
中学2年の娘 反抗期 だらしない
中学2年生の娘がいますが、現在、反抗期まっただ中です。
夜中1時2時まで起きており、朝が起きれないようで
起こしても起きず困っています。
今まで遅刻5回していて、本人に高校推薦はもう無理
と言ってはいます。
そうすると、自分が行く高校はレベルが下の方だから
大丈夫!
と自信満々です。
勉強は学年の4分の1以内には入って入るのですが、
だらしなく、考えが幼く、高校は制服が可愛い所と決めており、
そこの高校はレベルが下の方です。
自分の人生だからよく考えてと言ってはいるのですが
「うるさい‼!黙れ!死ね!うぜー!」
としか言わず 聞き入れてくれません。
早く寝て遅刻しないで学校に行くように
するにはどうすればいいのでしょうか?
また、部屋の中がお菓子のくず、ペットボトルが散乱し、
体操着は洗わずぱじゃまにして そのまま学校に来ていきます。
見ていて とてもいらいらしてきます。
それも 直してほしいのです。
もし、「うちも、そうで、こうしたらなおった。」
「こうしたら 少しはよくなったよ」
という経験者がおられましたら
よきアドバイスお願いします。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、おめでとうございます
中2で反抗期がくるなんて、主様の子育ては大成功です
お嬢さんは今、本当の意味での自我が芽生え、育っているんですね
ここからは、今までのような「子どもへの接し方」ではいけません
やり方を変える必要があります
難しいでしょうが、まずは1人の人間として信頼することです
寝坊したり、部屋が汚かったりは大したことではありません
自分で責任を持たせれば済むことです
たくさん失敗させましょう
失敗から学ぶ力を信じてあげてください
お嬢さんの友達を悪くいわない
自由にさせる分、自分で責任を取らせる
愛情と信頼を持ち続ける
大丈夫ですよ
あなたのお子さんです
反抗期は第2の出産ともいいます
産みの苦しみは厳しいでしょうが、お子さんが健全なしるしです
励ましのお言葉 ありがとうございます。
反抗期がきたことは 普通に育っていると
いうことですね。
失敗から学ぶ事が出来ればいいのですがね!

No.17
- 回答日時:
NO16の回答者さまの意見に大賛成です。
質問者さまの子育ては大成功で、拍手を送りたいくらいです(笑)
話しは少し飛びますが、私は幼い時から母親に常識や礼儀について厳しくしつけられました。
母はだらしないことが大嫌いで、少しでもだらしなくすると非常に厳しく言い聞かせられ、神経過敏な
私は母がモンスターのようにとにかく怖く、言い返すこともできず「いい子な優等生」を演じていました。
そうして「籠の中の鳥」状態で育っていき、自立ができず、大人になれず、自分では何も決められない、
未熟な大人になってしまい、30歳で精神疾患を発症しました。今も治療中です。
私には娘がおりますが、娘にも連鎖してしまい、中学の3年間、不登校、引きこもり、リストカットなど
してしまい、私は病気を抱えつつ、親子二人で精神科へ通い地獄の3年間を過ごしました。
今娘は何とか通信制の高校へ通い、立ち直りつつあります。
むしろ思春期で発症した方が、大人になって発症するより立ち直りも早いんですね。
思春期のいい子は却って心配です。お嬢さんは普通にまっとうに育ってらっしゃると思いますよ。
しつけはもう十分されていると思いますから、あとはお嬢さんを信じて黙って見守ってあげて下さい。
大変な経験されたのですね。何といっていいのか分りませんが、
考えさせられました。
私が思うのは、反抗しても、悪いことだと気付けば、
反省する事を知ってほしいのです。
悪いことだと思わず、それを続ける事はとてもいけないこと。
悪いことだと知っていてついついやってしまう事は 大目に見ようと
思っています。だって、悪いということを知っているので 少しは反省
しているのでしょうから。
本人が自覚するのが早いのか遅いのか ひやひやしながら
まつことにしましょう。
ここの相談室で書いた事は
私の愚痴 ストレス発散ということにしましょう。
たくさんの方の回答 ありがたく思います。
大変な経験された方がおり、それに比べると
私の事は さほど大したことはないのでしょうね。
たくさんの方の経験話しを読む事が出来 勉強に
なりました。
ありがとうございます。
No.15
- 回答日時:
夜はブレーカー落として電気つけられないようにすれば、夜更かしのしようもないんじゃないですか?
