

私たちは新婚1年目の32歳同士の夫婦です。
夫が仕事を辛がり辞めたがります。
帰ってくると、愚痴・不平不満を言います。
外では男気ある態度の夫ですが、
家では私に泣きついてきたりして心配ですし本当困っています・・・・
夫の不満は、
・信頼できる人が職場にいない(イジメ、非常識)
・職場の人がバカばかりで嫌気がする
(不倫、ワンマン、横暴な人が多い)
・休日出勤がある為、休日が減る(月5~6回程しか休めていない現状)
・労働拘束時間が長い(自宅に帰れない日も多い)
これぐらいの事で辞めると言われると正直ゲンナリします
それぐらい女の私も歯を食いしばって耐えてきたわよと思います
(夫の気にさわると駄目だし、夫の気持ち考えきついことは一切言ってませんが)
妻の私は妊娠6カ月である為、今からの夫の転職が心配です。
次がいつ決まるかわからないですし、
転職先が見つかってもまた不平不満ですぐ辞めたがりそうです。
(夫は32歳で転職6回目です;結婚後に知りました・・・・・)
今の勤め先は、まだ転職して一年未満です(涙)
毎日、夫をなだめ諭し励ましているのですが
夫の耳には届きません
働いている人はみんな、辛抱して働いていること
どこへ行っても苦しい境遇は必ずやってくること
口を酸っぱくして説得していますが効果がありません・・・・
夫は「辛い、苦しい」現状から抜けることで頭いっぱいです
(実際、夫は思い詰めやすい性格で痩せてきたし不眠で見ていて不憫)
私は育児休暇中ですが、夫がこんな調子なのであれば夫に育児主婦を全て任せて
自分が早く職場復帰したほうが生活成り立つのではないかと強く思っていますが、
(年収は夫と私は大差ありません)
それを言うと夫は物凄く嫌がります。怒ってしまいます。
そしたらもう、どうしたらよいのかわからず悩んでいます
※これでも夫を大事に想っていて大好きですので離婚は考えれません。
そこを考慮していただいて今後どう私がアドバイス・振舞えば良いのか教えてください
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
50歳代のおばさんです。
私も正社員で働いております。
貴女の仰っている事は、凄く当然。
何処で働いても、ご主人の不満は無くならないでしょうし、それを「乗り越えて」働き続けてナンボの物だと思っています。
しかし、世の中には「我慢」したが故に「メンタル的な病気」になってしまい、何年も働けなくなってしまう人も居ますので・・・無理に転職に反対するのも。。。
貴女のご質問を読んで一番に感じた事は「私が!」が強すぎる事。
確かに、此処では貴女が頑張るしか無い様な状態ですが、
(<年収は夫と私は大差ありません>って事からの発言かも知れませんが)
<夫に育児主婦を全て任せて自分が早く職場復帰したほうが>なんて事を男性に言ってはいけません。
男性は「煽てて・褒めて」働かせるのが一番なのです。
そして男性より「弱い」事!
私、結婚して30年以上ですが、貴女と同じ様に主人の転職で苦労して来ました。(笑)
主人の場合は「サラリーマン~自営」の繰り返しの為「借金」も有ったので(結婚してから建てた家が抵当です)、子供が小さい時は夕方から主人に子供を見てもらい、水商売のバイトもしましたよ。
ご主人が「怠け者」で「働く事が嫌い」なら、離婚をお勧めします。
でもそうじゃ無くって、お互いに愛情が有り「協力」出来るのならば、きっと大丈夫!
まずは「試算」をしましょう。
今現在、月に幾らの収入があれば生活出来るのか?
お子さんが生まれたら、どうなるのか?
