
東京近郊の、共有道路を囲むように建った分譲戸建に住んでいます。
土日の昼間、よくそのうち1軒の親子(父親+幼児数人)がボール遊びをします。
父親が路面にボールを投げつける音がバーン!バーン!と、
かなり響き、こちらは窓を閉めて家の中にいても、気になります。
周囲でこうして耳栓をしたりしているのに、当の父親の「ギャハハハ」という無神経な笑い声も
ものすごく腹が立ちます。
いくら昼間とはいえ、住宅密集地の共有道路でバンバンとボールをつくのはマナー違反では
ないでしょうか?今度見かけたら、音の影響がかなりあることを伝え、控えて頂くようお願いしようと思いますが・・
車に当たる可能性もあるし、すぐ近くに公園もあるのでボールは公園でやってほしいです。
土日は疲れや体調不良で家で寝込んでいることも多く、私にはボール音は死活問題です。
皆さんは、土日の昼間、家の近くはどうですか?こういったご経験ありますでしょうか?
経験談、お願いに行く時のコツなどお教えいただければと思います。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
「東京近郊の...分譲戸立に...。
」とのことから、原っぱや山林のある広い場所ではなく、沢山の人が近くに暮らしている住宅街にお住まいのようですね。家と家が離れているような田舎の広い所に住むのではなく、住宅街で暮らすのならば、当然、すぐ近くに沢山の人達が生活を営んでいることを認識し、親はその状況に対応した振る舞いを子供に教えるべきです。その迷惑な家族は、子供達のみならず、本来しつけたり社会での良い悪いを教え諭す義務のある父親自身が何のためらいも無く迷惑行為に及んでしまっているのは、なかなか面倒な状況ですね。きっとその父親も、幼少期に自分の親からきちんと教育してもらえなかったためでしょう。こういう人は、近所の住民が迷惑を訴えても、反発したり、無視して迷惑行為を続行する可能性も考えられます。しかし、近所の住民が、体調が悪いのに眠ることも出来ないとか、電話での通話にも支障を来すとか、家庭内での会話やテレビの音も聞き取り辛いとか、受験勉強の邪魔になるなどの害が認められるなら、その迷惑を説明し、止めてもらえるよう話してみた方がいいですが、伝える迷惑の内容を「論理的に」・「誰が聞いてもわかる表現で」・「箇条書きで挙げて」、そして「迷惑行為中止を拒否された場合の今後の対処法(例えば、調停や提訴を予定するなど)」をはっきり示すと理解され易いのではと思います。
話をしてみて収まればいいですが、それでも無理な場合、その子供が通っている幼稚園や学校に電話をして、先生達から子供に教えてもらったり、保護者会等の機会に親達に伝えてもらうよう頼むのもいいかもしれません。 また、迷惑行為の場所が、道路であれば、管轄の警察ですとか管理機関に連絡をとるのも一つの手段です。
ここからは経験談です。私の家の前の道路では、大雨や、用事で外出する等でない日は、日常的に子供にボールを蹴らせサッカーの指導をしたり、子らに加わり蹴り合いはしゃいでいる母親と父親がいます。休日でも、この身体に響く重い音に悩まされ、とうとう私の心臓や呼吸に不具合が出るようになってきました。
過去には、走行してきた車のフロントガラスに蹴り飛ばしたボールが当たったり、何度か走行中の自転車に当たりそうになったり、当てたりして、注意をされているのを目撃しました(が、そのまま続行していた)。私の家のフェンスにも時々ボールを蹴り当て、知らぬ間に、フェンスを留めているビスが取れ、フェンスの何本かが外れ壊れました。丸く刈り込んだ植木の中にサッカーボールがはまったこともあります。また、庭にボールを何度も蹴り入れられ、フェンスをよじ登り敷地内に侵入したり、フェンスに登り、長いタモを庭に入れてボールを取ったりしています。
もう5年くらい日常的に継続しており、子供には何度か注意し、一度親にも対面で、「重い音が苦痛であることと、フェンスや庭木に当たったり、庭に入るから止めてもらえないか」との旨でお願いしました。しかし、その親には、「道路は公共の場だから、何をやろうと自由だろう」との主旨の返答をされました。大人であり、しつけるべき親達が重症だと考えました。道路は、公共の”交通インフラ”であって、サッカーの練習場やドッジボールコートとして使用すべき場ではないはずです。地域の広場や、公園、運動場、解放されている校庭などがそれらの場として相応しいと考えられます。