携帯持ってるならそもそも取り上げたほうがいいし。
体操着も洗濯することないでしょう。
臭くなって恥かくのは自分だと認識させなきゃ。
部屋の掃除もする必要ないと思います。ゴキブリの集会場になるまでほっとけばいいですよ。
嫌われてからは遅いので よく、「ちゃんと体操着は
洗濯しないといけないよ、ブラウスもおなじだかなね」
と言ってますが、本人いわく「うん!」
と言って 人の話しは聞く耳持たず 状態で非常に
困っています。 友達も同じだよ と言います。
そんなことはないと思いますので、
早く、友達にでも指摘されればいいのですが…
No.14
- 回答日時:
No.11回答を読み 涙がでました。
。私は 母親ですが
主人のかわりに 働きながら 両方の役目してきました。
なので 息子が中学一年のころは
私は 取っ組み合いして
息子を押さえつけた事がありました。
私も 子供には 遠慮したくありません。
色々な家庭状況の中 育った割りには
わからず屋の 父親似の青年なんですが
社会人になった今も 口論になると
私は いつも間違ってない!と自信持ちすぎ!と
息子が 怒りだしますが
私は 間違ってない!私の言うことは 絶対!を通します。
だって…ワタシハは親として 見返りなんて 全く望んでないからです。
年老いて 面倒見てほしいとも 期待もしません
ただ 男だから 男として 責任持てるように 生きてほしいだけです。
質問者さんの文を読んで 私なら ベッドに縛り付けますね(笑)
一度 娘が夜遊びしたとき
外で待ち受けて ボコ殴りしました。
普段は グチグチ言わない私なんで 娘を殴ったのは初めて。
うちは 高校卒業するまで外泊禁止・でしたから 約束破ったら そうなります。 子供って 親の気持ちなんて わかりません。 だから 一方的なものになるとしても 親なんですから自分の育てかたに 自信を持っていいんだと思います。
その子により 親心を感じる時って いつになるか 分かりませんが
私も オバサンになっても まだまだ 親心はわかってなく
親としての 子供を思う気持ちが大きいかもしれませんし。。
結局 私は 子供を育てながら 私の孫を育てる準備をしているんですよね。
質問者さんも 自信持って 子育てに 挑んでください。
早く大人になってほしいですね。
回答者様もいろいろとお子様と戦ってきたのですね。
色々な家庭があってそれぞれのしつけ方も違います。
私は厳しくしつけてきたつもりなのですが、
もっと厳しくしつけてもよかったのかなって
思っています。
お孫さんができたら 自分の子供以上に可愛くて甘やかしてしまう
と聞きます。
義理の母もすごく甘やかしてしまう部分があり、困っています。
もし、私がおばあちゃんになった時には義理の母の気持ちがわかるのでしょうね。
その時にならないと 親や祖父母の気持ちがわからないのが
人生面白いのでしょうね。
早く娘も親になってほしいものです。
あどばいすありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
放っておいていいですよ。
私には社会人の子どもがいます。
中学の時「あなたの成績が下がろうが、
高校受験に失敗しようが、私は困らないから」
そう宣言してました。
高校の見学はされましたか?
いっしょに行かなくてもいいので、
文化祭に行って見てくれば?と
一言だけ言ってみてはどうでしょうか。
自分のことは自分でする。
部屋が散乱しようが、体操着を
洗わないでいようが、放っておきましょう。
周りから言われて改善する場合もあります。
友だちから嫌われる可能性もありますが、
それはひとえに自分が招いたこと、です。
レベルが下の高校に入って、自分が下になる
可能性もありますが、もうそれは「自分が
選んだこと」ですので、文句や愚痴を言ったら
「前にこう言ってたよね」で十分です。
高校に入るに当たり、私は子どもに
「3年間で卒業すること」「途中で辞めるなら
それ以降は自分でなんとかすること」と
言いました。高校は単願推薦で合格したので、
中退は後輩に迷惑になります。本人も自覚
したんでしょう、高校に入ってからは自力で
起きていました(中学時代は私が起こしてました)
言うべきことは伝えて、それ以上は「ご自分で
どうぞ」が私の考えです。前にも書きましたが
「困るのは自分」ですから。見捨てているのでは
ないですよ。
娘は今年、大学を卒業して就職しました。
息子は特別支援学校を卒業して、施設で
働いて2年になりました。
我が家では「うるせー」という言葉を
親に向かって言った時点で、家から追い出し
ます。
うるせ―といった時点で 追い出す
私もそうすればよかったのですが、
主人が甘いもので 遅刻しても
何にも言わず ほったらかし状態
私だけ 叱っても うるせー
で部屋にこもってしまいます。
しね! と言った時には げんこつしましたが
(そういうたびにげんこつですが)
全然気にしないようです。
本当に困っていしまいます。
もっと自分が強くしっかりしなくてはと思う毎日です。
あどばいすありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
質問者様は、お母様ですか?
