アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

入社3年目の事務員です。
隣の席の上司が躁鬱病です。
私が新入社員の冬に、2年間の休職を経て別支店から配属されてきました。
年齢はちょうど2周り上の方で、病気のこともあるし、こんなこと考えたらいけないとは思うのですが日々イライラしてしまいます。

本当に些細なことばかりなのですが、挙げてみますと
・声がものすごく大きくて、ゲラゲラ笑いだす(静かな部署なので驚きます)
・動作が荒い(引き出しをあけっぱなし、共有の書類もちらかしっぱなし)
・咳やくしゃみをしても手で押えない
・よく物をこぼす(コーヒーとか…)
・話すときものすごく近い(これが1番嫌かもです)
・しょうもないことを何回も何回も聞いてくる(この漢字なんて読むの~?とか、このファイルどこにしまうの~?とか。)
・何度言っても紙に書いても覚えてくれないので、私がやっときます、と言っても「覚えなきゃいけないから自分でやるよ!教えて!」と。。(でも結局覚えない)
・仕事で私の担当じゃないことも、「これきっとこうするよね?みんなどうしてる??」と聞いてくる。(他の男性陣に聞きにくいからだと思うのですが、結果的に私を介して聞くことになるので二度手間。。)
・共有ファイルを消したり、間違った処理をしている
・人に質問するときに「オレバカだからわかんないんだけどさ~」から始まり、最後に「バカだからすぐ忘れるかもだけど(笑)」と言ってくる。
・話してる途中で遮る、かぶせて話してくる
・仕事中に突然雑談が始まる(「最近車買ったんだけどさ~…」とか「みてみてー!あざ出来た!」とか…。みんな静かにしてる中突然私にふってきます)
・2人になるとセクハラ発言?や軽い下ネタ?をしてくる
…などなど、今思いつくだけでこれだけです。
(これらが全部躁鬱病の症状なのかはナゾなのですが…)

部署には他に女の子がいなく、男性陣は腫物扱いか無関心かどちらかなので、私に話しかけてくるのだと思います。
1日に最低3回はイラっとしてしまうので、家で親にグチったりもするのですが
母からは「おもしろいじゃないの~。笑って構えてなきゃ。あんたのお父さんがそんな病気になって、周りからけむたがれてるのを想像したら、悲しいでしょ?」と言われます。
また、「独身でそんな病気してツライんだよ。体の病気じゃないから理解が少ないの、可哀想」と泣いてもいました。
その時は私も反省して、母の言うとおりだと感じるのですが、会社にいるとどうしてもイラっとしてしまいます。そして自己嫌悪にもなります。

みなさんの周り(特に会社の上司とか…)にも躁鬱病の方はいらっしゃいますか?
どのような考え方をすればうまく接することができるのでしょう?
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

9296です。


お礼ありがとうございます。
恥ずかしながら、今はニートです。

職場の方の理解ですが、仕事を辞めて、初めて精神科へ行ったので、周囲の人がなんて思ってたかは、わからないのです。
迷惑かけてたんだろうな、とは思いますが…

質問者様の心は狭くないですよ。
ここでの文章読んでたら分かります。

お母様の言われることは正論ですが、それが出来ないのが人間ですよね。

実際お母様が、質問者様の立場で、毎日彼と顔を合わせたらイラッとすると思います。

くれぐれも、相手をかばいすぎて、自分の心が狭いと、御自身を責めないで下さいね。

私も、兄が鬱病で、対応が大変だったことが、今の自分にかなり影響してると思います。
母も一時期おかしくなりました。
病気だから、優しくしなきゃ、と思っても毎日顔を合わせてたら、ストレスたまるんですよね。

無理だと思ったら、本当に、上司に相談して下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

9296様

ご丁寧な回答ありがとうございます。

お仕事お休みされてるとのことで、体調はいかがですか?
ご家族の方も心配です。
なんだか一人でイライラしていた自分がしょうもなく思えました。。

私ももし家族がうつ病になったら…と考えましたが
やっぱり精神的に参ってしまうんだろうなと想像しました。
母も昔ストレスで職場を退職したことがあり、
そのこともあって病気に対して真摯に受け止めるみたいです。
誰にでも起こりうるってことですよね…

お優しい言葉ありがとうございます。
こちらで相談しまして、だいぶ気持ちが楽になりました。

お礼日時:2012/04/25 15:09

病気のせいもあるし、性格も人それぞれですし、どこまでが病気のせいで、どこからが性格なのかを判断することは、まずできません。


弊社にも一時期、躁うつ病の人がいました。
その人の躁鬱サイクルは結構短期的で、躁状態のときにはとかく仕事が雑になったりミスが多発するので、傍目からみてもサイクルがすぐわかりました。私はその人より上の立場だったので、業務の進行管理という名目上、こまめにチェックしておりましたが(ミスが怖い&躁のときの飲み会とかが危険)、質問者さまの場合は、同僚で、しかも目上ということなので、対応が難しいですね。

病気の方の場合は、その病気があっても比較的業務に支障をきたしにくい職場へと回されることが多いです(職場や部署が複数ある規模の会社では)。
質問者さまの場合も、別支店から配属、ということなので、押しつけられたか、頼みこまれたか、なんらかの取引があったものと思われます。
そういう方を人事で回してくるのは経営判断のひとつなので、本来であれば、会社や部署の上役が、適切なお目付け役をつけるべきかと思います。

