電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、お互いの親に結婚の挨拶に行き、これから親同士の顔合わせをする予定です。
結納はしないのですが、お食事会をしようと思っています。ただ、彼の実家と私の実家とは遠く、移動に6時間くらいかかります。そのような場合は、嫁をもらう側である彼の親に私の実家にきてもらうべきなのか、嫁に出す側の私の親に彼の実家に行くべきなのか…
一般的に、どういうものか教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、私と彼は私の実家と1時間くらいの所に住んでいます。

A 回答 (4件)

結納はしないで、お食事会をというくらいですから、格式や形式にはこだわらないご両家ということですよね。


ご両親の職業にもよると思いますよ。「お父様は割と自由に休みを取れる、お母様は専業主婦」の場合、旅行がてら遊びに来てもらえばいいですよね。「共働きのご両親で、日程を合わせるのに苦労する」ご家庭なら、来いというのも酷だと思います。

結婚後は同居ですか?親心としては、娘が義両親と同居するならどんな暮らしぶりになるのか気になりますから、こちらから挨拶に伺います。

一番良いのは、お互いに行き来することかな。私の結婚の時は、夫のご両親にもはるばる来ていただきましたし、こちらからも行きました。遠方です。

こうすべき、ということはさておき、自分の家の方から、「ご挨拶に伺います」と言って、会ったときに「ぜひうちにも遊びにいらしてください」と言えば丸く収まるようにも思います。一番良くないパターンは、お互いに「向こうから挨拶に来るのが筋だろう」となってしまうことですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結婚後は同居の予定はありません。
私の母が体調すぐれない事もあり、また、彼の両親が旅行がてら来ていただけそうな感じになりそうです。
一言を言う言わないで大分印象が変わりますね。参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/14 20:47

東北と四国ほど離れています。



両家顔合わせは夫側が来てくれましたので、

実家で挨拶をすませてから、

(実家では家をぴかぴかにして、花を飾り、お茶を用意し、
玄関に水をまいておき、掛け軸も縁起の良いのにしました。)

ホテルまでみんなでタクシーに乗って、

ホテルで会食をしました(予約して)

これがとてもよかったのでおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/03/18 23:53

私も同じ状況でかなり悩みました。

気持ちは良く分かります。

私たちも結納はしませんでした。その代わり、家電家具を全部彼に買い揃えてもらいました。

さすがに親同士の顔合わせは必要だと思い、両家の住んでいるところから中間地点のホテルで食事会しました。大阪と長野だったので、名古屋で食事会です。交通費はお互いに自己負担。食事費用は全部彼が払いましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに中間地点は無難かもしれないですね。
それも含めて彼とまた話し合ってみます。

お礼日時:2012/03/11 09:29

結納もしないのに嫁がもらえるなんてラッキーな男性側ですね。


と、冗談はさておき。

姓は男性側になるかもしれませんが、あちらの籍に仲間入りするわけではなくあなたと彼とで新しい戸籍を作ります。嫁に入る、嫁に出すなどは昔の感覚です。将来のあなたのため(嫁にもらう=同居が当然とか、実家より義実家優先など理不尽な要求が来るかも)にも、今から対等な立場で物事を考える事をおすすめします。

さて、どこで食事会をするか。
結婚式の場所にもよるのでは?
結婚式を彼の実家の方でやるのなら、挨拶ぐらいこちらに来てもらっても当然でしょうし、あなたの実家の方や今二人が住んでる地域でやるなら2度も遠方に足を運んでもらうのも申し訳ないので彼の実家で食事会をするのも良いでしょう。
結納するなら男性側が出向きのが一般的ですが、結納がないのですから一般的から外れて両家と二人で納得できればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
入籍だけで結婚式をする予定はなかったので、余計に悩んでました。
もう少し彼と色々話し合ってみます。

お礼日時:2012/03/11 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報