重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新婚半年の子なし主婦です。

先日、友人Aから、
次の金曜に新居に泊まりに行っていいかと打診がありました。
今の住まいは昨年末に引っ越しをしたところで、
Aはまだ新居に来たことがありませんでした。
(引っ越す前の住まいには何度か泊まりに来ています)

私はその日、Aとも面識のあるBと会う約束をしており、
ですがランチから夜の軽く一杯まで通しで遊ぶこと、
Bはあまりお酒が強くなく、開始の時間も早いので、
21時くらいには解散になるだろうと踏んで、
それでも良ければどうぞ、と返事をしました。

Aは、自分も他所で他の友人と食事に行くので、
多少遅くなっても大丈夫だと言いました。
それにその日会う友人は終電がとても早いので、
解散も早くなるはずだと言っていました。

私の住まいは駅から徒歩10分弱ではありますが、
初めて来るのでもちろん迎えは必須のため、
私は駅で待ち合わせして一緒に帰りたいので、
解散後出来ればこちらに合流してほしいと言いました。

Aは時間による部分があるかもしれないがそうしようと思うので、
Bと入る夕飯の店が決まったら知らせてほしいと言ってきました。
私は了承し、いざ当日。

私の読み通りBとの会食は21時前に終了したのですが、
Aからの連絡はありません。
メールを送ったところ、隣の駅付近で飲んでいる、
との返事でした。
その時私たちがいた駅が、帰路の中継駅でしたし、
はっきりと決めてはいなかったものの、
一応所帯を持つ身としては22時くらいまでには帰宅したいと思っておりましたので、
Aに合流してほしいと告げたのですが、
まだかかりそうなので先に帰っていてほしいとの返事が。

Bは私が一人で待つのは可哀想だからと、
一緒に待っていてくれました。
そしてもう一度Aに、主人も楽しみに待っているということ、
(Aは我が家に着いたら三人で飲み直したいと言っていたため、
ワインとおつまみを調達してありました)
一度帰ってしまうともう一度出るのは大変なので、出来れば合流してほしいと返信しました。

けれどやはり、まだかかりそう(ワインがまだ空かない)なので、
先に帰ってほしい、との返事が。
そのやり取りを見ていたBは、なんて非常識なんだ!と怒り、
私も状況を理解していないAに対し憤りを感じ始めたので、
最終的には今日はもう中止にしよう、とメールを送り、
帰ってきてしまいました。
(因みに結局一時間半待っています)

最終的にAからは、今解散しました、どうしたらいい?とメールがあったのですが、
また日を改めて計画しましょうと返信しました。

私は夜遅くにまた迎えに出ることも危険だと思いましたし、
(住んでいるのは結構都会です)
かといって主人に迎えに行かせるのも申し訳ないと思ったので合流してほしかったのですが、
一連の話を帰宅後夫にしたところ、
ちょっと可哀想、俺が迎えに行ってもよかったのに・・・と言われました。

非常に瑣末な出来事で申し訳ないのですが、
客観的に見て私はちょっと頭が固かったでしょうか?
少し気になったので質問させて頂きました。

因みに反省点としては、
お互い予定のある日に重ねて予定を組んでしまったこと、
きちんと合流の時間を決めなかったことかなと思っています。
ですが、先約のBに、Aが泊まりに来るから今日は何時まで、
と制限を強いるのも少し違う気がして、
時間を決められなかったこともあります。

皆さんのご意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

40過ぎの会社員です。



質問者さまの頭が固いとは思いませんが、質問者さまとAさんの間で言葉の理解が違っていたような気がします。

最初に、「できれば合流して欲しい」と質問者さまは仰り、Aさんは「時間による部分があるかもしれないがそうしようと思う」と答えておられますよね。
この時点で、質問者さまにとっては「合流」が決定事項となり、Aさんにとっては「お泊り」が決定事項で「合流」は未確定事項となっていたのではないかと思います。だって、「できれば」なんですから。
そのため、Aさんからの連絡は、「先に帰って」「これから、どうしたらいい?」となったのではないかと思います。Aさんの気持ちの中でも、「なぜ泊りは決まっていたはずなのに、こうなっちゃったんだろう?私も時間が読めなかったから、悪かったんだけど・・」と割り切れない思いになってしまっているかもしれませんね。

原因は、質問者様も仰る通り、予定があるのに約束を入れた事ですね。
ただ、私は今回の原因の多くはAさんにあるように思います。
最初に日を指定して打診を入れておられるのはAさんですよね。なのに、その日に他のお友達と食事の約束も入れておられた。一人住まいの友人同士なら、ホテル代わりに互いの家を使うのも、互いさえ了解していれば有だと思いますが、ご家族がいらっしゃる友人宅への伺うのに時間を決めないというのは、私の感覚ではありえません。
質問者さまが、「頭が固過ぎた?」と自省されるくらいの反応をされたので、ご主人はAさんに同情的な反応になっていらっしゃいますが、実際に深夜にお出迎えになれば、ご主人の中にAさんへのしこりが残っても不思議ではなかったと思います。