ちゃんと書き出して、ご主人と相談してください。
漠然とした「不安」では無く、書き出す事です。
そして、ご主人を頼ってください。
「私と赤ちゃんを、貴男が守ってね」と。
その上で「私も頑張るからね」です。
ご主人が今会社を辞めても「何とか成る」のであれば問題無いのでしょうが・・・次ぎの会社が決まらないと、今度は貴女に相当のストレスが掛かります。
出来れば、次ぎの勤め先を見つけてから辞める事です。
その間は、ご主人の「不平・不満」に対しては正論を言わず「ゴメンね~、私達の為に辛い思いをさせてるね。感謝してるよ」っと、「話し」は上手に聞いてあげる事。
私は今「あの時、離婚しなくて良かったなぁ」っと、心から思っています。
確かに大変だったけれど、若かったしね。
「苦労かけたなぁ~」って主人が言うと「ほんとにっ!」って笑って言います。
きっと、貴女もそんな日が来ますよ。(*^_^*)
最後に。
ご主人の「生活リズム」を整える事が重要です。
不眠は、精神的な辛さを倍増させます。
「睡眠導入剤」の処方をしてもらった方が良いですよ。
他の方より先にお礼させて頂き失礼します
ありがとうございます
「私が働く」と言った事、夫の男としてのプライドを傷つけたと思い反省してます
夫が気持ちを切り替えてくれる方法を私がアドバイス出来る力なくて、ヤル気を出させるために彼の嫌がることを言いました
応援さと承知で言ってしまいまし(涙)
回答者さんの指摘、胸に痛いですがとても色々と気づかされました。感謝します。
甘やかしになることを危惧して辛口に夫に接してました
辛い時に、相手から感謝され、理解され、認められて救われる気持ちありますね・・・!
(私ならばそうされたら力になります)
私は夫が世間の人に「情けないやつ」「駄目なやつ」と鼻で笑われたとしても、彼を信じてあげたいし。
彼の支えになってあげたい気持ちです。
彼はメンタル弱い所あるけど、今まで私のメンタルを支えてくれてきたのも事実ですから。
お互い駄目なところをおぎないあっていつかまともな夫婦になれるようにしたいです
No.17
- 回答日時:
職場からの逃避壁!?
これらは幼稚な考えの人に多く、社会適応力がなく、仕事以外であれば家庭生活全般と自分の趣味や楽しみは何の問題も無く暮らせる。
それは今流行の新鬱病ですね。
鬱病と新鬱病の違い…ネットで検索して見てください。
今の社会では到底受け入れがたい症状です。
あなたがこの先苦労されることが心配です。
No.16
- 回答日時:
再回答です。
元夫と似てる、なんて失礼でした。申し訳ありませんでした。ご主人は、間を空けずに、働いてくれるのですね。働く気がなかった元夫とは全く違います。本当に失礼しました。
でも、辞めクセがついてしまってるのかもですね。
期日を切ってみたらいかがでしょうか?質問者様の育児休暇が空け、職場復帰するまで頑張ってみて、のように…。一生、続くと思うから出口が見えなくなり、余計に苦しく思えます。出口を作ってあげれば少しは緩和すると思います。勿論、先に回答したように家計の支出を話して、維持させる為にお願いするのはどうでしょうか?
お仕事復帰に難色を示すなら「結婚生活は二人で作り上げるもの。一緒に背負わせて。」と言ってみては?
コミュニケーションが上手でないなら、できそうな事をアドバイスする、とか…。
私の今の主人は、無自覚のコミュニケーション下手です。それで上手くいかなくて愚痴を聞く事がありますが、その時は「こーいう言い方にしたらいい印象だよ」と傷つけない程度に難しくない事を話します。
周りに対する不満は…きちんと評価してくれる人は必ずいるはず、という感じですね。不倫などの不満は、仕事に関係ないからほっとけば?と言ってしまいそうです。
話をじっくり聞いてあげて、何が理由でそんなに自分を追い詰めてしまうのか、紐解いてあげるのもよいかもです。
また回答にならないような気がしてきました。
一人で頑張らないで下さい。本当にお体を大事になさって下さい。
ありがとうございます
どうやら夫は続けるようです
定年まで今の状態が続くわけではないので本人は乗り越えると言ってくれました(涙)
いま苦しいから励まして応援してほしいそうです
世話のかかる夫ではありますが、それで励みになっているなら私も応援しがいあります
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
ご主人と元夫がなんとなく似ているな~…と思いました。
当時、二人の幼稚園前の子供達がおりました。
元夫は、ご主人が言ってるような理由で、何回も少し働いたら辞め、一ヶ月は何もせず家で過ごす、を繰り返しました。貯蓄もあっという間に無くなりました。
保育園には入れず、私が子供達が寝付いた後、深夜ファミレスバイトをして生計をたてました。
