
9月初旬に出産予定の子の名付けについて、沢山の方からご意見を頂きたく質問いたします。
おそらく男の子(お医者様は明言されませんでしたがエコーで足の間にチラッと見えました)です。読みやすく、呼びやすく、時代の流行に左右されない名前をつけたいと考えています。
自分自身の可能性を伸ばし、広い視野を持ち、大きな世界に挑むたくましい大人になって欲しいと願い、現時点での第一候補を「ワタル」としました。その漢字を「渉」と「航」で迷っています。
私個人の好みでいえば「航」の方が大海原を越えていくイメージがあって良いなと思うのですが「海」や「夏」のイメージが強すぎるような気もします。思い返せば告白されたのは海、プロポーズも船上、結婚式も海の日、新婚旅行もアドリア海なので夫婦のイベントごとに海は関係しているのですが、たまたま海に関係はしていたけれど本当に“たまたま”です。サーフィングやダイビングが趣味なわけでもないし、あまり海にこだわりがあるわけではありません。むしろ2人とも山育ちなので違和感があります…。また、二人目ができた時に上の子だけ海に関係するのも変かな?と思ったりもします。気にし過ぎでしょうか。
「渉」は「航」に比べて繊細なイメージがあります。例えるならば、航は体育会系、渉は文化系でしょうか。(体育会系がいいとか文化系がいいとかそういう訳ではありません。)
漢字の意味としては「渉」の方が“大海原を大航海”イメージに縛られないような気もします。交渉の渉ですし、人とのコミュニケーションを大切にする人に育ってくれるかな?とも思います。
他にもワタルには「亘」「弥」などもあるようですが、「亘」は角張っていてあまり好きではありませんし、「弥」は難読なので候補に入れていません。
胎児ネームが成り行きで変なものになってしまい、できればお腹にいるうちから名前で呼んであげたいなと思っています。
「航」と「渉」の漢字の持つイメージを教えてください。好き嫌いなどでもかまいません。よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
渉(わた・る)は、ただの普通の日常の動詞という感じです。
男の子の名前にしてはちょっと弱いと思います。渉外、交渉・・・など意味が狭いので、そんなにとてつもなく良い意味には思えません。人と人の間で細かい気を配ったり接したりして立ち回るというイメージですね。自分のためというより、周りの人のために和を取り持つような繊細な感じ。それに対し、航(わたる)は人名らしさがありますね。名前を聞いたときに頭の中で力強いイメージが湧いてきます。航=海という訳でもなく、空でも陸でも様々な場所へ冒険していく活発さ、豪快さ、そして何より自由を感じます。自分の信じたこと、自分の好きなことをとことんやって突き進んでいく子どもに育ちそうです。人生の航海をするために生まれてきたって感じがして素敵です。
率直なご意見、ありがとうございました。私の持っていた人名イメージに近く、やっぱりそう感じる人も多いのかな?と少し嬉しくもなりました。
命名に関しては、たくさんの人とのふれあいの中で成長してほしい、広い世界を目にしてほしい、困難な状況にあってもたくましく乗り越えてほしい、という願いを込めたいと考えています。このような願いを込めるのであれば「航」のほうがやはり適しているかな、と改めてご回答を拝読しながら思いました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
個人的意見ですが、
航=航空機の「航」ですから、海とは関連づけなくても良いかな
渉=は交渉の「涉」でもあり、「涉猟」で広い範囲を捜し求めること。
また、たくさんの書物をあさり読むこと。
どちらにしても、アクティブなイメージがある。
が、「渉」の方が文武両道なイメージが強いからこっちかな。
お子さん楽しみですね。
おめでとうございます。
ご回答ありがとうございます。そうですよね。頭が「大航海」イメージに凝り固まりかけていましたが、ご指摘の通り航空機の航でもあるので、広い世界を渡ってゆくイメージを持つ漢字として捉えたいと思います。
また、恥ずかしながら「涉猟」という言葉を知りませんでしたが、
(1) 広くあちこち歩きまわって、さがし求めること。
(2) 調査・研究などのために、たくさんの書物や文書を読みあさること。
とても素敵な意味だなと思いました。(1)は願いを込めようとした「ワタル」の意味に近く、(2)は私は研究職であるので、改めて「渉」の文字に親しみを持つことができました。
大変参考になるご意見でした。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
「わたる」と誰にでも読ませたいのなら「渉」がいいと思います。
「航」で「わたる」と一発で読める人はあまりいないでしょう。「こう」くん?って言われるのがオチです。
>交渉の渉ですし、人とのコミュニケーションを大切にする人に育ってくれるかな?とも思います。
素敵な由来ですね。漢字の説明も「さんずいに歩く」で説明しやすいし。
この回答への補足
申し訳ありません! 「渉」へのご意見もありがとうございました。たくさんの人に出会い、世界を広げ、そのことで自分の可能性を伸ばしてほしいと「ワタル」という音と漢字に願いを込めたいと考えていましたので、由来をほめていただけたこと大変嬉しく拝読させていただきました。ありがとうございます。
「渉」は第二候補で、どちらかというとサンズイがつくことにマイナスイメージを持っていましたが、こちらの漢字でもいいなと素直に思えるようになりました。
私も「航」を使った名前は「航平くん」のような「コウ~」を多く目にしてきました。一文字で「航(コウ)」も素敵な名前ですが、名字が2音なので3文字以上の名前にしたいなと思っています。航の文字にこだわりたい気持ちが勝ってきたら、航平くんのような案も候補に入れたいと思います。
航でワタルと一発で読める人はあまりいないかもしれませんが、コウじゃなければワタルだろうな、と思ってもらえるだろうと考えていました。甘かったかな…。
No.4
- 回答日時:
一般にはどうだかわかりませんが・・・私は「航」を「ワタル」と読めませんでした。
読み方は「コウ」しか知らなかったもので、こういう名前のお子さんに会ったら「コウくん」かな?と思います。「渉」のほうは一文字でこの名前なら「ワタル」「ショウ」のどちらかかな?というのが私の認識です。
ただ…漢字のイメージだけをいうなら「航」のほうが私は好きです。男の子に似合うのびのびした雰囲気の漢字だと思います。いっそこの漢字を使って読み方を変更する方向で考えてみてもいいかもしれません。
もちろん「渉」の字も名前向きのいい漢字だと思いますよ。
海にこだわってるわけではないのに海のイメージが強いのも違和感が…とおっしゃってますが、そこまで気にする必要はないのでは?
名前の付け方はいろいろありますが、ある意味ではどこかで妥協することも必要です。「音」を一番重視するのか、「漢字の意味」を一番重視するのか、両方を完璧に求めるのはなかなか難しいですよ。その他にも苗字との流れとか、ニックネームが変なものにならないかとか、人によっては画数とか、近親者に同じ名前の人がいないかとか・・・考えることっていっぱいありますし。
いずれにせよ9月まで時間がありますので候補はいくつか考えておくことをオススメします。…というのもわが子の時、候補を5つ出しておいたのですが、生まれた顔を見たら「この顔にこの名前は違う!」っていうのがけっこうあって、意外と迷わずすんなり決定することになったもので。
やはり「航」で「ワタル」は一発では読めないようですね…。私はワタルの音で一番最初に思い浮かんだものが「航」でしたので(音というより文字としての「航」が昔から好きだったため)、独りよがりな命名になりそうなところでした。ご意見大変参考になりました。
ただ、命名としての航(ワタル)はそれほど奇抜なものとはいえないような気もします(これも独りよがりかもしれませんが…)。名字との相性で名前の第一音の母音が「a」だと収まりが良いのです。「航平くん」のような候補も念頭に入れつつ、名前に込めた願いを大切に、もうしばらく悩もうと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
最近の命名は、音が先にあって無理やり漢字を当てはめているものが多く、年寄の目からは、普通に読めない名前には賛同し兼ねます。
名付けられた本人も将来苦労をすると思います。そういう意味では、昔は「航」の字を一字で使う名前の例はほとんどなかったのではないでしょうか。
意味としては、確かに「わたる」なのですが、正式な訓読みはなく、普通の人から正しく読んでもらえるかは疑問です。
その点、「渉」の方は訓読みが「わたる」ですし、他の人からもちゃんと読んでもらえると思います。
人生の先輩からのご意見は大変参考になります。これまで「航(ワタル)」くんに2人ほど会ったことがあったので(ともに20代)命名用の読み方としては一般的だと思っていました。が、確かに「航平くん」のような「コウ」読みの方が多いですよね。一度立ち止まって考えることができました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
「航」くんの名前可愛いです。
そこまで海にまつわる思いがあるなら素敵だし子供が大きくなった時に名付けた理由を話しやすそうですね。二人目はその時にまた素敵な名前が思いつくと思います。
私はそうでしたよ。
ご回答ありがとうございます。二人目のことまで考えると難しいな…と思っていましたが、またその時に考えればいいのかなと少し気持ちが楽になりました。
命名に際しては「大人になったときに育った姿を思い浮かべる」ことを原則としています。そう考えると確かに「航」は可愛いのですが、少し幼さを感じてしまうかな?と思ったりもします。第二候補の「渉」とより迷っていますが、名前に込めた願いを大切にしながら、子どもの誕生を楽しみにしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
- 船舶・クルーズ 遣唐使船のルートは途中から東シナ海になりましたが、何故このような無謀なことをしたのでしょうか? 1 2022/04/04 23:29
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行に行けないモヤモヤ解消方 5 2022/04/18 10:44
- 九州・沖縄 10月に新婚旅行で沖縄に行きます。 ホテルを迷っているのでアドバイスをお願いします。 外には出ずに、 3 2022/06/03 12:32
- 歴史学 古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。 6 2022/10/17 15:13
- 政治 知床半島の沖合で遭難した観光船ですが、日本は訴訟が少ない事と関係あるのではないでしょうか? 1 2022/04/25 22:06
- その他(宿泊・観光) 旅行業務に詳しい方、教えてください。 3 2023/01/10 18:31
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- 生物学 縄文人・弥生人と下戸の関係性について質問です。 1 2022/07/18 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
名前~悩んでいます。
-
命名についてです。 紗來(さら)...
-
赤ちゃんの名付けで苦戦してま...
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
子供の名前「歩望」読めますか?
-
キラキラネームについてですが...
-
女の子の名付け…ご意見下さいm(...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
愛結(あゆ) 彩良(さら) 瑛真(え...
-
【名づけ】7月生まれの女の子に...
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
桜と書いてはるって呼ぶのはキ...
-
子供の名前について。 もうすぐ...
-
「ほのり」という名前の漢字
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
-
23歳女性、改名についてのご相...
-
名付けで質問です!女の子で、...
-
LINEのやりとりが続いていて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
娘の名前
-
子供の名前で質問です。芽衣と...
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
男児名ワタルの漢字。「渉」と...
-
子どもの名前を考えています。...
-
女の子の名付け…ご意見下さいm(...
-
桜と書いてはるって呼ぶのはキ...
-
女の子の名前で「あさ」という...
-
ありさって名前は令和ベビーに...
-
男の子に母親の漢字を使うのは...
-
女の子の名前で珠莉(じゅり)...
-
ロンって名前に合う漢字
-
ありさという名前はどんなイメ...
-
男の子の名前で一颯(いぶき)は...
おすすめ情報