
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
収入は一箇所からの給与所得のみなのになぜBを使わなければならないのでしょうか?]に
おそらく年末調整がされてなかったか、文字どおり年末調整が間違っていたかです。
申告書Bは「一般申告書」といいます。
対して申告書Aは簡易申告書といいまして、給与に対しての年末調整が正しく行われてる者に対して、医療費控除やローン控除を受けるための申告書ですので、年末調整が正しく行われてないと(機械計算的に簡単に判定できます)エラーが出ます。
簡易申告書なのにエラーが出るので、HPから申告書を作成できる程度の人には申告書Bだけの提供でもよいと思うのですが、その点は国税庁が「せっかく簡易申告書を用意したのだから、使って欲しい」という面もあるようです。
No.5
- 回答日時:
下記の間違いではありませんか。
所得金額=280万円
所得控除の額の合計=90万円
課税される所得金額=190万円
源泉徴収額=95000円
所得控除後の額が280万円ではありません。
No.3
- 回答日時:
申告書Aで入力するのではなく、Bを使用すればそのエラーは出なくなります。
早速のご回答ありがとうございます!
申告書Bを使ったらエラーは出ませんでした。
ただ、収入は一箇所からの給与所得のみなのになぜBを使わなければならないのでしょうか?
そのへんがよく分かりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税の申告
-
「所得控除の額の合計額」が0円...
-
確定申告で源泉徴収税額が違っ...
-
年末調整の世帯主欄を書き忘れ...
-
遅れて提出した扶養控除申告書...
-
母子家庭を隠したまま年末調整
-
源泉徴収票が2枚ある場合の確定...
-
確定申告で医療控除計算したが...
-
扶養控除内で働きたいのですが...
-
年末調整と確定申告と市民税(...
-
夫の扶養に入っているが、確定...
-
確定申告で医療費控除、その際...
-
アルバイト収入に係る所得証明...
-
特別区民税・都民税申告書につ...
-
お恥ずかしい質問ですが年末調...
-
給与が2000万円を超える人が年...
-
税金?かけもち
-
年末調整の書類を出すのが遅れ...
-
年末調整後に入籍。
-
年末調整について
おすすめ情報