プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今年1浪した者(理系)です。受験した国立前期及び私立大学3校にすべて不合格しました。なので2浪することにしました。1浪目は予備校の本科に通っていたのですが、経済的な理由から、予備校は代ゼミの単科で苦手科目を2~3つくらい取ることにしました。しかし、来年度の受験料及び講習受講料などは親が出してくれないので自分で払わなければなりません。よって3~4時間のバイトを週2回することにしました。ちなみに受験するのは国立大学のみなので、このバイトでお金は足ります。
しかし、バイトをしつつのほぼ宅浪状態で本当に受かるのかが心配です。僕のこのやり方は間違っていると思いますか。ちなみに志望大学は首都大、埼玉大、茨城大の理工系、欲を言えば東京農工大、筑波大の理工系です。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

二次の理科は、志望大学の学部学科日程を考えて、全ての大学で1科目で受験できるわけですね。



二次対策は化学とするのはいいとして、物理をどうするかなんですが、
物理は、工学系の大学に入学したあと、大学の勉強で一番使う科目なんですね。

機械、電子、電気、情報、建築、土木、材料、化学工学系の学科では、物理を手足のように使って勉強していくことになりますし、生物工学、応用化学系の学科でも、物理は必修で、大学レベルの化学を理解するのに必須になってくるんですね。
ですから、できれば物理で受験するのが、大学入学後に苦しまないわけです。

物理はどういった物理現象についての問題なのかを把握できれば、あとは計算するだけですから、数学が得意ならばサクサク解けますし、センター試験でも100点を狙いやすい科目なのですが、物理現象そのものが何なのかイメージが掴めないとつまづいてしまう人が多いです。
入門用の参考書で「橋元の物理をはじめからていねいに―大学受験物理 (力学編)」
問題集「物理のエッセンス」あたりで何とか物理現象のイメージさえ掴めれば、一年間で100点まで伸ばすこともできると思いますので、まずは力学だけなら力学だけに集中してやってみてはどうでしょうか。5月くらいまでのうちに。

物理がどうにもダメであったら、受験上やむを得ず生物に切り替えることも検討してもよいと思いますが、生物に切り替えても、遺伝のような論理的な分野が不得意ということは、結局、暗記に頼った勉強方法になってしまいそうです。
また、生物はセンター試験で高得点が取りにくいので、良くて8割くらいまでしか期待できないとは思います。

「ひとまず期限を決めて、しばらくは特定の分野だけ(力学)でも物理で押してみては?」
というのが、大学入学後も見越した場合の私の見解です。参考にしてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
ひとまず物理をやってみることに決めました!

お礼日時:2012/03/23 10:29

背水の陣ですか?その戦術が間違ってませんか?


2浪で1浪よりも門戸を狭めるのは明らかにおかしい。
私立も受験するのがこのケースの定石です。

この回答への補足

もし私立を受験するなら下はどこまで受けるべきですか。
もちろん最低でも東京都市大レベルはセンター利用で合格出来ることが一番よいのですが…。

補足日時:2012/03/24 19:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。背水の陣ということです。
私立は経済的に通えません。確かに奨学金や国の教育ローンを利用すれば行けないことはないですが、卒業後多額の借金をかかえることになります。自分は理系ということで在学中にバイトをたくさんすることは困難です。
高校の時の担任も、『奨学金は借りるのは簡単だが返すのが大変、むやみに奨学金を借りるのは間違っている』と言ってました。
よって以上より私立は行かない(行きたくない)ということです。

お礼日時:2012/03/23 21:42

河合塾の二次偏差値は、なかなかではないですか。


芝浦工大や明治、中央理工くらいなら、今年でも勝負できるくらいでしたね。
全滅してしまったものは、もう仕方ないですが・・・

英語、数学はそのまま伸ばしていけばいいとして、化学が一番問題ですね。
そして、理科もう1科目も、おそらく苦手なんですよね?
首都大、埼玉大、茨城大の理工系というのは、理科1科目で受けられる大学の学部学科を目指しているのでしょう?農工大や筑波も目指したいけど受けられないのは、理科2科目だから。

理科の苦手科目については、ゼロから始めると思って、基礎から徹底的にやり直すといいですよ。
化学だったら、「有機は暗記」とか、暗記科目にしてしまって理解できなくなることも多いですから、理解重視で勉強するといいですよ。

特に酸塩基反応や酸化還元反応などは、理論を一度理解することができれば、他の範囲を理解するのにも応用できますし、安定して問題も解けるようになりますから、去年までに学習したことを壊してしまうくらいのつもりで勉強するといいですよ。
参考書を使うなら、あくまでも入門用ですが「岡野の化学をはじめからていねいに―大学受験化学 (理論化学編) 」
それから辞書の代わりに「化学I・IIの新研究」は持っておいて損はないですね。

物理も教科書レベルの繰り返しで基礎を身に付けられば、1年あれば大きく伸ばせる科目です。
同じ教材の繰り返しで構いませんので、まず物理現象を理解して、実際に問題を解いて、わからなかったら参考書をいくつか読んでみるの繰り返しですね。
河合の「物理教室」、問題集の難易度も、難問に手を出す必要はないですから、「物理のエッセンス」くらいを繰り返せば、センター満点や、首都大や筑波まで対応できるかと思います。