徹夜明けでも、家事、子供達の面倒も一人でこなしました。元夫は自宅にいても何もせず、一日中寝ていました。
私も元夫に立ち直って欲しくて、私が頑張らなきゃ、と思い必死でした。
家計の支出や通帳を見せて貯蓄が無くなる事も話しました。勿論、毎日、励まし続けました。一緒に仕事を探しもしました。
残念ながら全く変わらず、でした。結果、離婚になりました。
「来月で貯蓄も無くなり、支払いもできない。一ヶ月後までにバイトでも何でも、仕事を探さなかったら、離婚する」と告げましたが、一ヶ月何もしませんでした。一気に愛情が無くなるのが分かりました。
「自分の事ばかりで家族を守る気はないんだ」と認識しました。本気で離婚するとも思ってなかったようです。慌ててバイトを決めてきましたが、もう無理でした。
元夫は、家計など困り事は他人事で、私が「何とかしてくれる」と思っていたそうです。実際に何とかしていたので、元夫が危機感を持たず、働かなくなりました。
ご主人が元夫と全く同じとは思いません。
しかし、これからお子さんも生まれ家族も増える、という状態でのその泣き言は有り得ません。
他の回答者様もおっしゃる通り、家計の毎月の収支やお子様にかかるであろう金額を具体的に書き出して、お話してみて下さい。それでも変わらないのであれば…離婚も視野に入れた方がよいと思います。
元夫が、バイトでもいいから働く姿勢を見せてくれてたら、と思います。また、子供達がいなかったら、離婚しなかったと思います。こんな無責任な人と子供達を育てられない、守れない、と思いました。
今後はご夫婦だけでなく、お子様も増えるのです。どんな形(自分で働いたり主夫になったり)であれ家族を守る覚悟がない人は、結婚をすべきでないと思います。
回答にならない…ですね。申し訳ありません。質問者様が頑張り過ぎてしまうような気がして、心配になってしまいました。私も頑張り過ぎたツケ?が出て、ストレスから治らない病気になり一生のお付き合いですf^_^;
よい方向に転じるといいですね。お体お大事になさって下さい。
ありがとうございます
夫の過去の保険手続きから確認して一度も間を空けず転職はしています
6回転職した内、3回は会社都合です
(それでも転職回数多いことに変わりありませんが;)
夫は今まで自宅で愚痴を言わず優しく振舞っていてくれたのですが・・・・・
わたしの目には、元気なく無理している感が見受けられたので私に全て相談してくれとしつこく頼んでしまいまして・・・・今となってしまったわけです(苦笑)
本人も「変わりたい」意志はあるものの思い詰めているスパイラルからぬけれず模索している様子ですので良いアドバイスが頂ければと相談しました
No.14
- 回答日時:
一家の稼ぎ頭が転職活動を行う時、面接官は必ず今回の応募を家族は知っているか、家族は賛成しているかを確認してきます。
その辺をご主人はどの様に説明するおつもりでしょうか。
今回の辞めたい理由を読むと、今まで無計画に転職を繰り返してきたと思われます。
そこでご主人に転職にあたり、次のことを提案して下さい。
・予想される転職後の状態を箇条書きにしてもらう
誰でも100%転職に成功するわけでもなく、一定の割合で転職後1年以内に退職して再度、就職先を探す人もいます。
あなたが反対するのは二人の生活だけでなく、本人の将来を思って反対している所も少なくないことを訴えて下さい。
最近の傾向として仕事中だけうつ病になる人が多いと聞きます。
自分の上司や職場の仲間とうまく人間関係を構築できないようであれば、転職に成功、失敗云々のまえに、ご主人は冷静にご自身の人間性について省みる必要があるかも知れません。
1、自分は周りの人に気をつかうタイプなので、いつも損をしている
2、自分がこの課を支えてきたのに、会社は見て見ぬふりをする
3、アホな上司のせいで働く気が起きない
所謂「自分に甘く他人には厳しい」タイプなのですが、本人は自覚がありません。
こういう人に限って、休みの日はいきいきと好きなことに精を出すものです。
好きなことをしている時、自分は他人と違う、優れていると自尊心を満たそうとします。
しかし所詮好きなことと仕事は別であるという認識は頭の中にちゃんとあって、逃げ道も用意しているのです。
あなたから是非ご主人にお伝え下さい。
・人生に落ち込みや憂いはつきものである
早くこの状態から抜け出そうと原因探しに躍起になっても、本人の意識が変わらない限り、何度でも起こり得ると。
No.12
- 回答日時:
すぐに逃げたがりつらいことは我慢できない人間が子育て出来るとは思えません。
子供が生まれたら育児と仕事に大変なあなたは今までのように夫をかまってあげたり、すべてに気配りは出来ません。赤ちゃん優先となり、精神的にも体力的にもきつい時期がしばらくあります。
