
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この聞き慣れない資料作成費とは具体的にどういうものでしょう。
詳細は判りかねますが、一般的には
約款(契約書)に事務手続き等に関する記載がなければ
支払う法的根拠がないので、支払う必要はありません。
どういう根拠で支払う必要があるのか、問いただしてみれば良いでしょう。
次に、「実費負担」とい記載がある場合には
なぜ資料作成費が9450円なのかという根拠として
領収書等を提示する義務がありますから
それが提示されるまで支払う必要はありません。
No.3
- 回答日時:
『所有している分譲マンション』なら、質問者様も組合員として発言権を保証されている『管理組合』が決めていることです。
このサイトに偶々『所有している分譲マンション』の組合員の方がおられるとも思えません。『管理組合』に問い合わせる(既に組合員として知っている)べきことでしょう。『管理組合』の総会等にご出席していなかったならその責任は質問者様にもあります。ただ、『手数料』には『相場』なんてありません。弁護士なんて『内容証明』を出すだけで20,000円も取ります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/19 17:11
>ただ、『手数料』には『相場』なんてありません。弁護士なんて『内容証明』を出すだけで20,000円も取ります。
これはいいこと聞きました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
値上げ分が9000円ではなく総額が9000円になっということで良いでしょうか?
それならば安いのでは、と感じます(地域によります)
ただ管理者側は値上げする旨を1ヶ月以上前に伝える責任を負います
資料作成費は文字通り、貼り紙や各戸に配った値上げ通知にかかった費用かと思います
勝手に作って勝手に費用を払えとお思いなら管理者に一言そう告げても良いかと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/19 17:05
>値上げ分が9000円ではなく総額が9000円になっということで良いでしょうか?
1000円値上げし9000円になりました。
貼り紙や各戸に配った値上げ通知にかかった費用にしては高すぎのような
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
消費税8%の本体価格
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
税込から税抜に変更した場合の...
-
消費税10%になると1年間で1人あ...
-
今のアイスクリームには値段の...
-
エクセルでDeleteを押しても数...
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
消費税の小数点以下の扱い方
-
消費税込みでピッタリ5万円に...
-
初めまして。 よく分からないの...
-
ニンテンドープリペイドカード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
何が矛盾しているのかわからない
-
エクセルでの消費税だけを出し...
-
3980円の税込はいくらですか? ...
-
2200万円の税抜き価格の計算の...
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
非課税の資格試験受験料や資格...
-
至急!Macのキーボード、×の記...
-
ExcelのオートSUMで合計金額が...
-
ニンテンドープリペイドカード...
-
初めまして。 3190円の消費税10...
-
Excelの請求書に税込合計額を、...
-
畑を月5千で借りる予定ですが、...
-
プライスキューブの最後にある...
-
エクセル、ある項目だけ消費税...
-
売価-(仕入原価+原価消費税) ...
-
知らぬ間に紙パック飲料が1000m...
-
預かった消費税より支払った消...
-
480円の税込は何円ですか? 急...
おすすめ情報