
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
収入金額が実際100万として、 もし35万円や0円と記入した場合、何らかの問題はありますか? (税務署にそのことについて指摘などされ、指摘されますか?)」
妻の収入が給与所得として回答します。
給与所得の計算は「給与総額ー給与所得控除額」でします。
給与所得控除額は最低でも65万円あります。
ここで、少し計算をします。
所得が38万円以下なら控除対象配偶者になれるということは、
給与収入でしたら、年間給与総額が「38万円+65万円」以下なら控除対象配偶者になれるということです。
年間受取給与総額が100万円なら、控除対象配偶者になれるのです。
ここで同額の申告をゼロ円と申告しようと35万円と控除対象配偶者であることに変わりはありません。
「103万円以内なら、好きな数字を書いても良い」です。
なんら問題は発生しません。
税務署からの指摘について。
奥さんが実際に控除対象配偶者になれない収入状況だとします。
仮に160万円の年間給与をもらってたとしますと、控除対象配偶者になれません。
言い換えると「貴方は配偶者控除を受けられない」のです。
システムというか流れを述べます。
市役所では「どこの誰が、どこから幾ら給与をもらってる」情報があります。
給与支払い報告書が各企業から提出がされてるからです。
まず市役所が「配偶者控除を受けられない」状況を把握します。
これが税務署に連絡がされます。
税務署では、確定申告書の提出で「控除を外してないかどうか」を確認するなどし、
「配偶者控除をうけたらアカン人」の勤務先に、それを連絡します。
これは「扶養是正」と云われてます。
このような流れで、配偶者控除や、扶養控除の誤りが訂正されます。
会社では、税務署と関わるのは、面倒なのでいやです。
極端に嫌う会社もあります。
扶養是正などは「本人が勘違いしてたので、追加納税します」で済むのですが、
経理事務担当者は、余計な仕事が増えるわけですので、どうしても「配偶者の収入や、扶養親族の収入状況」を事前にチェックしたいわけです。
たまたま、税務調査の対象になってしまうと、この扶養是正が原因で目を付けられたと言い出す場合もあるでしょう。
「お前がちゃんと申告をしなかったから、芋ずる式に会社まで調査がはいった」と従業員を責めるわけです。
道理が解っていれば、無関係な話なのですが、この辺は「税務署と接点を持つ原因を作ったのはあいつだ」といいたくなるのが、企業体質というものかもしれません。
扶養是正の通知そのものを「税務調査が入った」と大騒ぎするパターンもありえます。
知らないとは、そういうことですね。
No.4
- 回答日時:
勤務先に、妻の勤務先名を報告する義務はありません。
貴方が配偶者特別控除等を受ける際に計算上必要になりますので「妻の一年間の収入」を申告書に記載します。
収入金額が誤ってると、結果として「配偶者控除等は受けられない」という指導を、税務署から勤務先が受けるために、それを嫌がる経理の方が、申告内容チェックすることになります。
チェックするには、源泉徴収票を確認するのが確実だとして、
「奥さんの源泉徴収票のコピーをください」と会社経理担当が請求するかもしれません。
提示したりコピーを提出する義務はありません。
配偶者控除等を受けるための申告書には「給与の支払い者」を記載する欄はないからです。
仮にコピーを提出するにしても、給与の支払い者名を隠してのものでも「充分に用は足すもの」です。
100万円以下だろうとなかろうと、配偶者控除を受けたいというなら申告書を出さないとなりません。
100万円を境に、提出義務が左右されるという規定はありません。
金額を基準にして話をするというなら「妻の年間給与総額が141万円を越えてる」場合には、控除対象者でないので、貴方の勤務先にどこに勤めてるのか、いくらもらってるかなど報告をしても、税法上は無意味です。
あ配偶者に関する情報を会社に知られたくないというなら、配偶者控除を受けない(あるいは配偶者特別控除を受けない)という選択をすればいいのです。
年末調整では、控除を受けられませんから、確定申告書の提出をして控除を受ければいいです。
おまけ
給与支払者(会社です)に源泉徴収義務をあたえ、年末徴収まで義務つけてる税法ですが、個人情報を会社に知られるので、問題が多いという意見があります。
例えば、障害者を家族にもつ方が、会社にそれを知られたくなので、会社にだす申告書には記載せず、毎年確定申告をして還付を受けてるケースです。
世の中には「知られたくない家族の事情」があるのですが、それを税務署ではなく会社に知られてしまう制度なのです。
個人情報の保護がクローズアップされてる今の時代なのに、会社の経理担当に守秘義務が課せられてないのが問題なのです。
「どうして女房の勤務先を会社に報告する義務があるのだ?」
「なぜ、俺の妻の収入を会社に教えないといけないのだ?関係ないだろう」
という声がでるのも当然なのです。
しっかりとした企業ですと、給与事務をする方には「仕事上知りえた個人情報は他言無用」としてますし、一般的に経理担当者はそれを自覚してるものですが「おしゃべり」はいますので、法令で規制すべきでしょうね、
たった2行のご質問ですが、税法のもつ大きな問題にぶち当たる、質問でした。
この回答への補足
たびたびすみません。
>>貴方が配偶者特別控除等を受ける際に計算上必要になりますので「妻の一年間の収入」を申告書に記載します。
収入金額が誤ってると、結果として「配偶者控除等は受けられない」という指導を、税務署から勤務先が受けるために、それを嫌がる経理の方が、申告内容チェックすることになります。
とありますが、
収入金額が実際100万として、
もし35万円や0円と記入した場合、何らかの問題はありますか?
(税務署にそのことについて指摘などされ、指摘されますか?)
お手数ですが、ご教授ください。
No.3
- 回答日時:
勤務先の会社の業種や諸規則にもよると思います。
それに年末調整や社会保険の扶養などでは、給与支払者などとしての確認義務がある内容もあります。
例としては、あなたからの自己申告だけではなく、源泉徴収票を確認する必要がある場合には、勤務先も伝えることと同じことでしょう。特に社会保険の扶養では、税務上の扶養であることなどの確認や扶養の条件を満たしているかの証明書類の確認を会社は義務を負わせられていますからね。
あなたが税務上も社会保険も、給与の扶養手当や福利厚生などで奥様の分の適用を受けないのであれば、報告する義務はないかもしれません。ただ、緊急連絡先として最低限のことを求められることはあると思いますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
専業主婦がバイト、パートをする場合夫の会社へ報告?
アルバイト・パート
-
パート 130万円未満 旦那の会社にばれてしまう?
ふるさと納税
-
扶養内パート。夫にバレる?
年末調整
-
-
4
妻が週一でパートにでます。 会社に報告は必要でしょうか。
アルバイト・パート
-
5
パート先に旦那の職業や勤務先知られたくない
会社・職場
-
6
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見せたくない
年末調整
-
7
結婚によって夫に職場はバレますか?
年末調整
-
8
会社に夫の年収って報告するものなのでしょうか? 私はフルタイムで働く既婚の女性です。 この度転職する
その他(就職・転職・働き方)
-
9
転職先の入社前に家族調書の提出を求められました。これは今どき普通ですか?違法性はないですか?
中途・キャリア
-
10
扶養から外れた妻の源泉徴収票を提出する必要があるか?
投資・株式の税金
-
11
夫に年収を知られない為には?
その他(家計・生活費)
-
12
会社員の妻です。パートの仕事年収60万円前後で働いています。この会社の所得は旦那会社にも、報告してま
確定申告
-
13
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
14
結婚したら妻の会社名を報告必要?
その他(結婚)
-
15
フェラするのは普通のこと?
不感症・ED
-
16
無職だったことが旦那にバレるか?
確定申告
-
17
年末調整で旦那に年収を聞かれていますが、 年収を書くことはありますか?
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
配偶者控除内を誤魔化して、会...
-
家賃収入は夫か妻かどちらが得...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
内職 在宅ワーク
-
平成16年の年末調整の間違えの...
-
遺産相続を受けた場合の扶養
-
特商法表記と所得の申告
-
平成16年度の源泉徴収票
-
今年の年末調整
-
年末調整
-
初めての配偶者控除と収入について
-
確定申告での、公的年金等の雑...
-
確定申告について教えてください。
-
パートの確定申告
-
複数の会社からの給与合計が103...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
別居中の働き方について考えて...
-
夫が無職の場合の扶養控除等申...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
夫に内緒での仕事
-
配偶者(自営業)の場合の社会保...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
夫がアルバイト&学生になりま...
-
カルチャー講師 事業所得?
-
嫁が実家の手伝い。扶養所得?
-
主婦が短期バイトを繰り返した...
-
税法上の扶養に入れないと言わ...
-
昨年FXで80万円ほど利益が出...
-
夫の扶養に入っていると、私の...
おすすめ情報