私は、申し訳ありませんが、お母様に問題があると思います。
お嬢様ではありませんよ。
母親は、子供にガミガミ言わずに、模範となる姿を見せておけば、いいのです。
出来ていないと思いますよ。
質問者様は、自分の思った通りにならないお嬢様に、イライラをぶつけているのですよ。
わかりますか?
自分の姿を点検する事です。
ご主人様にも、手伝っていただきましょう。
お母様が、変わってきたら、お嬢様も、同じように、自分の姿を点検して、おかしい所は、自分で治していきますよ。
言葉遣いは、大切です。
一生を棒に振る事もある位です。
率先して、丁寧な言葉遣いを使うように心掛けてください。
がんばってください。
丁寧な言葉ですか…
ウチは上品な家ではないです。
下品ともいえませんが まずは普通ではないでしょうか
普通に話していたつもりですが、そうではなかったのでしょうね。
子どもに丁寧な言葉遣い教えないといけない。
そうですね。 下の子もいますので これから
教えるようにします。
ありがとうございます。
No.11
- 回答日時:
今はもう中年の男ですが、私が高校生のころに3つ下の妹が中学生の時に反抗期が酷かったのを思い出します。
特に女の子の反抗期は酷いらしいです。
私の妹の場合は反抗するたびに殴っていました。
私が気が短いということもあったのですが、見て見ぬ振りはできませんでした。
隠れて殴っていたわけではなく両親の前でも拳で殴っていました。
妹も根性があるのか、根性が悪いのか泣きもせず睨み返していました。
おかしいものはおかしいと言っても効かない奴は殴るしかないと思っていました。
何より、妹と本気でぶつかっていました。
両親も私の行動に何も言いませんでした。
あるとき、妹が友達と企ててプチ家出をしました。
3日ほど経って、友達数人を引き連れ帰って来ました。
友達を連れてくれば怒られないと思ったのでしょう。
数時間後、親父が仕事から帰って来て、妹を見るなり友達数人の前で投げ飛ばしました。
それも1度や2度ではなく、柔道をやっていた親父に数分投げ飛ばされ続けていました。
あんな親父を見るのは初めてでした。
これ以上はヤバイと思い私が親父の足をつかんでお願いして止めてもらいました。
止まった後も友達数人も正座させて説教しました。
やっぱり、親父も本気で自分の子と向き合ってました。
決して、見て見ぬ振りなどしてません。
私の親父は定年して数年経ちます。
今でも怖い存在です。
親父の口癖を思い出します。
「 どうして、自分の子供に遠慮することがある。 」
本気でお子さんと向き合ってみてください。
生んだ以上はあなたの子です。
きちんと育てる義務があります。
喧嘩するのを恐れずに、事なかれ主義にならないでください。
見て見ぬ振りは誰の為にもならないですよ。
娘がだらしないと書いてありますが、あなた方両親の責任です。
娘さんのせいでもありません。
娘さんを、そんな風に育てたのは親です。
子供は親を見て育ちますからね。
決して責任逃れはできないですよ。
大変だとは思いますが頑張って下さい。
悪いことをしてしかるときはちゃんと叱っていました。
げんこつやびんたもしました。でも、ああ言えばこういう
で、へ理屈ばかりが口から出てきて 私が負けるくらい
口が達者です。
周りに聞くと、叩くなんて信じられない!!
