
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
(1)bodyとbodiesの使い分けについて
まず一般論としては、theirの後に普通名詞がくるときは、複数形になるほうが普通です。
しかしtheir bodyとしても誤りではありません。ただ幾分ニュアンスが変わってきます。
ある文法書に載っていた次のような例文を考えてみます。
(a)Europeans hold their fork in the left hand while they eat.
(b)Europeans hold their forks in the left hand while they eat.
どちらも
「ヨーロッパ人は食事をするとき、フォークを左手でもつ」という意味です。
(アメリカ人はふつう、肉を切るときは左手で、食べるときは右手でフォークをもつと言われます。)
しかし、この場合は、bのように書くと、何かヨーロッパ人は左手に何本ものフォークを一度に握って食事をするような誤解が生じるおそれがあるので、実際には a のような言い方のほうが普通です。
their の後に可算名詞の単数形がくるときは、そこに「それぞれの」というニュアンスが隠れていると考えます。(これを「配分的単数」というそうです。)
したがって、たとえば
Smoking is bad for their body.
という文を作ったとすると、「喫煙は、彼らの(それぞれの)体に悪い」というニュアンスになります。
(2)蛇足ですが、
日本語の「体」と英語の body とは必ずしもぴったり対応する言葉ではありません。
body には「胴体」「肉体」「死体」などという意味があり、日本語の「体」よりもずっと具体的で生々しいイメージを伴います。
日本語で「体に悪い」というのは「健康に悪い」のとほぼ同じ意味ですから、その英訳としては、
not good(あるいは bad) for their health(あるいは our health、your health など)のほうが適切だと思います。
No.2
- 回答日時:
Google検索の結果です。
"smoking is bad for their bodies"---20400件
"smoking is bad for their body"---7件
この様な場合「体」は、「健康」と考えることもできるので、
"smoking is bad for their health"---71000件
their ではなく、一般論にして、
"smoking is bad for the health"---385000件
"smoking is bad for your health"---410000件
と言う結果が得られました。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/09 17:12
healthのほうがぴったりだとは思ったのです、bodyのsin.とpl.が気になったものですから。自分で調べるべきなのに、わざわざ調べて、教えてくださって本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
確信はありませんが、their bodies のような気がします。
ついでに申せば、body という語を使わなくても、Smoking is bad for them. などとすれば簡単な表現になるような気もします (「体に悪い」 という意味であることは文の内容から判断できそうに思います)。あるいは、Smoking causes bad effects on them. とか。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/09 17:31
他の表現も教えてくださってありがとうございます。英文そのものよりもbodyのsin.とpl.がとても気になったものですから。よく分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Would you like some coffee?」...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
-
safetyとsecurityの違い。
-
"Don't dawdle! "と"Stop dawdl...
-
Let's get it started !
-
ネイティブが良く使うんでうん...
-
happen to be はどういう意味で...
-
let it be me の意味は
-
英語でなんて言うのでしょうか...
-
Yes we can.ってどういう風に使...
-
think,expectの違い
-
「わくわくする」を英語で
-
完了形とbeforeとuntil(till)
-
「単純」と「シンプル」・・・...
-
例えば、「left open」は「開け...
-
名詞bodyとbodiesの使い分け。
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
How's Japan treating you?
-
sauce guy とはどういう意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Would you like some coffee?」...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
let it be me の意味は
-
be free fromとbe free of
-
Let's get it started !
-
could be usの意味
-
It is か It has been
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
英語の質問です。 go over と g...
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
-
写真の文の答えは④なのですが、...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
完了形とbeforeとuntil(till)
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
名詞bodyとbodiesの使い分け。
-
Come on と come toの違い。
-
"良かったら座っていてください...
-
ネイティブが良く使うんでうん...
-
例えば、「left open」は「開け...
-
ドアを開けたままにしてくださ...
おすすめ情報