
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
手土産は、おもたせ(持っていったものをみんなで食べる)と決まっている状態ですか?
そうでなければ、手土産はあちらの家へ差し上げるものだと思うので、
自分の数を入れているのは、余計ではないですがちょっと変です(^^;
あくまで1人1個という計算のできるお菓子の場合ですが…
「手ぶらも来づらいだろうから、みんなでお茶する時に食べるものを持ってきてね」
という感じのやりとりがあるのなら、
最低でもあちらの家族の数+来客数、これが少ない数ならば+αがあってもいいと思います。
今回ですと最低3個ですが、この少ない数では義務で持っていったみたいなので、
私なら5個にします。
4個は少し少ないかも?と思うので。(キレイに箱に入るなら4個もアリだと思います)
ちなみに家族数がもっと多く、計5個を越すなら私は+αはつけません。
ご家族で訪問時不在の方がみえても、最低家族の数は持っていくのがマナーだと思ってます。
外で渡すなら家族は考えませんが、お宅となると友達だけの家ではないですから…
来客時に出されなければ、普通後で家族で食べることになると思われ、
家族数より少ないとなると、どうやってみんなで食べろと…ってことになります。
普通来訪時に手土産を渡す時は「みなさんでどうぞ」ですよね…これに矛盾するので(^^;
おもたせの話が出ていない場合でも、おもたせで出していただく可能性はあり、
そうするとご家族全員に食べて頂けないので、私はどちらにせよ来客数の計算だけはします。
まったくそういう話もなくただマナーとして手土産を持って行く…であれば、
他の計算はせず、感じの良い、格好のつく数が妥当かなと。
最低4個、あとは箱などパッケージのサイズ次第で、5個でも6個でもいいと思います。
ただ、2人家族宅へ伺うのに日持ちのしない物を多数持っていくのは、非常識だと思ってます。
例えば今回の場合、6個が限度かなと。
賞味期限以内に1人3個以上食べろという計算になりますから(笑)
基本的には、
・日持ちしないものは家族の数×2を越す数は持っていかない
・良い数にすると予算的に足りないなら他の物を足す(例えば同じ店の焼き菓子など)
・迷う時は1人1個のものを選ばない、小物がたくさん入ったものを選ぶ
…などという基準で、自分はいつも手土産を考えてます。
なので、今回は例にあげたプリンより、他の選択肢をとる方が無難という考え方もあります。
切り分けるもの(=人数調整できるもの)という手もありますが、
好きでも、ロールケーキなどを切るのを「面倒だ」って言う人も結構いますよ(笑)
面倒くさがりの相手だったら、何もせずにすぐ食べれるものの方がいいと思うものです。
(実際義母がいつもそう言っていて、私が頼まれて切り分けてるので・笑)
でも相手が好きなものを知っていたら、それを選ぶのもいいと思うので、
必ずしも1人1個のもので賞味期限が短いものは避ける…とは思いません。
相手が質問文にあったプリンやシュークリーム、ケーキが好きだと知っていたら、
それを選んで持っていくこと自体も、大きな嬉しい手土産になると思います(^-^)
長文失礼しました。
事実のみを書くと理解しづらいかもと思い、
考え方を加えたため、長くなってしまいました(^^;
基本は受け取った相手がどうやって食べてくれるか、
また相手の家族数や家族構成、好み、
自分との親密度など(自分が好きなの買ってきたから一緒に食べよう!といえる仲か…など)
総合して考えると、決めやすいと思います。
自分は迷ったら、日持ちのする、1箱内の個数が多くて個別包装してあるお菓子を選びます。
少しでも参考になることがあれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
2つにしてしまったら、完全に旦那さん無視の感じになっちゃうし、
三個というのも、いかにも夫婦+自分的な感じがするので、
四個だといいかもしれません。
夫婦の分と、あなたに出してくれる一個、残りの一個は次の日にお友達がこっそり頂く(笑)
もしあなたに出してくれなくても、夫婦でそれぞれ2つずつ食べられる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
spi 非言語 教えてください
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
蒸しカスタードプリン 真ん中...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
庭で取れた杏の種で杏仁豆腐?...
-
焼き菓子の「高温多湿を避け常...
-
洋菓子の常温放置可能な基準
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
ホイップクリームが溶けてしま...
-
クッキーって腐りませんよね?
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
ナビスコのピコラに似たお菓子...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
最近室内にこんな虫が見かけら...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
今の時期、朝買ったパンを夕方...
-
spi 非言語 教えてください
-
小論文を書くときの質問です 原...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
お菓子配りのときのマナー
-
職場でずっとお菓子を食べてる...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報