私でしたら、Aさんに言葉不足を詫びるのとともに、「22時くらいまでには帰宅したい」という考えなのだと言うことを告げて、今後は、それくらいの時間で予定を入れようと話します。
せっかく、ご主人とも仲の良いお友達なのですから、これからも仲良くできるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それから、私の気持ちを大変的確に読み取ってくださり、
嬉しく思います。

本文には書ききれませんでしたが、
Aは最近恋人が出来、元々多忙だったのですがさらに拍車がかかりました。
その為、常々新居に遊びに行きたいと言われてはいたのですが、
Aが日を指定してくるのを待っていた、という経緯もあります。

ご回答に書いていただいた通り、
私も打診があった当初、
ホテル代わりに使われるようで、
少し引っかかる内容の約束ではあったのです。
(Aは自宅が遠いのです)

ですが私も予定が入っていたことと、
前述した経緯もあったため、
了承した次第です。

一度帰ると迎えに出るのが大変だから、
とまで言っているのに、
ワインが空かないから先に帰っていてほしい、という発言に、
怒りを感じてしまいました。

夫が、Aに非常識というレッテルを貼るのを懸念した部分もあります。
他人の家庭を訪れる際に、
常識的な時間というものの感覚が、
私とAでは違っていたのかもしれません。

後日、Aから飲みすぎてしまったのでごめんね、
とのメールがあったので、
私も、次はお互い予定のない日に仕切り直しましょう、と返信して、
改めて日程を調整しました。
楽しい会になればいいなと考えています。

お礼日時:2012/03/03 23:46

先ず感じたのは、新婚夫婦の家に「泊り」で来ようとする友人Aの無神経さ。


まあ、これまでのあなた達のお付き合いの仕方が非常にラフな感じであれば、それは百歩譲りますが・・・

で、当日の出来事ですが、元々21時前後になる約束だったのだから、そこは途中で切上げてあなたの家に向かうのが筋だと思います。

Aのとった行動は、単なる我が儘にすぎません!

ただAとしては、何方かも回答されていましたが、そもそもあなたの家に「泊り」を目的として当日の約束を交わしたという思いが強かったので、ついダラダラと飲んでいた可能性もあります。

それと、一度目の連絡の返信で、「まだかかりそうなので、先に帰っていてほしい」 とあったんですよね。

臨機応変に考えるなら、21時前後がダメそうならば、あなたは一旦帰宅して家で待っていれば良かったと思います。

Aからしてみれば、「帰って下さい」とお願いしたのに、「1時間半待っていた」という、期待していなかった事実が残るのみなので、この点については、あなたはAを責めてはいけないと思います。(「あと少し」と言われて1時間半待ったのとは話が全然違う)

なのにあなたは、Bと共に怒ってしまった・・・
その結果、泊まれるはずのAは泊まれなくなってしまった。

そう考えると、旦那さんの言った、
「ちょっと可哀想、俺が迎えに行ってもよかったのに・・・」 がよく理解できます。

本件、あなたとAさん、どちらの行動(対応)もよろしくなかったと思います。

・21時の約束を守れなかったAさん
・「帰って」と言われたのに、勝手に待っていて勝手に怒って、「泊り」を中止にしてしまったあなた

Aさんにしてみれば、きっかけは自分にあったと分かっているはずなので特に怒っていないと思いますが、当日夜の怒りに任せた行動(宿泊させてあげることができなかった)は反省すべきだと思います。(友達として)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず、説明不足の点があったので補足させて頂きます。
かなり割愛させて頂いた部分があるのですが、
メールのやり取りは二往復ではありません。
最初の先に帰ってほしいニュアンスの返事が入るまで、
30分かかっています。
そして私が送ってから返信があるまで、
10~15分のスパンでした。
その為最終的に、気が付いたら一時間半も経っていた次第です。
Aの言い方も、例えば「説明してくれたら自力で行くから、先に帰ってて~」というものであれば、私もすんなり帰って自宅待機出来たと思うのです。
ですが、私が一回帰るとお迎えが・・・という内容を二度ほど送っているにも関わらず、そこには全く触れず「ワインがまだ空かないから先に帰ってもらった方が・・・」という尻すぼみで不明瞭なものだったので、怒りに発展してしまったのだと思います。

明確に決めていなかったにせよ、約束を取り付けた際に初めて来るのでお迎えは必須だから、合流して一緒に帰りたいと私は何度も伝えてありました。
それから、我が家にはただ泊まるだけ、ではなく、主人と三人で飲み直したい、というAの発言もあったので、それは厚意からではありますが、飲み物等を用意したのです。

そしてそれは杞憂に終わったわけですが、
私が一人で帰宅した際、夫に「え?彼女はまだなの?」という反応をされるのが怖かったのです。
(普段からかなりはっきりものを言う夫ですし、Aの酒豪ぶりに常々苦笑しておりましたので)

このような状況だったため、私はすんなり帰ることが出来ませんでした。でも根底にはきっと、これだけ迎えのことを言っているのに、先に帰ってなんて一体どうやってくるつもりなの?という憤りがあったのだと思います。

