
今度、引越すのですが、テレビの配線で困っております。
テレビのアンテナの穴(?名称がわからないのですが)はリビングに、あります。
ですが、テレビの設置は、隣の部屋(和室)に考えています。
調べたところ、隣の部屋にケーブルを引っ張るには、
(アンテナの穴?)-(アンテナケーブル)-(中継コネクタ)-(アンテナケーブル)-(TV)
と繋げば良いことが分かりました。
問題点は、リビング-和室の間に引き戸があることです。
(横幅を測っていないのですが、ざっと1mぐらいでしょうか。)
そこで質問なのですが、
1) フラットケーブルを使えばよいと思うのですが、長いもの(2m程度のもの)が見つけられません。
ご存じの方がいらしたら、教えてください。
2) 市販のものがない場合、短いものを切断してつなぎあわせることは簡単なのでしょうか?
(私は全くそういった作業に慣れていませんが・・・)
3) アンテナケーブルには、BS/CS対応とか、地デジ対応とか書いてあるものがあるようです。フラットケーブルにも、そういった違いがあるのでしょうか?(対応してないと見れないということがあるのでしょうか)
分かる範囲でかまいませんので、どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
問題点を整理しましょう。
リビングにあるアンテナコンセント(穴)から隣の和室まで同軸ケーブル(アンテナ線)を引くと
引き戸が完全に閉まらない。
これが、問題だと思います。
対策としては、
1.引き戸部分に隙間ケーブル(フラットケーブル)を使って引き戸が閉まるようにする。
2.引き戸が完全に閉まらない部分に隙間テープを張る。
3.他の回答者のように、エアコン用の穴を利用して、引き戸部分にアンテナ線を這わせない。
などがあると思います。
1.については、質問者さんが考えられているように以下のようにすれば良いです。
>(アンテナの穴?)-(アンテナケーブル)-(中継コネクタ)-(アンテナケーブル)-(TV)
少し正確に言うと
アンテナコンセント(穴)-同軸ケーブル(アンテナケーブル)-フラットケーブル(隙間ケーブル)
-同軸ケーブル(アンテナケーブル)-TV
と繋げれば良いです。
ここで、フラットケーブル(隙間ケーブル)は、引き戸の厚み+αであれば良いので5cm程度あれば
問題ありません。
「長いもの(2m程度のもの)が見つけられません」は、必要がない(需要がない)から市販されていない
のです。
フラットケーブル(隙間ケーブル) の問題は、
価格が高い、
損失が大きい(電波状況によってはブースターの併用が必要)、
耐久性が低い(場合によっては2~3年で駄目になる)。
2.お薦めです。
アンテナコンセント(穴)-同軸ケーブル(アンテナケーブル)-TV と配線しますが、
引き戸が完全に閉まらずに隙間が開きます。
気にしなければそれだけで良いのですが、気になる場合、
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E9% …
のような隙間テープを張れば良いと思います。DIYセンターなどで購入できます。
費用は非常に安く実用性は十分だと思いますが、見た目は1.よりも劣ります。
3.については、可能ならベストかと思います。
とても丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。
説明が不足していたのですが、引き戸は2枚で両側開きなので、片方にケーブルを通す、という作業ができないのです・・・。
ですので、1枚分まるごと壁沿いにフラットケーブルを横方向に這わせようと思ったのですが・・・。
長いものはなさそうなのですねぇ。
となると、やはり外を経由することになりそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
すきまケーブル(フラットケーブル)を使用すると信号の減衰とお金が掛かります。
切って接続は出来ません。
単純に同軸ケーブルを引き回し戸当たりにスキマテープを貼ればOKです。
No.2
- 回答日時:
すき間ケーブル以外に、もしリビングと和室の両方にエアコンのダクトを通す口があるのなら、一度リビングのそのダクト口からアンテナ線を外に出し、和室のダクト口から中に入れる、という方法もあります。
外からの見た目がちょっとアレですが、すき間ケーブルを使うと受信レベルが落ちることがありますから、その時には検討してみる価値はあります。 なるほど!
