アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。

高校3年生です。

国語の問題の記述問題がかけません。

今日、評論と小説を一代ずつやっていたのですが、記述でどうしても、ストップしてしまい、ペンが進みません。

記号問題だと、割りと正答率があるのですが、記述は正答率がゼンゼンありません。

古文と評論と小説の記述問題はどうやって解いたらよろいしいのでしょうか?

とくに、小説と評論が知りたいです。

A 回答 (4件)

 昨晩は失礼しました。

実際は質問者様の真剣さを少しばかり試させていただきました。ごめんなさい。
具体的な話をします。
記述回答の答案を採点する基準として幾つかのポイントがありますので、示します。

(1)「質問文の文中にある『主題』を的確に理解しているか」。
(2)「それはどの様な表現に表されているか」。
(3)評論文なら、ある事象に対して、「筆者がどの様に問題を組み立て」それに対する考え方を「どの様な順番で考えていくかの過程」を的確に理解できているか。
などの点です。
 これを読み取るには「そこに使われている言葉の変化」を追いかけること、つまり「どの様に言い換えているか」をつかむことが大切です。
 一つの文章の中で筆者が主張を説明するために「同じ言葉や表現」を使っているとは限りません。むしろ「違う言葉で言い換える」ケースの方が多い。こうした「特性」を逆手にとる形で「問題が作られている」と理解すれば、読解力を養うことは楽です。
 「筆者が傍線部の様に思っているのはなぜですか?。それを表す言葉を文中から抜き出しなさい」などの形です。こうした場合の回答として「筆者の論ずるテーマに対して回答者の感想や考え方を述べる」ことは出題趣旨とは異なります。この両者の違いに注意してみてください。

 「古文」の問題ですが、こちらは「基本的な単語」と「文法」殊に「助動詞」と「敬語の使い方」の理解が中心となります。一つの単語から「誰が誰に対しの表現なのか」などを具体的に「図」に書いてみましょう。登場人物の身分の違いに着目して下さい。それによって「丁寧語」「謙譲語」などを区別することもできます。
 ただある程度は「暗記」してしまうことの方が良い場合もあるので、参考書をじっくりと読むことが大切です(必ず、これこれの理由でここは敬語が使われているなどの説明が施されているはずです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。

いえいえ、僕は一度喝をいれてもらう必要があったので^^;

お礼後に、自分なりに参考書などを見て、いろいろ気付かされたことがありました。

現代文を解く上での接続詞と語尾の言葉のマーキングなど学ぶものが多くありました。

今後も現代文に励んでいきます。

お礼日時:2012/04/26 20:44

 現代文攻略法があるとするなら、それは「文脈を如何にして早く正確につかむか」だけです。

冷たいようですが、基本の基本からやり直す以外にありません。「暗喩(メタファ)」を読み解くトレーニングを続けましょう。同じ内容を違う表現で言っている部分を素早く読み取るトレーニングです。
 具体的には新聞の「社説」や「コラム」の内容を変えずに「制限字数内で自分の言葉を使って書き直す」トレーニングです。
 「記号問題」「~知りたいです」この様な表現をしているようでは無理でしょうけれども。前者は「選択肢」と称される設問形式の一つです。最終行はせめて「とくに、小説と評論の読解力に関する実力向上の方法をご教示願えれば幸甚です」くらいは書けないとね。原文のままでは小学生並みですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

大変良い刺激なりました。最初は怒りを覚えましたが、あなたの言葉をバネにして、読み取る力を身に着けたいと思います。

まずは、参考書から見てつかみ取り方を確認してから、天声人語のまとめに入ろうと思います。

お礼日時:2012/04/26 07:49

受験現代文に於いて、闇雲な勉強方法は、百害あって一利無しです。


まず、古~~いセンター現代文の過去問をいくつか解いてみてください。
楽に安定して8割取れれば基礎はOKです。
しかし、7割以下や、4~7割で波があるならそれは、基礎力0のまぐれ当たりという意味です。
つまり、
> 記号問題だと、割りと正答率がある
というのが曲者なのです。
同じセンター過去問でも、本当に無勉強で数学を解けばほぼ0点となるはずですが、センター現代文は、まともな中学生ならある程度正解してしまうのです。
そこそこ正解しているからといって基礎力があるとは限りません。

お話を普通に読めば、問題を解いてみたは良いが、それで何がどうなるのか、どうすべきか書いてある教材をやっているとは思えません。
その勉強方法を数年続けたくらいでは、現代文の学力は一切上がらないと考えた方が良いです。
出口や板野の教材や河合の入試現代文へのアクセス等の、解法がきちんと書いてある、やって身に付ければきちんと学力が上がる教材を使わなければなりません。
しかし、中学数学から壊滅状態、というような論理的思考力に欠陥がある人だと、特に出口や板野では力が付かない可能性があります。
いずれにせよ、初めの一冊はすぐに終わるはずですので、さっさとやってしまって、それでまたセンター過去問でも解いてみて、実力が身に付いたかどうかを見る方が早いと思います。
実力が付いていればそれでよし、身に付いていないしどうにも理解できないのであれば、教材を変えたらいいでしょう。

古文の方は知りませんが、問題演習以前に基礎力があるんでしょうか?
問題演習というのは、基礎力が身に付いた人がやることです。
通常、特に古典で、基礎力が身に付いているのに、(適切なレベルの問題を解いてみて)何を書いたら良いか判らない、ということはないと思います。
文系だと仮定するなら、文法は「全部」身に付いているでしょうか?
入試標準レベルの単語は(現時点では)「だいたい」身に付いているのでしょうか?あるいは、基礎的な単語なら「全部」身に付いているのでしょうか?
そして、文章を読んで、大意が取れるレベルなのでしょうか?

なお、もっとハイレベルな話でしたら、その旨、判るように訂正してください。
センターならほぼ満点だが、東大の過去問をやるとボロボロ、というようなことだと話は変わるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

一応 参考書は持っているので、それを読み直したいと思います。

過去はいい加減な気持ちで勉強していたので、解答やポイントをしっかり抑えます。

お礼日時:2012/04/26 07:43

こんにちわ。

→こんにちは。
一代ずつ→一題ずつ

確かに国語が苦手そうですね。
素直に、中学生向けのやさしい参考書を探した方がよろしいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

そうですね。基礎的なところからやり直したいと思います。

お礼日時:2012/04/26 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!