重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フレッツ光を導入したついでに、家中隅々にまでLANを行き渡らせたく
以下のように機種変更しました。

(1)WZR-HP-AG300H(ハイパワー型)
  ↓
(2)WZR-HP-G302H(ハイパワー型)×2台(親機→中継機)

(1)の機種が中継機能を持っていなかったので
(2)のように新たに2台を購入して(1)と入れ替えましたが、
思いのほか電波が行き渡りません。

(1)WZR-HP-AG300H、1台の時よりは若干範囲は広がってますが、
2台を導入した効果があまりありません。
親機、中継機ともども設置する場所には結構苦慮して
最適な場所を選んだつもりですが、効果の程はあまり・・・です。

そこで考えたのですが、
(1)と(2)の親機同士を有線で繋いで・・・

(1):WZR-HP-AG300H     ・・・2階の主な部分をこれでカバーさせる
   ↓(有線)
(2)a:WZR-HP-G302H(親機)  ・・・階段に設置して、2階の残りの部分をカバーしつつ、(2)bに中継させる
   ↓(無線)
(2)b:WZR-HP-G302H(中継機) ・・・1階をカバーさせる

(2)WZR-HP-G302Hは二段まで可能であり、(1)WZR-HP-AG300Hをお蔵入りさせるのも癪なのでこんな事を考えましたが、
変則的ではあるでしょうが、実質上問題はないでしょうか?
また、親機が(1)と(2)の二つになるのはどうなんでしょう?混在は問題ないのでしょうか?

そんな大邸宅って訳じゃないのですが、なかなか思うように電波が届かないので苦労してます。
アドバイスお願いいたします。

※ひかり電話ルーター設置ずみなので、全てルーター機能はオフにしてブリッジ接続です。

A 回答 (1件)

親機のIPアドレスが重ならないなら、どのように設置しても問題はありません。


まあ、カバー率が向上するかどうかは分かりませんが・・・複数の機器を接続する場合は、設定が詳しく行えるなら、親機側の無線通信チャンネルなども重ならないチャンネルに固定した方が良いでしょう。
そのぐらいでしょう。

尚、一つ問題があるとすれば、ハードの選定において、5GHzと2,4GHzを両方同時に接続できるハードを選択しなかったことは、この場合少しマイナス(もしかすると大きなマイナス)になります。次に選定されるときは、バッファローに限らず、多くのメーカーから複数の候補を出してじっくりと検討された方が、良いかもしれません。今は結構安価に無線化でき手軽ですけど、これがインフラだと思えば、もっとしっかり考える人は多いのですが・・・。本来、思ったようにインフラを整備するには、投資するハードの選定も吟味しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、的確なアドバイスありがとうございます。

ハード選定に関しては目から鱗でした。
最近、無線LANに関しては実にお手軽になったことで、逆にじっくり考えることが
なおざりになってました。

せっかくなので、一応今の環境で少し試してみて、あまり効果が得られなければ
やはりインフラ整備を熟慮したいと思います。

お礼日時:2012/03/10 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!