
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ご本山あるいは東大谷、あるいは両方、まで行ってから、何か大きな行事で、万が一、今日は受け付けてませんとなると、行ったことが無駄になるので、予め、ご本山、あるいは、東大谷、あるいは、両方に電話で聞いておかれるべきと思います。
電話番号はWebサイトを見れば分かると思います。
なお、東大谷の受付に机があって、行ったら駅の定期券の申し込み用紙を書く台みたいなものがあり、そこで申込書を書くときに、お手次ぎのお寺を、原則、基本的には、書かないといけないはずです。
ですから、お手次ぎのお寺を、ほにゃらら教区、ほにゃらら組、ほにゃらら寺、というのは分かっていないと、受付に置いてある、電話帳なみの分厚い一覧表から、必死に探すことになるので、予め、調べて、メモに書いてから京都に行かれることをお薦めします。これはあくまでも追記で、
先ずはとにかく、なにより、ご本山か東大谷か、両方か、納骨される先に、電話で質問ですが。
No.1
- 回答日時:
14年前に亡くなった父親の納骨を3回忌を済ませてから東本願寺に納骨に行きました。
確かその時は菩提寺から本山に連絡をして申込用紙を送ってもらい予約をした記憶があります。
実は家も母親が亡くなり昨年3回忌を済ませていますのでこの春に納骨に行こうかと思っているのですが
菩提寺に連絡をして住職を通して1体12万円以上を納めてくださいと書いてありました。
この事から事前予約は必要だと思います。
本願寺のHPで見たらこちらに詳しく書いてありましたのでご参考に。
http://higashihonganji.or.jp/worship/receipt/hon …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人のお墓に納骨できるのか?
-
よくわからない遺骨のしきたり(...
-
「すや」とは
-
納骨と初盆、両方行かないとい...
-
お骨について
-
墓碑銘を追加する時期について
-
お墓参りって、どこまでするの...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓の件です。 旦那からびっく...
-
家の近くに墓場があると、霊現...
-
お墓に除草剤はダメでしょうか
-
お墓参りでお墓の位置が分から...
-
義父の遺骨の行く末が決まらず...
-
お墓の場所が知りたいです
-
葬式で埋葬した後の人骨はごみ...
-
不倫死した妻のお墓のことで教...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
本家と違う宗派にしても差し支...
-
墓地に除草剤を蒔く
-
お寺から毎年12月に振込用紙が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報