ボール遊び可能な公園が無いのなら、道路ではもっとダメなはずです。例えば、お菓子を買うお金が不足していたら、万引させるとか友達から奪わせてしまうという手段をとらせるのではなく、お菓子の購入を我慢させるか、お手伝いをしてお金を得させる、というように、正しい方法を親は教えるべきです。 ちなみに、うちの近所には、公園もあり、遊具等の障害物の無い安全な広場も存在しています。
また、サッカーボールのようなある程度の大きさと重量のある物体と、人間の足やコンクリートとの接触によって起こる衝撃は、もしかしたら、『低周波音』を含んでいるのかもしれません。そのため、窓を閉めようと、耳栓をしようと、聴覚で感じるうるささではなく、身体の内側まで響き、悪影響のある有害な振動を感じ、苦痛として認識する可能性があります。低周波音は、兵器としても使用されるような影響の大きいものです。
質問者様は、迷惑行為の記録を取っておいた方が良いと思います。「○年○月○日、大体の時間、誰かわかれば名前、どのような状態で、どのように迷惑・苦痛であるか」。もし、破損、汚損が発生したら、「客観的にわかる写真と状態を記し」、身体に影響が出てきたり病気になったら、「診断書やそれとわかる病院のレシートの保存」をお勧めします。
車に当たるのもご心配のようですが、もし、損壊等の被害が出ても、警察は、現行犯でないと相手に何も出来ないそうです。例えば、ある夕方その家族がバンバンボールを蹴ったり投げたりしていて、翌朝自分の車を見たら、キズと凹みが出来ていた、ということがあっても、はっきりとした記録でもない限り、推察される相手に責任は問えないようです。車などの所有物への被害も心配でしたら、監視カメラの設置もお勧めします。

No.11
- 回答日時:
注意された相手が「たかが子供のボール遊びなのにうるさいから止めろと言われた。
性格の悪い住人だ。」とかAndrea11さんを悪人のように言いふらして、Andrea11さんの立場が悪くなる可能性も考えられた方が良いのではないでしょうか?新興住宅地なら若い住人が多そうなので、相手の性格次第では良からぬ噂とかが広がりそうな気がしますが。
最寄りの交番の警察官が見回りやお宅訪問をしてませんか?
とりあえず「ご自分で直接」では無く、警察官に注意してもらって相手の反応をみてからでも遅くないと思います。
「ずっとこの場所に住み続ける予定なので、大事にはしたく無い。」と言えば警察官も理解して、相談相手が誰なのか分からないように喋ってくれると思いますよ。
それでも止めないようなら、その程度の人間って事でしょうし。
あと、これはAndrea11さんの質問とは関係なくて本当に申し訳無いのですが・・・。
No.1とNo.8の回答のgarasunoringoさんて、数々の「住宅の騒音」の質問に対して嫌味ったらしい回答ばかりされてて不愉快です。
簡単に住まいを替えられないから相談してるのに。
「高級住宅地に注文住宅を建てた」って自慢したいのならブログでも始めて、そちらで思う存分、ご自慢された方がよろしいと思います。
コメントありがとうございます。
警察官は、来たことないんです。。そうできれば有難いんですが・・。
とりあえず、その後、第三者経由で名前を出さずに
音に配慮していただく要請をすることができました。
まだあまり日が経ってなく、何ともいえませんが、
今のところはとまっています。
No.1・No.8さんについてはその通りですね。
そんなに数々の場所でコメントをしているとは
よっぽど暇なんでしょうか・・。
No.10
- 回答日時:
まず、公園については、ボール遊びが可能かどうかを質問者さんが見られてからの方がいいですよ。
特に禁止指定がなければ「公園などもあり・・・」と言えるでしょうからね
ちなみに多くの公園でボール遊びなどは禁止されているのは、蹴ったり投げたりしたボールが他の人に当たってけがをしたり苦情になるケースが多いからです。
運動できるような公園ももちろんありますので、そのへんは現状次第です。
また、地価の高さが民度の高さに比例するかどうかは分かりませんが、新興住宅街では他の方も書かれているように、子どものいる家庭が住みやすいので、ある程度は許容するしかないでしょうね
土日の昼間のボール遊びの音にたいして反応をされていますが、その他の子ども達の遊ぶ声などは許容できているのでしょうか?
