電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デパートや百貨店に出店する場合、どのような手続きを踏めば良いのでしょうか?

また、貸主には、毎月どの程度支払うのでしょうか?
場所代として毎月一定額?それとも売上の数%?それとも年間の契約金?

簡単に出店させてもらえるものなのでしょうか・・・

A 回答 (4件)

私は1度、出店枠の余っているデパート兼複合施設からお誘いを受けたことがあります。



賃料はやや高めでそれプラスマージンも取られます。

開店時間、閉店時間もデパート側に合わせなくてはならない為お断りしました。

私はお断りしましたが集客力も高く、家族連れなどターゲットとなる客層に強い業種の経営者さんにはオススメです。

ただ審査は厳しいですが
    • good
    • 0

デパートや百貨店への出店は恐ろしく条件が厳しいです。


契約は定額の賃料と売上のマージンの両方を取られます。
まあ、並の企業では出店は無理でしょうね。
    • good
    • 1

こんばんは



オファーが来ることもあります
集客とか雰囲気とかデパートや百貨店で
その店で違いますし
店舗がある場所の客層や立地条件でも違いますので

http://questionbox.jp.msn.com/qa5529907.html
    • good
    • 0

あの、デパートと百貨店ってどう違うのでしょうか?デパートかスーパーなら分かりますが。


それで、何を販売されるのですか?デパートは商品に対する審査が非常に厳しいですよ。
それに誰かの紹介が無いと駄目ですね。安定した売り上げが期待できる品じゃないとまずいですし。
ロイヤリティは店によって違いますね。ケースが数台という規模なら大抵は売り上げの15%程度。
しかし、あるコーナーを占めるような大きなスペースの場合、それプラス出店料です。

テナントとして入る場合は家賃諸経費の契約ですから、売り上げに対しての上納金はありません。

またデパートに出店した場合、お客から苦情が出たりすればすぐに解約されます。商品の
不具合とかでなく、店員の応対が悪い、などマナー面が多いです。解約されたら二度とその
デパートには入れません。とにかくデパートは部外者が考えている以上に厳しいです。

スーパーや大型ショップセンター(イオンなど)ならまだ出店がしやすいと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報