外を経由するというのは、全く考えていませんでした。
ダクトが両方の部屋にあるかは、住居の下見の際に確認していなかったため、引っ越してからですかねぇ。
かなり有力な方法です!
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
そういう場合に使用する「すき間ケーブル」という商品が存在します。
すき間ケーブル 商品一覧 http://joshinweb.jp/av/7455.html
(ジョーシンのwebへのリンクになります)
リビングのアンテナ接栓から普通のアンテナ線(5C-FVや4C-FVという製品が良いでしょう)で引き戸のところまで配線します。で、引き戸のところだけこの「すき間ケーブル」で通過します。
で、和室側は普通のアンテナ線でTVまで配線すれば良い、という訳ですね。
これで引き戸は通常どおり開閉が可能です。
使用するアンテナ線ですが、長いタイプのフラットケーブルは存在しません。
フラットケーブルは普通のアンテナ線に比べて信号損失の度合いが大きいため、あくまでも「すき間を抜く」ような短い距離でしか使用できません。
リビングのアンテナ接栓→すき間ケーブルまでの間、和室側のすき間ケーブルの出力→テレビまでの間は普通のアンテナ線で接続する必要があります。
使用するアンテナ線ですが、室内で使用するのであれば、下記リンクにある4Cタイプが信号損失も少ないですし、5Cタイプに比べて細身なので取り回し等もしやすいのでお勧めです。
http://joshinweb.jp/av/7453.html
以上、ご参考まで。
ありがとうございます。
引き戸を超えるのに、隙間ケーブルは2mぐらい必要か、と思いました。ので、困っておりました。
(引き戸は2枚で両側開きなので、1枚分まるごと壁沿いに横方向に這わせようと思ったのですが・・・。真ん中をつっきれば数cmで住みますが、開閉の度に痛んでしまい、できないのです。。。説明が不足しており、失礼しました。)
アンテナ線は、種類があるのですね。
こちらはとても参考になります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
隣の部屋からテレビの配線をひっぱって見るには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
TVのアンテナ線20mでは画質悪いですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
マンション等でテレビアンテナが無い部屋で
テレビ
-
4
引き戸を外した後の保管について リビングに接している和室があります。 引き戸二枚なのですが、無いほう
一戸建て
-
5
賃貸でアンテナ端子を増設することは可能ですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
TVアンテナ端子がない部屋 ある部屋から引っ張りたいのですが 費用ってどのくらい?
テレビ
-
7
テレビのアンテナの場所から、離れているところにテレビをおきたい。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
テレビ線の延長コードってありますか?
テレビ
-
9
テレビ端子がない部屋でテレビ
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
顆粒だしと白だしは同じ?
レシピ・食事
-
11
仮申込、不動産屋から連絡が来ません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
テレビコンセントを増設したいのですが、費用はいくらぐらいかかりますか? ちなみに、一軒家です。 部屋
アンテナ・ケーブル
-
13
J-comと契約したくない場合の対応方法を教えてください
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アンテナケーブルの断線かどうか
-
5
J:COMのインマイルームに伴う宅...
-
6
壁の穴の用途について教えて下...
-
7
AQUOSを使っているんですが、 ...
-
8
テレビのケーブルの差込口が特...
-
9
アンテナ線の75Ωと300Ωの違い
-
10
監視カメラの受信距離を伸ばす...
-
11
引っ越した先のテレビのコンセ...
-
12
TVを見るのに必要なものを教えて
-
13
BSグリーンチャンネルが映らな...
-
14
テレビのアンテナケーブル接続...
-
15
スカパーの画像が途切れます
-
16
アンテナケーブルの配線について
-
17
アンテナプラグの加工
-
18
ケーブルテレビの移動は?
-
19
アンテナの同軸ケーブル同士を...
-
20
RFケーブルと同軸ケーブルの信...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter