アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会福祉士実習で特養に行きます。
その前に事前学習として、ボランティアさせて頂くことになりました。

内容は、食事介助、お風呂介助、おむつ交換のお手伝い、お散歩です。


思いやりを持って、笑顔を忘れずコミュニケーションを取りたいと思っているのですが、介護をするのは初めてで、とても緊張しています。

今、イラスト入りの本で勉強しているのですが、あまりイメージできない所もあります…。

何かポイントがありましたら、教えて頂けないでしょうか?m(__)m

A 回答 (3件)

実習ご苦労様です。

介護職してます(介護福祉士、通信で社会福祉士取得済)

社会福祉士の実習で特養ですかあ・・・大変ですね。

まずは基本は笑顔・あいさつです。これは利用者に対しても職員に対しても同じです。

次に介護方法ですが、はっきり言えば勝手に自分の判断でしない。まずは職員の介助方法をみて、やってみることです。食事介助、お風呂介助、おむつ交換にも利用者によって細かい決まり事やこうするとスムーズにいくけど、こうやるとぜんぜんだめだよとか相手は人間なんで教科書の論理では説明がつかないことが多いです。まあ、マニュアルなんてあってんあいようなものです。

あとは周りの職員が早くやっているとか、気にせずに利用者の安全と安楽を最優先してください。あなたは施設の仕事を回す職員ではなく、高齢者の日常生活を知り、よき社会福祉士になるための実習に来ていることをお忘れなく・・・

あとは職員も人間を扱う商売の人ですので、本人にどれだけのやる気があるのかは数日で見極められます。毎日小さな目標でもいいのでその目標に向けてがんばっていると自然と質問やメモを取る姿勢が自然に出てきます。

それとあなたは社会福祉士の実習に行くので介護職の仕事のみに注目しないで、相談員さんの動きや朝礼等での発言からどんな仕事をしているのか常に気にしてください。希望を言えるなら相談員さんに何日か同行できればいいのですが・・・もしできないなら社会福祉士として自分ならこの利用者をどう支援すべきか考えましょう。

それと一番してほしいのがいろんな利用者の方と接して、話を傾聴する大切さを学んでください。現場に入るとそんなにゆっくり利用者の話なんて聞いてあげられません・・・これは実習期間だけの特権です。暇があれば職員さんにお話してきますと言ってコミュニケーションをとり、いろんな利用者の方にあった
コミュニケーションの方法を探してください(この引き出しが多いと相談員になっても絶対役立ちます)

あとはいろんな職員がいますのでいい職員だなあと思う職員の態度や接し方のみ身に着けて、そうでない職員の態度や接し方は学ばないように・・・

実習期間は長いようで短いです。がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

介護福祉士&社会福祉士さんのお話を聞くことが出来て、とても参考になりました。

笑顔・あいさつ!
他の回答者さまからもご指導頂きました。特に笑顔は、大変な時もあるかと思いますが、常に心掛けようと思います。

また、利用者さんの安全や安楽を最優先に考えることを忘れないで望みます。
出来なかったらどうしよう。と思っていましたが、それ以前の問題だと気づかされました。

利用者さんと、たくさんお話ができり時間がとれるよう、時間をうまく使っていきたいです。
いま現場で活躍されている皆さん、「利用者さんとの時間」がいかに大切か、そしてそれが実際に働きだすと少しずつ難しくなってくる。とおっしゃるので、この機会に多くの時間を取りたいです。


ご丁寧にありがとうございました。多くのポイントを教えて頂きました。

応援ありがとうございます(^^)
頑張ります!

お礼日時:2012/03/02 22:00

こんにちは



実習お疲れ様です

実習・ボランティアですから、当然先輩の介護職の方々から沢山教えていただくことだろうと思います。

謙虚に学ぶ姿勢が大切だと思います。

また、学ぶ対象は先輩介護職の方だけでなく、利用されている高齢者の方々からも人生の先輩として沢山学んできていただきたいと思います。

実習オリエンテーションで言われていると思いますが、決して「おじいさん」「おばあさん」と呼ばないで、お名前で呼ばせていただくこと。上から目線で接しないことなども大切ですね。


私が社会福祉士の現場実習の時は、デイサービスに行きました。

レクで外出があり、車椅子を押させていただいたのですが、慣れていないもので、一段の段差を上がることが出来ませんでした。
事故になってはいけないので利用者さまに「経験が無いので私では出来なかったので、スタッフの方と代わらせていただきます。少しお待ちください」と声かけさせていただいたところ「僕は大丈夫ですから、もう一度やってみなさい」とおっしゃってくださいました。再挑戦したら段差を上がることが出来ました。
利用者の方に育てていただいた一場面です。


また、職場で実習担当者をしていた時、学生のリポートのなかに「落ち込んでいた時に、利用者さんが言ってくださった言葉に元気を貰い、実習を乗り切ることが出来ました」という一文がありました。

施設が現場実習の学生を受け入れることは、施設の負担になるのですが、社会的使命と受け止め毎年受け入れていました。学生さんが卒業されて、福祉職としてお会いした時はとても嬉しかったです。


実習は勉強させていただくところですから、分からないこと・知らないことは謙虚に聞くようにしてください。勝手な判断で行動し事故を起こすと、施設に迷惑がかかります。

また、色々勉強されていますから、施設運営や介護の質に対して疑問が出てくることもあるかと思いますが、一方的に批判するのではなく(絶対批判はしない)、なぜそのようにされているのか質問していただきたいと思います。


私は、社会人学生でしたからいろんな人がいました。
とても優秀な看護師さんが、社会福祉士の現場実習に特養に行き、介護の質が悪いと批判し、実習生の身でありながら現場改革をしようとして、途中で実習を中止されたという事例があります。

その実習生の方が言っておられることは間違ってはいなかったのですが、施設には施設の事情があったのです。それを無視した行動で、施設を混乱させることになったのですね。


実習中・ボランティア中、目にすることは良いことも悪いことも、すべて学ぶ対象だと思ってください。
良いことは継承すべきこと、悪いことは改善することとして、将来のしごとに役立つと思います。


長々と失礼しました。
素敵な笑顔で、まずは挨拶からですね。
「こんにちは」「おはようございます」だけでなく、いろんな言葉で取っ掛かりを掴むことが出来ます。
「良いお天気ですね」「暖かくなってきましたね」「良くお休みになれましたか」「お食事は美味しくいただけましたか」「〇〇の桜がもうすぐ咲きそうですよ」・・・・

数限りなく声かけできます。

どうぞ頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

はい。謙虚な姿勢で、勉強させていただきます!

きっとわからないことがたくさんあると思うので、その都度職員さんに聞きながら、一つ一つ学んでいきたいです。

声かけのバリエーションは、とても参考になりました。
うまく話ができるきっかけになれればと思います。

経験談を交えてのご回答、とてもわかりやすかったです。
ご丁寧にありがとうございましたm(__)m

笑顔を忘れず、頑張ります!

お礼日時:2012/02/29 18:55

一番のポイントは、決して顔に出さないという強い精神力です。



学生は露骨に嫌な顔をしてしまいます。一瞬の事ですし、初体験なら仕方ないのは分かります。

でも、やっぱりそういう顔を見た瞬間、介護される方も、手伝う方も、みな嫌な気分になります。地雷を踏んだ事になります。

ぜひ、介護50%表情維持50%の配分でがんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご回答ありがとうございます。


その通りだと思いました。

嫌な顔など決してせず、介護のお手伝いをしたいと思います。

頑張ります(^^)


ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/02/29 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!