現状ではあまり音がしていないだけであれば、これから先子どもが集まって騒ぐ声や、近所の方の井戸端会議などの声など気になり出すかもしれません。
>土日は疲れや体調不良で家で寝込んでいることも多く、私にはボール音は死活問題です。
と言うことであれば、内窓の工事をするなりして、寝室の防音効果と高めるなどの工事も考えられた方がいいと思いますよ。
その親子に話をして仮にボール遊びが無くなっても、他の音が気になり出す可能性もあると思いますので・・・
自分も経験がありますが、音や振動はそのものが原因ではなく、本当はたいしたことが無かったとしても、自分自身が過敏になることも多いので、原因が一つ無くなっても次が表れたりしますのでね
コメントありがとうございます。
新興住宅地を選んだのは大失敗です。周囲から「古い住宅街はしがらみもあるし、偏屈老人がいたりして若い夫婦が越してくると苦労する。新しい宅地は同世代が多くて楽しいよ」と言われましたけど、実際は通勤で疲れてるのに土日に騒音被害で、楽しいどころじゃありません。くれぐれも、新興住宅街なんか買わない方が良いと声を大にして叫びたい気分です。
音自体に敏感にはなってる気がしますが、無神経さに腹を立てているのがイライラの最大の要因かもしれません。人の声や遊ぶ音以外の、自動車の音や何かは気になりませんので・・
寝室には内窓を工事したのですが、そこまで効果は無く・・。費用も結構かかるので他の窓にはまだつけていません。
春なのに・・こんなに暗い気持ちだなんて泣きたいです。
No.8
- 回答日時:
地価が高いとは、坪300万円以上ですよね
であれば、民度の高さが期待できるので、丁重にお願いすればわかってもらえると思いますよ

No.7
- 回答日時:
道路でボール遊び、確かにマナー違反ですのでお願いしてみればいいと思います。
危険もあるし車に当たるかも、というのは気が気じゃないでしょうしね。
ただ、そのボールをつく音や笑い声が嫌だというのは
改善するかどうかはわからないですよね
たとえばその親子が自宅のお庭や駐車場だけでボールをついたらどうなのでしょうか。
自宅のお庭か駐車場で高い高いをしたり、コマをまわしてワイワイ楽しんでいたら
たらどうなるでしょうか。
楽器を鳴らしているとかならともかく
ボールの音や笑い声、子供の笑う声など
ある程度のラインで音が入ってくるのは改善しないかもしれません。
うちも実家時代ボール遊びでは苦労しました。
のんびりした時代だったので子供が使うようなゴムまりみたいなものなら気にしません。
小学校低学年くらいまでの子が庭や袋小路で遊ぶのもまあ、よくあることという感覚でしたが
中学生くらいになっても隣家の男の子が庭でキャッチボールですらなく
投げて打つ遊びをするんです。
球威がすごいので、玉を取りそびれると我が家の壁にドシーん!とあたって
家が震えるような壊れるようなすごい音で心臓に悪かったです。
立派な頂き物の植木鉢も割られてしまいました。
主には隣家との間の壁にあたっていましたが
野球用のボールだった日にはすごい音と衝撃でした。
さすがにこれは何度も苦情を言いましたね。
しかも、反れた玉がうちの敷地に入ると庭まで拾いに入ってくるんです…。
さすがに中学生くらいの男の子が敷地内をウロウロしていたら気持ち悪くて!
でもこの悩みは小学高学年~中学卒業までの5年間続きましたね…。
そういうケースもあるということで。
ちなみに私の知り合いは子供もいないし体調も悪いので
子育て世帯の多い新興住宅地を避け、子育てが落ち着いた~祖父母世代の多い
少し古い住宅地の空きを探して家を建て住んでいます
環境も物静かで穏やかだといっていました。
子育て世代の多い住宅地だと
「ある程度仕方ない」
「でも質問者さん言い分は間違っていないから堂々とお願いすればいい」
「でも相手が改善してくれるかはわからない」
「改善してくれても、音の問題がなくなるとは限らない」
期待半分、諦め半分、という気持ちでいたほうがいいかもしれません。
ある程度は仕方ないですね・・でも一応お願いだけはしてみようと思います。
中学生の投球は、恐ろしすぎますね。。ご苦労お察しします。
>子育て世帯の多い新興住宅地を避け、子育てが落ち着いた~祖父母世代の多い
>少し古い住宅地の空きを探して家を建て住んでいます
家を買ってしまってから、この点に気がつきました。まさに大失敗です(涙)
私の友人も古い住宅街に家を買ったところ、お年寄りばかりなのですごく静かで平和だと、
喜んでいました。自分の見る目の無さに落ち込みます。
No.5
- 回答日時:
>今度見かけたら、音の影響がかなりあることを伝え、控えて頂くようお願いしようと思いますが・・
あれこれ考えていないで、さっさとお願いすれば良いと思います。
(注意ではなく、お願いですよ。この違いを認識することは大事)
遅ければ遅いほどお願いしにくくなるし、相手も困惑しますよ。
何で今頃になって?と思うのが人情でしょ?
>あれこれ考えていないで、さっさとお願いすれば良いと思います。
仰るとおりですね!
