アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おはようございます。

日本の木造戸建て住宅の耐用年数は約30年とテレビで放映していました。

しかしうちの近所では木造戸建て住宅でも築50年以上たっていそうな古い家でも建て替えしていない家も多いです。

そもそも耐用年数30年というのは建売住宅の話ではないでしょうか。

施工主が工務店に依頼して建てる注文住宅の場合、施工主が建築状況を見に行く人も多いでしょうから手抜き工事はしにくいと思いますので頑丈な家が出来るように思います。
建売住宅より注文住宅のほうが価格が高い傾向があります。
また工務店の大工さんも職人気質の人も多く、いい加減な建築をすると工務店の大工さんのプライドや信用に傷がつきます。

それに対して建売住宅は家がすでに建っている状態を買いますので、誰がどのような建築をしたかわかりません。
外見上見えない部分を手抜き工事をしてても問題が発生するまでわからないと思います。

信頼できそうな大工さんが建てた注文住宅でも耐用年数は30年ぐらいしかないと思いますか。
耐用年数が30年しかないのであれば莫大なお金を払って戸建て住宅を買うのは馬鹿馬鹿しいとも
思いますが。

A 回答 (7件)

日本の住宅が30年前後というのは耐用年数からきているのではなく、住宅の総戸数を、年間の着工数で除した数字からきています。

従って、家を大事に使っている人にとっては全く関係のない数字だと思います。私はやむを得ない理由により築34年の2x4の家を数年前に建て直しました。その時、解体される我が家の躯体の傷み具合をつぶさに観察しました。まったくと言ってよいくらい健全でした。あのままでも、十分50年以上は問題なかったのではないかと見受けました。日本で短期間で家が建て直されるのは、物理的な寿命ではなく、機能だとか、愛着の無さだとかによるものではないかと考えています。家の寿命は建売でもちゃんと施工し、管理がなされていれば注文住宅とそれほど大きな差はないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

建売とか注文とかいう問題ではなく家を大事に使っていればかなり長持ちするのかもしれませんね。
逆に新しい家でも空家になるとみるみる朽ちてゆきますね。

お礼日時:2012/04/19 19:33

統計のマジックですね。



30年とか言われるのは、今使われている住宅の耐用年数ではなくて、いま壊されている住宅の平均寿命です。
壊されない住宅は統計に入ってこないでのですから、住宅の耐用年数を語る数値としては不完全ですね。

終戦後の直後から30年ぐらい前までには、経済もよくなかった時代で、安普請の家がたくさん建てられました。
これらの住宅では、現在の生活水準を満たすことができないので、壊すのです。

この問題は木造住宅だけでなく、鉄骨住宅でも、鉄筋コンクリートの集合住宅でも同じですね。

現在建築される住宅は耐震性、断熱性、広さなども改善されているので30年後にも壊す必要ないものが多いと思いますが、こればかりは壊されないと統計にのらないのです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

30年というのは耐用年数ではなくて壊されている住宅も視野にいれたものなのですね。

お礼日時:2012/04/19 19:31

>そもそも耐用年数30年というのは建売住宅の話ではないでしょうか。



木造の法定耐用年数がそれくらいっていうだけです。建売とか関係ないです。

>施工主が工務店に依頼して建てる注文住宅の場合、施工主が建築状況を見に行く人も多いでしょうから手抜き工事はしにくいと思いますので頑丈な家が出来るように思います。

偏見です。

>建売住宅より注文住宅のほうが価格が高い傾向があります。

当然です。安く立てれるように工夫していますから。


>また工務店の大工さんも職人気質の人も多く、いい加減な建築をすると工務店の大工さんのプライドや信用に傷がつきます。

偏見です。買いかぶりすぎとも言う。大工至上主義の悪しき日本の伝統ですね。手抜きする人はします。

>それに対して建売住宅は家がすでに建っている状態を買いますので、誰がどのような建築をしたかわかりません。
外見上見えない部分を手抜き工事をしてても問題が発生するまでわからないと思います。

注文住宅でも同じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

手抜きする大工さんもいるでしょうね。

お礼日時:2012/04/19 19:29

耐用年数の基準をどこにおくかだと思います。


参考URLにあるように、減価償却の計算では22年となっています。

自分自身、中古の住宅を購入して住んで、現在建て替え工事中ですが、35年以上経過しても普通に生活できました。
ちなみに注文建築だったとのことです。
解体作業を見ましたが、梁なども良い木材を使用していて、シロアリの被害なども無かったです。

