コーピングについて教えてください

11ヶ月の食欲旺盛過ぎではないかと心配しています。
仕事の都合上朝早くから実家に預けていて実家で朝昼晩三食(お茶碗一杯位)+ミルク(各200ml)とおやつを食しているのですが自宅に帰ってからまた夜ご飯を食べたがります。11ヶ月の娘以外は私が帰宅してから晩御飯を食べるのでみんなが食べてるのを見てしまうからだと思いますが…。あまりにもよだれを垂らして欲しがるのて離乳食をあげてしまいます。また食後以外に寝るときにミルクを飲みます。一日の量としては与え過ぎでしょうか?
三人目の娘ですが上の子と13歳も離れており新米ママの様に毎日子育てしています。皆さんのご回答待ちしています。

A 回答 (3件)

うちの下の娘も爆食娘です…。



まあ、食べるのはいいですが「離乳」も目的なので、
ご飯やおかずの量を増やしてミルクの量を減らすよう持って行ったらどうですか?

もう軟飯だと思いますが、ちょっとご飯を固めにしてみたり、
野菜もスティック状にしてよく噛ませるようにしたら、
満足感が増えると思います。

あとはお茶とか飲ませて喉の渇きをなるべくなくすとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
とても参考になりました(^O^)/
歯ごたえのあるものを食べさせてご飯の量を少し増やして様子をみたいと思いますo(^-^)o
ありがとうございました!

お礼日時:2012/04/26 04:26

おばさんです。

昔話なので今の育児に参考にならなければ
すみません。

お腹の調子はいかがですか。また最近の体重の増減はどうですか。
問題が無ければ心配はないと思いますよ。
昔は母子手帳に体重と身長のバランス表がありましたが…
私は、生まれ日に体重と身長を記入し許容範囲を確認していました。
極端な肥満でなければ食べさせてあげてください。
ご実家のお世話が、食べる事の楽しさや美味しさをしっかりと
教えてあげている証拠ではないでしょうか。

また、噛みたい時は欲しがるよりスプーンを口に入れていつまでも
噛んだり、噛みしめるような食べ方をしたように思います。
その時は食事を大人食に近付けてあげたら良いと思います。

私の経験ですが、良く食べ、太り、感情的(癇癪など)になり
靴が小さめになったかなと思うと、身長が急に伸びました。
このような感じが大きい時は、身長も大きく伸びていたように
思います。

思春期(小学4年生頃と高校生頃)と言われる時も同じで、
お腹を心配するほどよく食べ、自分の主張をして人の話を聞かず、
周囲から思春期よと言われ始めると身長が急に伸びたように思います。
心にも身体にも力が充実すると身長が伸びるのですかね?
食欲が落ち着く頃、身長も伸びて人の話も聞くようになりましたよ。
食欲は心身共に成長させる力になり、大切な人間関係を築く源だと
実感しました(食事中はうるさくても逃げないで私の話を聞いてましたよ)

お子さんも体調が悪くないなら、身長をと心を成長させる準備のために
良く食べているのかもわかりませんので、自然に任せてあげたらどうでしょうか。

古臭くて申し訳しわけありません。役に立たなかったらごめんなさい。
心身ともに元気に育ちますように祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
娘は平均よりちょっとポッチャリとしていますが体調など大丈夫ですp(^^)q
身長も伸びて歩けるようなれば徐々ににスマートになりますかね(^_^)
また質問があった時はよろしくお願いしますm(__)m

お礼日時:2012/04/26 04:41

こんにちは。



離乳食後に、ミルク200を、飲んでいるのでしょうか?
でしたら、食後のミルクを止めて、離乳食を増やせば、良いと思いますよ。

ミルクは、フォローアップですか?
でしたら、フォローアップは、15時のおやつ時に、200と、果物とか、パン、おにぎりとか、食べさせて、寝る前に、200飲ませたり、10時、15時に、ミルク100と、上記に書いた物を食べさせて、寝る前に、ミルク200とかに、してみては、どうでしょう?

夕飯時は、野菜スティックとか、おやつ感覚で食べれる物を、あげれば良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
おやつはお菓子という感じだったので果物などに変えてみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2012/04/26 04:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報