この旦那はそんなときはまたさみしくて、つらくて今度はあなたと子供から逃げてほかの女に現実逃避するタイプだと私はかなりの確信をもって言えます。
かといって専業主夫になるのはプライドが許さない自分が一番大切な人ですよ。苦労知らずのボンボン育ちは奥様が大変ですね。あなたの仕事はなるべく辞めずにいたほうが将来の選択に有利だと思います。
大変なのはこれからです。どうしても父親になれない人も世の中いますから。生まれたらあなたの心境もいろいろ変化があると思います。女は子供ができるとより現実的な考え方をしていきますし、意識が変わってくるのです。今は無事出産することを最優先とし、父親の自覚を少しでも持ってもらうように話していくしかないと思います。
No.11
- 回答日時:
40代既婚母親です。
結婚してから、夫の転職歴を知ったとのことですが、そのことは貴方の中では特別問題無い事なのでしょうか?
離婚は考えないと言う事なので、先に「出産問題」をクリヤーしましょう。
子供が産まれるまでは今の会社で頑張る、そして同時に転職先を探して今の仕事以上にメリットのある所なら生まれた後で転職を考える。
絶対に許して欲しくないのは「仕事を辞めてから転職先を探す」です。
もちろん、お子さんが落ち着いたら貴方も働きましょう。
転職男と知らなかったけど結婚した妻!離婚もしない妻!になるには、相応の責任を持って、夫に向き合う事だけをお薦めします。
No.10
- 回答日時:
>(夫は32歳で転職6回目です;結婚後に知りました・・・・・)
なんでこういう不誠実な奴が多いんだろう。
一般的に言えば、履歴書を見ただけで、「根性無し!」 ってバレてしまうよね。
だから、ロクでもない会社にしか採用されない。(負のスパイラルです。転職を希望しても、まともな会社には入れません!)
こういう事実(正に今の自分)を、「その情けない男」は、どう考えているんでしょう???
自業自得の極みです。
あなたも、こんな男を「大好き」って、男としての第一段階もクリアーできていないような人間ですよ・・・
>今後どう私がアドバイス・振舞えば良いのか教えてください
このようなクズに対しては、あなたがどう振る舞おうが関係ありません。
唯一の解決策は、そのクズ自身が「心を入れ替える」しかないのです。
即ち、今の状況は過去の自分の愚かさから、成るべくして成ったもので、職場の人間がバカであるのと同様、自分も大バカである。(他人をバカと言う資格すらない)
従って、そのバカの集まりある今の会社で我慢するしかない。
それと繰り返しになりますが、転職歴7回目では、次もまともな会社には入れない。(また同じ様な職場環境、ブラック会社)
と理解するのです。
でも最後に、僕としては早めの離婚をお勧めします。
No.9
- 回答日時:
>※これでも夫を大事に想っていて大好きですので離婚は考えれません。
5年後ぐらいに離婚するんじゃないかな・・・
離婚は妻の最終兵器です。
これを放棄する事は、夫を甘やかせ、付け上がらせるだけですね。
今後もっと状況が悪くなる事が予想されます。
No.8
- 回答日時:
仕事とは本当に不思議なものです。
まったく同じ仕事をしていても、至福の瞬間のような表情でイキイキしている人と、
苦痛に満ちた表情でイヤイヤしている人がいます。
仕事とは何なんだろう。
よく考えてみたら、この世の中に面白い仕事なんてないことにきずいて欲しいですね。
絶対的に(面白い仕事)と(面白くない仕事)というものが存在するわけではなくて
(面白そうに仕事をする人)と(つまらなそうに仕事をする人)がいます。
面白い仕事は最初から存在するものではなく、人が創り出すものです
とんでもなく退屈そうに見える不人気の仕事を、感動で涙が零れるような仕事に
することが人間の仕事です。
それをご主人が気が付かないと難しいでしょうね。
まぁ、貴女が、それをきづかせる事が宿命でしょううね。
前に、有るご夫婦がこのサイトを2人で見てる方がいました。
ご主人にも見せたいですね?(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今だけ人気マンガ100円レンタル特集♪
Renta!限定!人気作品が48時間100円☆キャンペーン
-
旦那が退職して1年が過ぎました。ストレスが爆発しそうで、どうしたら良いか分かりません。
その他(結婚)
-
53才の夫が仕事をやめました。
兄弟・姉妹
-
精神的に弱い夫とこのままやっていく自信がありません。 結婚5年目、30代前半、子なしです。 普段は家
離婚
-
4
仕事に嫌気がさしている夫への接し方
その他(暮らし・生活・行事)
-
5
夫が勝手に仕事を辞めてきました。 1ヶ月ほど前、夫は転職をしました。 しかし職場から試用期間中にも関
離婚
-
6
転職癖のある夫
会社・職場
-
7
夫の転職(数回)を許せますか?