とびっくりされてしまいました。
ときどき、これって虐待?と思ったこともありますが、
悪いことしたときにはちゃんと叱らないといけない
教えないといけないと私は思っています。
私も娘に負けないようにもっとしっかりしないといけないですね。
あどばいすありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
全然アドバイスにはならないと思いますが一言。
ガミガミ言えば言うだけ反発しか帰りません。
そろそろ自分のことは自分でできるようになってもらわないと、社会人になっても「お母さんが起こしてくれなかったので」なんてアホヅラ下げて遅刻するようになります。
朝は声もかけない。朝ごはんも(お弁当ならお弁当も)用意して、放っておく。
3回寝坊が続いて朝ごはんを食べずに出かけるようなら、次の週は朝食を作らないよ。というような約束をしておく。
体操着や制服は、自分がおしゃれに興味あれば、恥をかくのも自分ですから。
お母さんがアレコレ手を出してしまうことで、幼さが抜けないものかと思います。
今日ちょうどお会いした、非常に子供に理解のある教育者の方が仰っていた言葉です。
~小学生の時は家族総出でビデオ回して運動会の応援などに来ていたのに、中学生になった途端に「試験はどうだ」の「友達はどうだ」の「何時だと思ってるの」だの『詮索』に変わることで子供のほうが戸惑って、親から距離を取ろうと反発する。そりゃそうだよね、子供はまだ未熟なんだもの。大人が子供の目線に立たなきゃ。~
とのことでした。私もあぁ、そうなのか・・・と感心してしまいました。
何かご参考になれば幸いです。(気分を害されたらゴメンナサイ)
面白いお話ありがとうございます。
中学生でも、高校生になっても子どもは子ども
可愛がっていきたいものです。
もう少し素直ならば ほっぺにちゅー
でもしますけどね。
あどばいすありがとうございます。
No.9
- 回答日時:
こんばんわ。
うちも中2です。うちも寝るのが遅くて睡眠不足気味が続いてました。朝すごく機嫌が悪くて、ズル休みした日も2回ありました。
私が早く寝るよう諭してももちろんダメ。
そして、暴言。お約束です。
そんな時、部活でたて続けてケガをしました。練習がついていけなくて悔し泣きしてました。
そしたら整形外科の先生が「しっかり睡眠とってる?」
私が寝るのが遅いと言うと「そりゃダメだ。ケガするのは気が抜けてる証拠。睡眠をしっかり取れば部活でケガしないし上手くなるよ。勉強も今の倍はよくなるよ」
と言われてようやく11時までに寝るようになりました。
私が何度言っても無駄だったことが、ケガをした悔しさから先生の言葉がスッと入ってくれたんでしょう。
今はまだ続いてますが、あまり期待はしてませんよ。また甘さから夜更かし気味になるかもね~って思ってます。
私も色々悩みましたが、どうやら正答なアドバイスが一番ウザイみたいですよ。何をしなければいけないかわかってるはず。
でも今はしたくない。そういうことでしょう。
本人がやる気にならないと何も始まらないということだなと実感しました。
私が私のタイミングで家事をするように、娘は娘のタイミングで一応お風呂は入ってますし、制服はハンガーにかけずにハンガーラックにシワにならないように置いてたり(笑)してます。
お説教辞めたら、よく楽しかった話をしてくれるようになりました。
甘くはしませんが、ほっとくぐらいで丁度良さそうです。
娘さんが高校を制服の可愛さで選んで行ったらいくつになっても彼女のネタになり笑って話すでしょうね。それもアリな気もしますが、3年になったら懇談重ね、クラスの空気も受験モードになりまた変わりますよ。と思いたいですね。(笑)
娘には人生失敗してほしくない。でもガミガミ怒るお母さんではダメですよね。
自分の甘さから失敗して泣きついてきても励まし、包み込んでやれる母親でいたいです。
結果、泣きついてくるまでは見守るつもりです。
頑張りましょう!
娘は運動音痴です。 中学1年生の時部活はスポーツ系の部
を選びました。
私は反対しました。できないことを分っているのに。 後でやめたい
って言っても辞められないよ。
とあどばいすし、色々と話しあった結果、絶対辞めない
と約束して スポーツ系の部に入部し、半年してやっぱり
ついていけない事がわかり、辞めたい!