質問者さまがイラっとすることに対しては、「我慢すべきです」と回答しますが(冷たいようですが、躁鬱であろうとなかろうと、イラっとする人は多数存在するので、できるだけイラっとしない耐性をつけることを強くおすすめします。自分がつらいだけですからね)、その方がいることで質問者さまの業務効率が下がったり、その方のミスで何らかの損害が発生したりするリスクがあるということであれば、会社全体の問題なので、上にかけあってみることをおすすめします。

あくまで、「私がつらいんです」ではなく、「会社(部署)として、このようなリスクがあります」という交渉の仕方でないと説得力がないので、ご注意くださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

似たような状況にいらっしゃった方のお話参考になります。

うちの部署は管理系なので、営業よりは支障が少ないのだと思います。
実際人事から押し付けられた様です…

ご回答頂いた中で、「我慢すべき…」の下りでハっとしました。
本当に、病気であるにしろないにしろ、イライラしたり仲良くなれない人っていますよね。
(現に私、今質問している病気の上司より、同じフロアにいるお局の方がキライでたまりません!(笑))
なので躁鬱病どうこうを考えず、個人としてうまく接するようにしたいと思います。
上にも書きましたが、私が心に余裕を持てば大丈夫かな、と感じていますので
これから頑張りたいと思います。

ご回答頂いて本当に助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 16:55

それはね、貴女が捕まっちゃったんですよ。


そういう病気の人ってすごく依存するんです。
貴女に依存しているのですよ、その人。
うつ病は感染(うつる)ってのは、こういう人がそばにいて自分が巻き込まれていくからです。
で、全部よんでも僕でもこりゃ頭にくるね、と思う。
バカに教える暇はないし、病気に甘えているのが見え見えだから。
なので早急に上司に相談してください。
部署異動をさせてもらうほうがいいですよ。
でないと貴女まで病気になるんじゃないか心配です。
ほんと相談したほうがいいですよ。
もし動かないのなら、二人きりになると軽いセクハラや下ネタをするとあるので、ICレコーダーや携帯で録音してセクハラなどで処分や、貴女自身の異動を願い出たほうがいいです。
辛いでしょうが頑張ってください。
とにかくこういう病気の人にかまわない、距離をおく、振り回されない依存されないようにすることがベストです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

依存、まではいってないかもしれませんが
部署の中では1番話しかけやすい=頼りにされていると思います。
年の近い男性社員の方には、たまに助け舟を出してもらったりもしているのですが
部長までは話はできないですね…
うちの部署には人事から頼まれて配属が決まったみていで…
セクハラ発言なども、まぁ軽いものなので苦笑いで誤魔化せているのですが
ひどくなったら録音なども考えてみようと思います。

私もイライラしてネガティブな気持ちにならないように
普段から明るく余裕が持てる生活を心掛けようと思います!

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 16:46

大変ですね。


ストレスたまりますよね。

その男性の行動が、躁鬱病のせいだろうが、性格のせいだろうが、どっちでもいいことです。

実際、質問者様が迷惑を受けてることに変わりはないのですから。

お母様の言われることは正論で、本当にごもっともです。

私が躁鬱病で、兄が鬱病ですので、お母様のお言葉はとっても嬉しいです。

しかし、1日2日ならともかく、毎日対応しなきゃいけない質問者様は、それどころじゃないですよね。

お父様と思えって言われても、お父様じゃないですしね。

距離をとるのが一番なんですが、隣の席で、他の人は知らんぷりだと、逃げ場がないですよね。

今は躁状態だと思いますので、多少きつめに拒絶しても大丈夫だと思います。

それが無理なら、お母様の言われる通り、面白い人だと思い笑いとばすかです。

この先、鬱状態に入ったら、気を使うと思いますが…

質問者様とお母様は、優しくて、心の病にご理解があるようですので、嬉しいのですが、あまりまともに受け止めすぎると、御自身が病気になってしまうので、気をつけて下さいね。

実際、周りの人が振り回されて、病気になるケースが多いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

実際に躁鬱病の方からのご意見、ありがとうございます。
回答者さまはお仕事はされているのでしょうか?
職場の方のご理解はありますか?
なんだか私が心の狭いような気がして気が引けます…

母の様な考えが正しいとは頭ではわかっているのですが
どうしても業務でイライラしたり、余裕がない時はイラっとしてしまうんです。。。
要は私が常に心に余裕を持てば大丈夫な話なのかもしれない!と今思いました。

たしかに躁の状態(かな?と思う時)は、何を言っても聞いてくれていない気がします。
ちょっと強めに話しても大丈夫かもしれないですね。

お優しい言葉ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2012/04/24 16:42

>これらが全部躁鬱病の症状なのかはナゾなのですが


こういう考えだと、イラつきます。
そもそも、素人に判断は不可能です。
全部躁鬱病の症状と思ったほうがいいです。
でなければ、普通そんな非常識なこと、言ったりしたりはでしょう?

>どのような考え方をすればうまく接することができるのでしょう?
まず、躁鬱病について、知ることからでは?
PCでも検索できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

同部署の他の方は
「最初は病気だからと思ってたけど、あの人のKYは性格」と
結構冷たい態度です…。。
私は「病気だから仕方ない」と割り切った方が良いですね。

PCでも検索はしたのですが
私と同じ状況の方の意見が少なかったもので質問いたしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/24 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!