あとは、センター試験が弱い。
数学は、200点満点を目指せますよね。英語も8割くらい目指せば大丈夫でしょう。
英数に関しては、得意科目といっても毎日触れていなければ学力がどんどん落ちてしまいますから、センターレベルだけでなく、二次試験レベルの問題や単語を、一日30分でもよいので、時間を確保して勉強を続けるといいですね。ルーチンにしてしまうという手もあります。例えば、毎朝1時間は英数の時間にする。とか、夕食後の1時間を英数にする。など、先に決めてしまうんですね。

センター国語の弱さは、予備校の単科で習う方針でいいと思います。古文漢文はやればやるだけできます。
現代文は、せっかくですから予備校の講師にどんどん質問してみてください。どこから自分の読み方の解釈が、出題者の意図とズレてきているかに気付けるかどうかに注意して勉強していくと、急にできるようにはなりにくいですが、力が付いていくと思います。

地歴公民は得意ならそのままでいいです。


その他、宅浪で一番つらいのは、勉強と生活の切替ができなくなることが心配です。
自宅では勉強に集中できなくなる場合は、外出して予備校にいく習慣にするのも手でしょう。講義が無い日でも、潜り込んで自習する等ですね。
バイトをするなら、勉強道具を持ってバイトに行き、家に直帰しないで予備校にいく等、とにかく集中できる環境に持っていくのが良いと思います。
これらをうまく回すことができれば、茨城大や埼玉大といわず、首都大、農工大、筑波も十分に狙えるはずです。

例えばですが、今はご両親に「何やってんのー」といわれるような状態でしょうが、「バイトの帰りに予備校にいって、勉強したい。お金がないから弁当作って欲しい」とか、頼んでみれば、意外に応援してくれるかもしれません。
私が受験していたときは、毎日、ご飯と缶詰を食べていましたので、弁当がなくても何とかなりますが、なるべくバイトの時間を減らせるように、外食してお金を使わない方がいいですね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。細かいアドバイス大変感謝しています。
二次の理科は1科目(化学)のみしかやってません。ちなみに筑波大は学科によっては理科は不要で、農工大は理科1科目のみで受験ができます。早慶理工は受験しないので考えられる受験校すべてにおいて理科は1科目で僕の場合は十分ということです。
なので物理はセンターのみです。ちなみに物理はものすごく苦手です(化学もものすごく苦手ですが・・・)。センター模試でも30点くらいしか取ったことがなく、今年のセンターでは運よく52点とれました。それでも低いです。最低でも8割は取りたいです。
物理は勉強時間の不足もありますが、1浪時に習っていた先生がわかりづらかったことなどもあります。あと問題集を読んでもよくわからない所が多々あります。それでも物理をやるべきでしょうか。いっそう生物に今年から切り替えようかなと考えたのですが、遺伝があまりにもできなさすぎるので、少し悩んでいます。どうするべきでしょうか。

補足日時:2012/03/22 23:44
    • good
    • 0

現状の学力はどの程度なんでしょうか。


今年、どの予備校の本科生になっていたか、模試の成績(できれば浪人前と現在の成績)、センター試験の得点等がわからなければ、何とも回答のしようがありません。

大学受験全滅の要因は、おそらく
・勉強の仕方が悪かった
・予備校の講義は理解できているつもりだったが、自分で問題を解く実力はなかった
・中学レベル程度も含めて基礎力がなかった
・学習計画が無かった
・志望校の選定が不適切だった
などが考えられます。

一般論であれば、宅浪でバイトしながら大学受験は、かなり困難ですね。
簡単な私立大学なら合格可能でしょうが、国公立大学合格は厳しいです。
バイトしている時間の分、特に夏以降、受験日までずっと、現役生や一浪組にどんどん追い抜かれて行きます。

学費をどうしても貯めるなら、長期に渡って3~4時間定期的にするバイトよりも、目標金額を決めて、今から春のうちに猛烈に働いて、貯まったらアルバイトは辞める。
といったように、すぐに動き出してお金の問題を解消させてしまうのが良いでしょう。

例えば、今の時期であれば、引っ越しシーズンなので、高給の引っ越しバイト
ゴールデンウイークなら、販売接客や品出し、観光地のバイト
こういった「人が遊びたい時に働く仕事」は、比較的短期で稼げるでしょう。

もし短時間のバイトを定期的にするなら、生活リズムが作れる仕事である、昔ながらの新聞配達や牛乳配達(未だにたまにあります)でも構いません。
早朝限定で働くのならコンビニ等でも構わないのですが、多くの場合、シフトのやりくりで、昼や夜にも回されがちなことからお勧めできません。
また、勉強と両立させるのに向かない仕事は、夕方や深夜のコンビニや居酒屋など。ダラダラした生活になりますし、生活時間がどんどん後ろに倒れて夜型生活になりがちです。

そうなれば、受験科目が多い国公立大のセンター対策でつまづくと思いませんか。
茨城大以外はセンター試験でそれなりの得点を取らなければ、合格は厳しいですよね。
もちろん、二次試験対策もやらなきゃいけないわけで、どうするのでしょうか。

繰り返しますが、働きながら勉強するのは、学力を落とさないだけでも大変です。宅浪なら、なおさら勉強するのが億劫になります。これらの問題に対してどのように克服する計画で考えているのか、ご質問文からは疑問ですが、どうなのでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。センターは全体で62%です(ちなみに国語に関して言えば半分以下です)。
二次偏差値(河合塾)は、英語60、数学60、化学47です。

補足日時:2012/03/22 19:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!