今日の昼も、出掛けに発生したのですが、
言う勇気が出なかったのと、どうせこれから外出だからいいかと思ってしまいました。
でも結局一日中悶々として、また来週もやってたらどうしようと悩む始末。
これなら、迷わず言えばよかったと思います。
次回は、勇気を出してお願いしてみようと思います。
いわゆるモンスター系ではなさそうなので、ある程度は話は通じると期待しています。

No.4
- 回答日時:
すごく気になりますね。
わかります。
ボールってこんなに響くんだとおもいました。
土日くらいはゆっくりしたいですよね。
うちの場合は我が家の外壁でボールをつかれてました。
うちが爆発する!ってくらい爆音ですよね。
子供だけでしたので直接注意できましたが。
親子でというのであればそれは一筋縄ではいかないですよね。
だってこの時代に家の前で子供と遊ぶのさえ気を使わなくちゃならないんですか?
といわれるかもしれない。
やはり今後のこともあるので、家族を含めご近所さんや周りの方はどう思われてるのか聞いてみた方が良いかもしれませんよ。
一人で戦いに行くには少し大変な気がします。
コメントありがとうございます。
子供の方は、まだ2ー3歳なので言っても理解できなそうな感じです
親に言おうと思います。まずは戦うより「ご相談」「お願い」というアプローチで・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 夜間の騒音とご近所トラブル 2 2023/02/13 13:53
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- 引越し・部屋探し 一戸建てをどちらの実家近くに建てるか悩んでます 6 2022/04/12 21:17
- その他(悩み相談・人生相談) 向かいの家の息子さんが私の家のガラスにボールをぶつけてヒビを入れた疑いがあるのですが、皆さんだったら 6 2023/04/19 22:34
- 別荘・セカンドハウス 新興住宅地に家を買いましたがとにかく落ち着きません 9 2023/02/05 15:40
- その他(暮らし・生活・行事) 警察に相談しようか悩む騒音トラブル 6 2023/03/13 18:56
- 一戸建て 隣家の騒音に頭を抱えています。どなたか知恵を貸してください。 袋小路の建売7軒(片側4軒と3軒)の奥 3 2023/06/04 16:09
- その他(住宅・住まい) 近所のボール騒音がうるさい 3 2022/07/08 15:21
- ストレス この妹の行動は普通ですか?私は本当にストレスなので、皆様どう思うか教えてください。 私には今中一の妹 4 2022/05/15 13:29
- 一戸建て 今の家に引越しして6年。 30代子なし夫婦です。 お隣がウチの一年後に越してきたのですが、上の子(小 4 2022/05/25 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子どもにボール遊びをさせたら注意されました。
その他(住宅・住まい)
-
家の前で、ボール遊びする子供って、頭悪いんですか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
騒音トラブルについて相談です。 子供が庭で毎日サッカーの練習をしています。近所迷惑を考え、壁当てなど
その他(住宅・住まい)
-
-
4
近所のボール騒音がうるさい
その他(住宅・住まい)
-
5
隣人の騒音 朝から子供がバスケをしている。
その他(住宅・住まい)
-
6
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
その他(住宅・住まい)
-
7
家の前の道路で子供が遊んでたら注意されました
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
騒音問題についてです。 私今隣人のボール遊びの音にイライラしてます。前のアパートでも隣人のボール遊び
知人・隣人
-
9
18:00 バスケ 近所迷惑と言われます
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
車にボールが当たったかもしれません。 住宅街の道路で、隣の家の旦那さんが子供たちとキャッチボールをし
その他(車)
-
11
バスケットボールのドリブル音は騒音になりますか? 実家の近所に毎日16〜19時頃まで2.3時間近く毎
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
近所の子が遊ぶサッカーボールが車に当たるのですが
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
キャッチボールでの騒音について。
防犯・セキュリティ
-
15
もう限界です。助けて下さい
駐車場・駐輪場
-
16
隣人の外遊びにストレスを受けています
一戸建て
-
17
新興住宅地での道路遊びについて
知人・隣人
-
18
近所迷惑とストレスについて
その他(法律)
-
19
近所の子供のボール遊び、騒音について
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
分譲地で家の前の通りでボール遊びされてますが、わたしの家にボールの音がドンドンと、しんから聞こえます
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
キーンという音が壁からします...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
初めての一人暮らし、目覚まし...
-
隣の家からトントンという音が...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
部屋全体が振動。もう我慢でき...
-
限度は何時でしょうか?
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
マンションの浴室で隣の住戸内...
-
2階からドシンという音が毎日鳴...
-
耳鳴りのようなピーという音。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
キーンという音が壁からします...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
正体不明のヴォーという電気音...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
隣の家からトントンという音が...
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
マンションの騒音(階下の方か...
-
マンションでの「ゴーンゴーン...
-
新幹線の沿線に住んでる方へ・・
-
2階からドシンという音が毎日鳴...
-
耳鳴りのようなピーという音。
-
マンションの外の話し声や車の...
-
日曜大工する人って・・・ うる...
-
夜中にメーターボックスを開け...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
おすすめ情報