プロが教えるわが家の防犯対策術!

60歳のうちの母のことです。
くも膜下出血で倒れてもうすぐ4ヶ月になります。
リハビリ病院に入院中なのですが、とにかく作話がひどくて・・・
「○○の書類を出さないと」
「△△が入院してるから、病院に行ってくる」
「借りた金を早く返せと銀行から電話がきたから、行かないと」
(すべて事実とはかけ離れた内容)
などなど、母の中では「とにかく行かなければいけない」ことがたくさんあるようです。
否定するとすぐに興奮してヒステリーをおこすので、私がやっておいたよ、大丈夫だよ、代わりに行ってくるよ、など言って落ち着かせようとするのですが、全然効果がありません。
少し歩かせれば納得するかと思い一緒に病院内を散歩しても、敷地内から出ようとして止められてまた興奮。
そしてこれらのことを5分後には忘れてしまい、また同じことの繰り返しです。

本人も思うとおりにいかないからか、いつもイライラしています。
「お前じゃ話にならない!」
「いいから行かせて!」
「時間がないって言ってるでしょ!グズグズしないで!」
お見舞いに行ってもこんな会話ばっかりです・・・
一つの事柄への執着が強く、一旦興奮してしまうと、話題を変えるなど不可能になってしまいます。
折り紙などの作業をさせても、途中で「行かなくちゃ」と集中が途切れて続きません。

リハビリが始まってから3ヶ月近く、まったく良くなっていません。
最近では看護師さんも手を焼いているようで、私の仕事中にも電話がかかってくるようになりました。
「お母さんが○○の支払いをしないといけないと言ってきかないので、なんとかなだめてもらえませんか?」
といった感じです。

正直、かなり疲れてきました。
お見舞いに行きたくない気持ちがとても強いです。
(でも、週に3日は行きますけど)
それよりも、このままの状態で家に帰ってきたらと思うと・・・
退院の話も出てきているし・・・

もう治らないのでしょうか?
これが一生続くのですか?
同じような家族を抱えるみなさんは、どのようにしているのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.3です。

ご丁寧にありがとうございます。

ケアマネさんがいい人だと良いですね。
例え、短時間でもお母様の介護から離れることができれば、精神的に大分違ってくると思います。

多分ご親戚は、色々言ってくると思いますが、周りの騒音に惑わされないように、強い意志を持つことも必要になってくると思います。

私は、口は出すけど手は貸してくれない叔母たちとは、縁を切りました。

まずは、ご質問者様の生活が成り立って初めてお母様の介護が出来ます。質問者様の出来る範囲で介護をして、専門的な部分や出来ない所を専門家にお願いする事が一番だと思います。
    • good
    • 9

おはようございます。


偶然、あなたの書き込みを拝読して数年前の自分を見ているようで、少しでも参考になればと思い、回答させて頂きます。

このままですと、あなたの心身が心配になります。一人でかかえこまず、お母様がお住まいの市町村の地域包括支援センターへ相談しましょう。

センターでは、専門家の方が、お母様の状態をお聞きし、アドバイスをしてくれます。

大変失礼ですが、御自宅での介護は難しいかと思います。ご兄弟やご親戚にも相談し、グループホームや施設に預けることも検討してみて下さい。
私の母もアルツハイマー型認知症で、徘徊に悩まされました。
私が胃潰瘍で倒れてしまい、やむなく母を施設に預けることになりました。

最初は面会に行くと、捨てられた、親不孝と罵られましたが、ヘルパーさん達がとてもよい方々で、今ではとても穏やかな日々を過ごしています。

今は、介護保険制度もありますので、上手く専門家の力を借りながら、介護をする事も可能になっています。

以上、参考までに回答させて頂きました。お母様と質問者様が、穏やかな日々を過ごせますようにお祈り致します。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>お母様がお住まいの市町村の地域包括支援センターへ相談しましょう
>大変失礼ですが、御自宅での介護は難しいかと思います
自宅介護も物理的には可能だと思いますが、精神的には相当キツイことになると思います。
祖母や親戚は「自分の親なのだから最後まで看なさい」「お前が仕事を辞めて戻ってくればいくらでも面倒みれるだろう」と簡単に言いますが・・・

>上手く専門家の力を借りながら
やっぱりそれが一番ですよね。

今朝病院とも相談しまして、来週ケアマネージャーさんが来てくれることになりました。
田舎過ぎて利用できるサービスの種類が少ないとのことでしたが・・・
近くの施設は寝たきりの方がいらっしゃるような所、もしくは重度の精神障害の方が利用するものばかりのようです。
唯一、デイサービスが使えそうですが、介護認定次第でどの程度の利用になるのか・・・
お金の面でも、心配がつきません・・・

お礼日時:2012/03/12 09:48

せん妄があるのは病院側も判っているのでしょう?


見舞いに行ってない間はどう過ごしているのでしょうかね。

担当医とよく話をして、ずっと続くと考えられるのか、じきに治まってくるのか、場合によっては薬で落ち着かせるとか、相談してみてはいかがでしょう。
現状では手に負えず、かなりの負担であることも話しましょう。

この回答への補足

>せん妄があるのは病院側も判っているのでしょう?
はい、看護師や医師、リハビリの先生みなさんから「作話・記憶障害がある」と言われています。

>見舞いに行ってない間はどう過ごしているのでしょうかね。
リハビリが一日に3~4時間入っています。
それ以外は、ナースステーションで塗り絵や折り紙などして過ごしているようです。
部屋においておくと、すぐに徘徊して迷子になってしまうそうで・・・
ただ集中力がなくすぐに立って動き回るので、車椅子にベルトで軽く固定されています。
(脱走や転倒防止のため、仕方ないことだと思います)

医師には何度も「これから」について聞いたり相談したのですが、
「現段階ではなんとも言えない」
「回復するかもしれないし、しないかもしれない」
としか言ってくれません。
いえ、きっとそれが真実なのでしょうが、「そろそろ退院の準備を・・・」と言われているこちらとしては「どうなるかもわからないのに帰れと言われても、いったいどうすれば・・・」と途方にくれてしまいます。
母への対処法も「作話は間違った記憶につながるので訂正してやったほうがいい」という医師もいれば、「ストレスになるのであまり否定しすぎないように」という医師もいて、何が本当なのか・・・

数ヶ月程度でもっともっとよくなるのなら、しばらくは自宅で介護もできますが、これから一生となると無理です。
そういったこれからの指針を考えるのにも、よくなるのかどうかがわかるといいのですが・・・

補足日時:2012/03/10 14:58
    • good
    • 0

手術したんですよね、質問の中には、コウジノウの言葉は出てきませんけど。


お困りの点は、手術したいしに、それでも改善しない場合は、精神科で落ち着く薬を出してもらうのが筋ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

倒れてすぐにクリッピング手術を行っています。
その後は脳血管れん縮も水頭症もなく、順調なように見えたのですが・・・
多少動けるようになって(麻痺等はありません)元気が出てきてから、高次脳機能障害の症状がひどくなったように思います。
興奮状態は精神科の薬で落ち着いても、記憶障害がかなりのレベルなので、これはどうしたらよいものか・・・

お礼日時:2012/03/10 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!