プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は現場系の仕事をしている20代男ですが、同僚の話を聞き取れないことが多く悩んでいます。

原因を考えると、(まだ入社間もないので)現場独自の言い回しや道具の名前に慣れていない、中高年の先輩が多いので、なまりの強い発音に慣れていないなどが思い浮かぶのですが、もしかしたら発達障害、特に言語やコミュニケーション系の障害でもあるのかと思ってしまいます。

仕事にならないほど大きな支障があるというわけではありませんが、コミュニケーションが円滑とは言い難いのが現状です。
こういった症状に何か思い当たるところのある方、ご回答お願いいたします。
また、現場系で同じ悩みを持つ方のアドバイスなどもあればよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

参考になるかどうかわかりませんが、私は「この話、わけわかんない」と思うと頭が真っ白になるというか、相手の話が外国語であるかのように、音は聞こえても、意味を全く成さなくなってしまいます。



年齢とともに工夫を重ねるようになり、要は「自分はこの話の何がわかっていないのか」という核の部分を探り当てれば、比較的、解消しやすいということがわかりました。

もう少し詳しく申します。やみくもに「もう一度、言ってください」と繰り返させるのではなく、急がば回れで一呼吸置いて、わからない部分を、できるだけピンポイントで探り当てるといいと思います。

すると、ご指摘のように、実は長い長い話の中のたった1つの専門用語の意味がわかっていないのが原因であったりするのがわかります。あるいは、1つの単語の意味がつかめていないがために、その単語を名詞(物)ではなく動詞(動作)だと勘違いしてしまい、話がちぐはぐになってしまっていることもあります。

そこさえつかめれば、そのわからなかった部分の意味を確認するだけで済みます。そこがクリアできると、うそのように他の部分が聴き取れたりします。

ちなみに私は仕事上、人の生の声よりも、録音した音声を聴くことが多いのですが、それまで雑音だらけに思えた録音が、この工夫を重ねることで、グッと鮮明に聞えてきたりします。

ついでに申しますと、聴力は人よりも優れていると、耳鼻科で言われました。しかし、聴力が良いゆえに、周囲の雑音なども聞えてしまって、なんと申しますか、頭の中がうるさくなって肝心な音が聞こえないということが多々あります。緊張すると、余計にそうなります。

長々と書きましたが、まとめます。まずは休憩時間などにできるだけ周囲と打ち解けることで、仕事中の人間関係の緊張を和らげるといいと思います。そのうえで、話がわからなくなったら、「あ、それ、その単語がわからない。それは何ですか?」と言えるくらい絞り込めるよう努力してみるといいでしょう。

これを並行してやれば、周囲はあなたの人となりを理解してくれると同時に、努力のあとが伝わって、仕事がしやすくなるのではないかと思います。また、ご自身でも、「自分には絶対に理解できる」と信じることが、緊張を和らげることにつながるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

わからない単語や用語が出てくると言葉の意味を追うのが止まってしまうのはとても共感できます。
まだまだわからない言葉がたくさんありますので、結局は慣れなのでしょう。
自分だけじゃないとわかってとても安心できました。

ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 00:10

No.3です。


再度、追加です。

なまりを真似してみて。
すぐには難しかったら、帰ってから一人、部屋で練習してください。
言い慣れてくると、そのうち職場でも、つい口から出るようになります。
その頃には、すっかり聞き取り出来るようになってますよ。
    • good
    • 0

>(まだ入社間もないので)現場独自の言い回しや道具の名前に慣れていない、中高年の先輩が多いので、なまりの強い発音に慣れていないなどが思い浮かぶのですが



多分、これが原因。
私は何度か職場を変わってきましたが、そのたびに悩みます。
職場の人とはスムーズでも、電話の聞き取りに困ったりすることも。
脳みその問題かな?
と言っても、障害じゃないです。

聞き分けるには、前もってそれだけの情報が脳みそに必要。
まだ、それが充分じゃないんですね。
言い回しも、道具の名前も。
なまりが強いと、余計難しくなりますね。
まあ、その要領の良し悪しも、人によるんでしょう。
私は要領悪いかな?

ともかく、同僚の人とよく話をするようにしてみてください。
悩んで、距離を置くようだと、余計時間がかかります。
自分から、積極的に話しかけたり、質問したり。
うるさがる人もいるだろうけど、負けないでよく聞き返してね。
そのうち慣れたら、聞き取りやすくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

同じような経験のある方のアドバイスで大変参考になります。
また、安心できました。

まだ情報量が足りないだけだと思ってがんばりたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 00:03

さりげなく出身地を知ってみるなどして、


わかったらネットなどで方言を聴いて
聴き取りのトレーニングをするなどして
みませんか。

飲みニケーションなどで
会話をする機会を多くつくり
慣れるようにするといいでしょう。
質問者さまがお酒を飲まないのであれば
お食事会などでもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

やはりアクセントや発音の問題が大きいのでしょうか。
同世代の言葉がよくわからないということはあまりないし、職場でも休憩時間などは問題ありません。
少しずつ慣らしていきたいです。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/03/09 00:01

こんばんは。



過去に一度だけの体験談を。
職場で怒鳴られた後30分ほど耳が聞こえにくくなった事があります。耳の近くで大声を出された訳ではないのですが、まるで「水に潜った状態で音を聞いている」様な感じで、音がこもった様に聞こえ非常に不快でした。すぐに元に戻りましたが。

先輩に聞くと、「精神面にストレス要素があると聴覚に異常をきたすことがある」らしいです。
この先輩は、うつ病を患った際、他人の言葉がまるで「機械が話をしているみたい」に聞こえたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

耳が聞こえなくなるのは、よくストレスの多い職場の体験談で耳にします。
他にも立てなくなった、突然涙が出てとまらなくなったなどがよく挙げられるところでしょうか。
あまりご無理はされないでください。

私はそこまでのストレスではないので今回は違っているかもしれませんが、今後極力ストレスを溜めぬよう気をつけたいと思います。
ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!