
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
症状によりますが
嘔吐や下痢などがある場合は野菜で繊維質が多い
食材や油っぽい、硬いなど消化の負担が高いものは
控える
素うどん、温泉卵、ゆで卵、具なし茶碗蒸し
茶碗蒸しにうどんを入れて小田まき蒸し
喉が痛い場合は喉越しがよいもの
アイス、プリン、ヨーグルト、私は牛乳で雑炊作ったり
ヨーグルトに麹の甘酒を混ぜたりします
くず湯にはちみつまぜたり
プリンにカステラ入れて作ったり
量が食べれない分カロリー高くします
食欲がない場合は本人が望むものを用意する
水分はマメに補給するように番茶やスポーツドリンクを
用意
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/19 21:58
ありがとうございます。
最近、好き嫌いが多くなってきていて…
困ります。
取り敢えず、好きな食べられるものを取るようにしてみます。
No.6
- 回答日時:
レンジで蒸しパン。
ホットケーキミックス 100g
卵×1個
砂糖大さじ1(なくてもいい。はちみつで代用も可)
全部混ぜて、入れ物に入れてレンジで3~5分加熱すればOK。
柔らかいので子供でも食べやすいし、すぐに食べたくない時でも、うどんみたいにのびたり、ボテッとなったりすることがないので、便利です。
小さく刻んだカボチャやお芋を入れて、栄養アップすることも可能。
普段のおやつがわりにもいいですね。
注意点は一個のみ。ホイルを使わないこと(レンジ用なので)
紙の入れ物をご用意下さい。(お弁当コーナーに行けば可愛いのが揃ってると思います)
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
我が家の子供達が体調不良の時には、子供に食べたい物を聞きます。
調子が悪いのであれこれ食べられなくて、そんな時は何でもいいから食べて欲しいというのと、食べたがるもので体調の戻りがわかります。
本気で体調が悪いと、アイスクリーム・プリン・ゼリーなどしか受け付けません。
ちょっと戻ってくると、雑炊やうどんが食べられます。
もっと良くなってくると、脂っこいものを欲しがります。
(フライドチキンやラーメン等)
うちは近くにスーパーもコンビニもありますので、好きな物買ってきてあげるから、ちょっとだけ待っててねと言うと、ちゃんと待ってくれています。
子供が食欲がない場合、とりあえず甘いものを食べさせてあげて下さい。
糖分がとりあえずのエネルギーになってくれます。
No.3
- 回答日時:
食べやすいのも必要ですが子供が食べたいものもいいのではないでしょうか。
うちもお粥は嫌いでうどんを食べたりしますがやっぱりあまり食べません。調子が悪い時は大人も食べられないし。口あたりのいいゼリーとかプリンとかは割りと喜びました。その時は食べられなくても元気になればあっという間に取り戻せるし絶対食べさせなきゃって思うと親も疲れるし私は1食くらい食べなくても平気だろうくらいに思うようにしてますf^_^;うちはなぜかカステラが食べたいと言ってカステラを食べたりしました。参考にはならないですねm(_ _)m
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/19 21:55
ありがとうございます。
どうしても、きつそうにしてると何か栄養のあるもの…と考えがちでしたが
食べたいものをあげればいいですね。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
うどんが好きでお粥が嫌いとということは、出汁のうまみのない食事を受け付けないのではないでしょうか。
そういう時は、雑炊などはいかがでしょう。
ご両親が鍋を食べて、その残り汁にカニ缶や卵を足して雑炊にするとお子様でも食されるのではないでしょうか。
あと、インフルエンザの場合、大抵抗生物質が処方されていると思いますが、抗生物質は腸内の善玉菌も皆殺しにし、下痢等を発症する可能性があります。
食事がしにくい際は、無理に食事のバランスを考えずに、お豆腐の味噌汁だけもいいと思います。
タンパク質(アミノ酸)は免疫能力の向上につながりますし、味噌汁は発酵食品(腸内細菌の増殖)かつタンパク質を多く含んでいます。また汗で体外に排出された水分と塩分の補給もできます。食欲がないときにはとても良い補助食品ですよ。
どうしてもうどんしか受け付けないというときは、トッピングを工夫するとか、みそ仕立てのうどんなどいかがでしょう。
一度小児科の栄養管理士に相談されるのもいいかもしれません。
と、偉そうに言っていますが、私は病気時の食欲不振時は栄養ゼリー食品ですませていますけどね。
以上
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/19 21:53
有難うございます。
だいたい、うどんになるんですが
長くなれば飽きるし…と思って。
好きなものを食べさせればいいのでしょうが、アイスヤゼリーなどは
下の子まで欲しがっちゃいますから…
今回は栄養ゼリーもいらないというので、中々食欲が戻らないようです…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
シチューはどれくらい日持ちし...
-
5
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
6
バナナは一日何本まで食べてい...
-
7
木工用ボンドで接着した木と木...
-
8
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
9
水分の飛んでしまったカレーの...
-
10
食事は一日何グラムくらい食べ...
-
11
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
12
ビーフシチューが薄いんです
-
13
乾燥昆布の限界
-
14
コショウのかけ過ぎ。
-
15
りんごの賞味期限:いつまで食...
-
16
加湿器の白い塊をそのままに使...
-
17
うどんやそばを、別に茹でない...
-
18
芯の残っているご飯の調理の仕方
-
19
カルピスは体に悪いって本当で...
-
20
トイ・プードルの鼻の色が薄い...
おすすめ情報