建築年数の経った木造住宅の状況は
 ○断熱がされていない
 ○耐震基準が古いものに適用しているため、筋交いなどが少ない
 ○基礎がベタ基礎ではないので、湿気による木材の劣化(腐る)が発生しやすい
 ○シロアリ等の被害を受けやすい

古い建物は確かにリスクもありますが、適正な管理とリフォーム工事等をすれば済むことができます。
ただし、ライフスタイルの変化などにより間取りなど様々な問題があり、リフォームするよりは建て替えの方がコストが安い傾向もあって、結果として寿命は短いですが、寺院などを見ても分かるように木造住宅でも数百年単位で維持できてもいます。

建て売りと注文でも材料や技量で差が出る場合とそうでない場合があると思います。

戸建てを買うときに(注文でも建て売りでも更地でも)最初から上物(建物)の価値は最初に書いたように22年を経過すれば、売買の際にも価値としては無くなります。ただし、土地の価値はゼロにはなりません。マンションなどの集合住宅は、建物としての価値は建物がある限りありますが土地としての個人が持てる価値は無くなってしまいます。

その場所で建て替えなどを含めて生活を続ける気持ちがあれば、戸建てにすればいいですし、いずれ生活場所を変えるつもりがあるのであれば、マンションなどでもいいと思います。
また、震災などがあった際に、個人の家であれば自分たちの責任で建て替え等もできますが(今回の津波などの例は除いて)、マンションなどでは修繕も含めて遅れがちになります。
マンションでも戸建てでも水道など20年もすれば修理しなければならなくなったときに簡単にできるかどうかもあると思いますよ

参考URL:http://www1.m-net.ne.jp/k-web/genkasyokyaku/genk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

適正な管理やリフォームをすることで長く住めるはずですよね。うちの近所でもかなり古い木造住宅が沢山あります。修理やリフォームをしているのだと思います。

マンションは被災したとき修繕の問題でマンションの住人同士でもめることがあるそうですね。

お礼日時:2012/04/19 12:23

どこのTV番組か分かりませんが、木造住宅の耐用年数が30年というのは大嘘です。


欠陥建築でない限り、メンテナンスさえ行えば100年でも大丈夫です。
30年で構造が駄目になるような住宅は欠陥建築です。
地盤 基礎 軸組(柱、梁、筋交い等)が先ず重要なファクターです。ここさえしっかりしていれば他の所が駄目になっても修復可能です。次に屋根、外壁 次に設備 外部建具(30年ぐらいでシールなどにがたが来ます)

基本的にどんな構造の建物でもメンテナンス無しでは長持ちしません。それはマンションでも一緒です。

ご質問の建売と注文住宅の違いですが、確かに建売住宅の方が構造体に細い部材を使うような物も見受けられますが
それもピンキリです。しっかりした建売住宅を建てる業者もいます。注文住宅と言ってもいい加減な物を建てる業者もいます。一番良いのは設計事務所に設計監理を任せることです。安心して住めますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

TV番組は昨日夜7時半からのN◆Kのクロ◆ズアップです。

お礼日時:2012/04/19 12:15

集成材や合板で建てたら建て売りも注文も大差ないでしょう



国産の質の良い木材を、木の種類も含み適材適所に用いて、腕の良い大工が建てれば、百年でも二百年でも耐久します。もちろん、メンテナンスは必要ですが

ただ、30年も経つとライフスタイルも住宅の機能や性能も大きく変わるので、家なんて耐久消費財と割りきって建て替えた方が良いと思っています

合板と集成材なら、たった2千万円くらいで立派な家が建てられます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

建て替えに2千万円かかるのなら、私なら中古マンションの部屋を買って、そこに引っ越すかもしれません。

お礼日時:2012/04/19 09:07

30年経ったら倒れるとかいう意味ではありません。

今の家は30年ぐらいでガタがくるという意味です。当然修繕すれば長く住めます。でも現在の木材は30年でかなり弱るのです。また釘とかが浮いたり、基礎が腐ったり。そういう事で最初の性能からは大きく違いが出ます。当初は大丈夫だって言われていた地震の揺れで崩れる可能性もあります。
そういった意味で住宅については30年で価値がなくなります。でも当然注文で拘って作った家なら耐用年数は変わってくるでしょう。木材に太い柱を使うとか、基礎をしっかり作るとか。宮大工に作らせるとか。
でも今の注文住宅ってそこまでこだわらないでしょう。精々間取りとか形だけ。だとすれば耐用年数もそれほど変わらないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガタがきたところを修繕しながら長く住んでいるのでしょうね。

お礼日時:2012/04/19 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!