その他(結婚)
-
8
夫が職場でいじめられ、山に置き去りにされました。
会社・職場
-
9
旦那が毎日仕事を辞めたいと‥
親戚
-
10
夫が退職。(転職の為にも) その際するべきことは?
労働相談
-
11
転職を繰り返す夫と離婚したい
離婚
-
12
夫の弱さにイライラ…もう少し心が広くなりたい。
父親・母親
-
13
旦那に仕事を辞めたいと言われて。
親戚
-
14
旦那について。。精神的に弱いです
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
夫の転職 こちらが限界です
父親・母親
-
16
新婚ですが、夫が転職したいと言っています
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
40代後半 夫が仕事を辞めいと…
夫婦
-
18
私はもうすぐ50歳……旦那が無職です。 旦那は53歳。仕事を探してはいるけど、日払いの仕事位しかなく
その他(就職・転職・働き方)
-
19
仕事が辛そうな夫
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
私のせいで夫が精神不安定、どう接したら良いでしょう
兄弟・姉妹
関連するQ&A
- 1 半年交際し結婚一年目の新婚です。 私32歳、夫28歳です。 夫に「離婚したい」と言われてます。 付き
- 2 友人夫婦が新婚4カ月で離婚の話をしています。 夫38歳、妻34歳[私の友人] 夫側から一方的に、もう
- 3 夫が時間が決まってない夜型仕事のかた 夫婦の会話はどうされてますか? うちの夫は風俗業で、毎日朝から
- 4 夫が勝手に仕事を辞めてきました。 1ヶ月ほど前、夫は転職をしました。 しかし職場から試用期間中にも関
- 5 性格の不一致で解決金や手切れ金を貰った人っていますか? 夫38歳、妻26歳の夫婦です。 新婚6ヶ月な
- 6 新婚の方、既婚者に質問 今新婚1年です この先何十年夫との生活が続くと思ったら、ぞっとするような、人
- 7 新婚の方、既婚者に質問 今新婚1年です この先何十年夫との生活が続くと思ったら、ぞっとするような、人
- 8 夢を諦めきれない夫 新婚ですが別れようか悩んでいます 結婚して1年になります 彼には他にしたい仕事が
- 9 どうしたらいいのか悩んでいます。 今月中旬に夫から離婚を切り出されました。 私たちの結婚は、夫が初婚
- 10 もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら…
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
旦那への気持ちがないので離婚...
-
5
思いやりのない夫との離婚。 初...
-
6
離婚を言い出した側ですが毎日...
-
7
働くの飽きました。妻と子供の...
-
8
旦那と離婚しようか迷ってます...
-
9
昨年の夏に2回、主人が風俗に行...
-
10
妻と離婚したくない 少し卑猥な...
-
11
新婚ですが、結婚生活がつらい...
-
12
離婚問題について…。 妻から離...
-
13
事ある度に離婚を口にする妻に...
-
14
離婚後、気持ちが不安定です。(...
-
15
離婚したい夫、口も聞かず、ご...
-
16
別居から修復可能な期間
-
17
死にたがる夫
-
18
夜の生活で妻から離婚を切り出...
-
19
夫が逮捕、離婚しようと思って...
-
20
自営業の夫を支えていますがや...
おすすめ情報