と言い出しました。
2ヶ月間言い続け、また、話しあいました、本人も泣きついて
辞めたいと言い出しました。
結局は辞めてしまいました。
先の予想がつくのが親、先の予想がわからないのが子ども
失敗しながら 大人になっていくのでしょうね。
親としたら 歯がゆいし、いらいらします。
でも、見守るしかないのでしょうね。
懐を大きくしてゆったり構えたいものですね。
質問者様はもう、反抗期は越したのでしょうね。
私も笑って話しあえるのを 気長に待ちましょう。
あどばいすありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
>「うるさい‼!黙れ!死ね!うぜー!」
もう母親は死んだものとして、一切の世話をやめてはどうですか?
例えば、
・朝は一切起こさない(遅刻しようがお構いなし)
・食事は一切作らない
・洗濯もしない
・どんなに汚そうが部屋も片付けない
もし娘が文句でも言ったら、「死ね! って言ったでしょ、だからそれを実践してるの」 と言ってやって下さい。
また、世話を復活させる場合は、「土下座して謝罪する」 が条件です。
それにしても、旦那さんはそういう態度について、何も注意しないんですか?
僕なら、親に対して「死ね」の言葉があった時点で、往復ビンタしています。
主人はほったらかしです。
私もびんたしました。 しかし、本人は
気にしているようすもなく、
何度もいいます。そのたびに
叩いていました。言ってはいけないこと
も話しましたが
聞く耳持たず。
とても困ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校をやめたい。転校したいと思っている。
- きっと今までが上手くいくすぎててこんなちょっとの障害も今は乗り越えられないのに2~3年前は笑って乗り
- 私は中学2年生の女子です。私は部活行かないし授業中はいつも喋るか寝るかだし提出物は出さないし毎日遅刻
- 大学2年の娘について相談です。
- 自分の「学びたい目的」に近い大学の学科を教えてください。
- 中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方
- スポーツ推薦 部活動をやめる
- 娘に学校行きたくないと言われました
- 今とても怖いです。家族が自暴自棄になっており、手がつけれません。 うちには今年高校受験生の弟がいます
- 進路、部活、勉強の相談
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
自分の娘が嫌いです
子供
-
だらしない中学生の娘に困っています
幼稚園・保育所・保育園
-
だらしない娘をどうしたらいいでしょう?
兄弟・姉妹
-
-
4
中3の息子、思春期・反抗期の真っただ中です。
兄弟・姉妹
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
反抗期について。 現在大学1年18歳の男です。中学生頃から反抗期というものなのか親に反抗してしまいま
心理学
-
7
中学生娘です。 クラスでも部活でも、一緒にいる友達がいないようです。 どこのグループにも入っておらず
学校
-
8
わがままな娘のストレス(中学1年生)
兄弟・姉妹
-
9
エロくなってきた妻
セックスレス
-
10
だらしない娘に困ってます(´・_・`) 私はバツイチ41歳会社員、娘は21歳会社員です! 娘は朝自分
子供
-
11
反抗期の娘がいます。 ご飯は自分の好きな物じゃないと、まともなご飯を作れ!と、食べずに、お菓子ばかり
子供
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
最近父親にセクハラされる夢を...
-
公安警察って、自分が公安であ...
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
アスペルガー、予定外の事でパ...
-
悩んでます!!真如苑の星札...
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
両親のセックスを見てしまった...
-
自分の親に対し 早く死んでほ...
-
28歳で夜遅くの帰宅。みなさ...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
40代主婦、後悔ばかりで生きる...
-
幼少期に親から十分な愛情を得...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
母親に自分の性器(おちんちん...
-
急に連絡を頻繁にしてくる親戚...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘と連絡が取れないのですが、...
-
両親のSEXについて悩んでます。
-
早く死んで欲しいと思われて生...
-
甥や姪の配偶者が亡くなった場...
-
親は何歳くらいまでH(セック...
-
悩んでます!!真如苑の星札...
-
泣いている姿に興奮してしまう...
-
公安警察って、自分が公安であ...
-
娘の常識はずれで自己中な生活...
-
両親のセックスを見てしまった...
-
彼女が知的障害者と聞いて動揺...
-
自分の親に対し 早く死んでほ...
-
20歳の大学生の娘に対する相...
-
立正佼成会の彼女の裏の姿が気...
-
親がある日突然死んだショック...
-
大学生にもなって門限を設定す...
-
恋人に癌だと告げられ、余命4ヵ...
-
39歳独身女。無職で結婚のアテ...
-
恥しかない人生、失敗だらけ、...
-
PTAは指名されたら絶対やらない...
おすすめ情報