本文にも書いたのですが、
予定に予定を重ねてしまったのが最大の原因かと思いますので、今後はきちんと最初から会う予定を取り付けたいと思います。

お礼日時:2012/03/04 11:07

初めましてこんばんは。

まずは…質問者様と友人の方々の年代が分からずに申し訳ありません、という事を前提に書かせていただきます。読んだ率直な感想としては、新婚生活半年しかも昨年末に引越しをされている家庭に、いくら仲が良いからと泊まりに行く…という発想がまず信じられません。Aさんは未婚ですか?確かに結婚生活は実際に経験しないと分からないかも知れませんが、自分も未婚の立場ですがやはり泊まりに行こうとは思えないですね。逆にこちらが遠慮します。年末越されたばかりでまだ片付けとかも全部終わってないのでは?と思います。
1つ1つ書いていきます。質問者様に対してですが、今回のケース、Aさんは「先に帰って」と2回返事をしているのにも関わらず、あえて何故一時間半も夜空の寒い下で待ったのですか?しかもBさんという友人をまきぞいにしてまで。分かりません。1回目の返事で「そう、じゃ帰る」と送信して帰れば良い話しですよね?これはどうしてか…一度家に帰ったら出るのが大変…この理由ではなくて、Aさんとの間に力関係が生じてるんです。質問者様は優柔不断なタイプで、Aさんからすれば自分の言う事は何でも受け入れてもらえるし、良い言いなりになる。自分の言う通り思い通りになるし…そんな感じです。お聞きしますが、質問者様がAさんに何か頼み事をした事がありますか?引き受けてくれますか?そんなに仲が良いなら年末の引越しの手伝いとかしてくれましたか?また頼みましたか?後は質問者様の家は、宿かホテルですか?違いますよね…?質問者様も性格的に、Aさんに強く出れない何か要素がおありなのかと思います。弱い所を突いてこられている、そんな感じです。考えてみてください。この先、子供を授かる機会に恵まれるでしょう、それでも今の関係を続けますか、出来ますか?次にAさんですが、友人という以前に、人間性を問いたいです。今回は2回先に帰って!!と返事を送っていて、とうに質問者様が帰ったものだと思われたのですね。ここまでは理解出来ます。ですが、真夜中になり自分の飲食が終わったからと言って、いくら友人でも家庭を持つ相手に今から行く…って、その神経を疑います。Aさんからお詫びはありましたか?まあAさん本人は、悪い事をしているという認識が無いようですから、お詫びも恐らくは無いのかなと思います。Aさんが怒る理由も普通では通りません。自分の考えや意思が通らず、またお泊まりも出来ずにいて怒ったのかと思います。後は総合的に言うと、質問者様はこの先もAさんと友達で居たいのですか?ワインもおつまみも気を遣い待っていた訳ですよね?それは質問者様の思い遣りでされたとしても、残念ながらAさんに伝わる事は無いですね。またその心配りもね。質問者様からすれば、これだけしてるのに、ガマンしてるのに…今そんな思いではないですか?毎回そう心に溜めていると、ストレスになりますよ。一度Aさんに、日頃思う事や今回の件を顔を向かい合わせて話し合ったらいかがですか?電話やメールは感情が加速してしまいます。2人が怖いなら、2人を良く知る方に第三者で聞いていてもらうのも良いかと思います。それでケンカになり別れてしまう様ならば、残念だし悔しいけれどそれまでの仲では無いのですか?この言葉を贈ります「親しき仲にも礼儀あり」良く思い出してみてください。最後に…質問者様がずうっとこの先の人生を共に歩んで行くのは、友人ではなくて旦那様ですよ!!友人はサポートであり、友人にも生活が個々にあります。その事を今回覚えてください。頑張ってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まず、私たちの年代ですが、夫を除き全員30代前半です。
そしてAとBは未婚ですが、Aは特にお酒が大好きで、
ほぼ毎日飲み歩いているという状態です。
そして、引っ越しの片づけは完全に終わっておりました。
私も、乱雑な新居に人を招こうとはさすがに思えませんので、
かなり短期集中で片づけました。

申し訳ございませんが他の方へのお礼の中に、
今回の約束を取り付けた理由、中々すんなり帰れなかった理由を書かせて頂いたのでご一読いただければ幸いです。

Aは年上ということもあり、
そういう意味での力関係は多少存在しているかもしれませんが、
普段は完全に一友人としてお付き合いさせて頂いております。
私の懸念はただ一点、迎えなしでAは我が家に辿り着けないということだったのです。

・・・ですがあなたのおっしゃる通り、Aは少し奔放なところがあり、これまでも苦言を呈した場面はありました。
とはいえ大切な友人に違いはないので、
うまく距離を保ちつつ、これからも仲よくしていきたいと考えています。

お礼日時:2012/03/04 11:17

ここにわざわざ、それも長文で書かれても、誰一人として書く人は皆無だと痛感致す限り。


友人や両親や兄弟間などに相談すべきです。もしくは、ご主人が最大の相談相手だと痛感致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫は上記のとおり、Aが可哀想だと発言しました。
そのため他の客観的な見解が知りたかったのです。

お礼日時:2012/03/03 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!