
win7です。
パソコンの調子が悪いので
起動時にスタートアップ修復を行い、
「システムの復元をしますか?」と表示されて、「はい」を選択したのですが、
いつまで経ってもシステムの復元が行われません。30分経っています。
----------------------------------------------------------------------
今の画面は、
コンピューターを開始できませんでした
スタートアップ修復はシステムの問題を確認しています
問題が見つかった場合、スタートアップ修復はそれらを自動的に修正します。
この処理の最中にコンピューターは何回か再起動する事があります。
個人用ファイルまたは情報は変更されません。
これには数分間かかることがあります。
修復しようとしています・・・
----------------------------------------------------------------------
あと、どのくらい待てばいいのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
修復は正常であればすぐに終わるはずです。スタ-トアップだけだから。
時間がかかるのはその時点で修復プログラムがギブアップしているのです。したがって、何日掛けようと、同じ状態で起動されれば同じ結果(修復できませんでした)になると思います。
MSの修復プログラムは一寸お馬鹿なと思える動きをすることがあります。
「修復できませんでした」と表示されても、正常に起動できたりします。「修復できませんでした」は「修復する必要がありませんでした」なのではと。
電源強制終了して、セ-フモード等別作業を選択するようにしてはどうでしょう。
「調子が悪い」はドライブCの空き容量が少なくなっていることが原因と考えられます。
また、何日か使わなかった後に更新プログラムがインスト-ルされると、「ようこそ」の画面のまま5分位止まってしまうことがあります(Diskはカリカリ何かやっている)。
ご参考まで。
とりあえず、今まで動いていたのですから、あせらず冷静に。
No.1
- 回答日時:
> あと、どのくらい待てばいいのでしょうか?
一概には言えませんが、終了メッセージが表示されるまで待つほうがいいです。
途中でキャンセルしようとしてもキャンセルを許さないはずです。
修復内容によっては、たとえばHDD全領域をスキャンして、partition情報を再編成するような修復を行なっている場合は、相当の時間がかかります。
CPUやメモリ環境にも因りますが、HDD 100GBで30分程度はかかります。
ただし、修復作業が完了しても「修復できませんでした」という結果の場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PCのフォルダがよくフリーズし...
-
5
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
6
アウトルックのアイコンが無く...
-
7
ネット使用中にパソコンの電源...
-
8
ランタイムエラーの修復を教え...
-
9
【エラーコード:0xe0000100】...
-
10
PCの起動時に「Please wait whi...
-
11
アクセスがデータベースが開かない
-
12
「応答なし」が頻繁に出る
-
13
VCSystemTray
-
14
チェックディスク中にブルース...
-
15
OSはウインドウズ7です。
-
16
なぜ,薄暗い画面で白いマウス...
-
17
開いて修復コンバーター
-
18
PC 画面が真っ暗
-
19
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
20
エクセルがフリーズします
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter