
私は今年、国家公務員 税務職(高卒)を受けようと考えています。そこで志望動機を考えているのですがいきずまってしまい質問させていただきました。流れは
私は税金をただ負担するだけとしか簡単にしか考えておりませんでした。しかし、専門学校の経済の勉強をとおして私たちが負担している税金がいろいろなところで活用せれておることを知りもっと専門的知識を増やして、これらの培った物を生かしていきたいと思い、志望いたしました。
上手く書けないのが、 なぜ専門的な知識を増やしたいのか
そこでどういう風に生かしていきたいのかの二つの点で困っています。
例文やアドバイスをお願いいたします。
そして他にもだめな点があればお願いいたします。
いくつもの質問申し訳ありません。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
公務員志望、しかも税金を扱う職の志望なのに動機が書けないとは情けない・・・
じゃあ、根本的な話を・・・
なぜ国民は税金を払うのでしょうか?
その前に、国が国民に対して負っている義務から考えましょう。
国が国民に対して負っている義務は、大きく分けて「生活保障」と「安全保障」の2大義務があります。
生活保障とは、道路や橋を作ったりする公共事業や、福祉や行政全般において、国民の生活が滞りなく送れることを保障するというものです。
安全保障とは、自衛隊や警察、消防、救急など、国民の生命や財産を守ることを保証するものです。
さて、では我々は何で税金を払っているのでしょうか?
今言ったことは行政サービスですが、これらを行うにはお金がかかります。
人件費もそうだし、何かの機材を買うにも、道路を作るにもお金がかかります。
で、このサービスは誰のためにするのかというと国民のためにです。
国民に等しく分け隔てなくサービスを受けてもらうためにするのです。
一方国民は、このような行政サービスを等しく受けられるということが担保されているので、税金を払うのです。ここが大事です。
消防にしても警察にしても、呼んでもお金がかからないのはそういう理由によります。
税金という形で国民がお金を出し合っているので、無料なのです。
税金を扱うということは、行政サービスを国民に与えるための原資を扱うということです。
税金がなければ、行政サービスもできないし、国民の生命や財産も脅かされるし、国としての「形」もなくなってしまいます。
なので、税は大事なのです。
専門的知識とかそんなことではなく、今述べたようなもっと根本的な税の仕組みを理解した方がいいです。
そうすれば、動機も自ずから見えてきます。
この回答への補足
税金は国民を支えていくうえで重要なもので私もその一員に加わり国民の基盤になりたいと思い志望いたしました。
というのも駄目でしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大
- 大至急!面接についてです! 19歳 フリーター 明日、保育の専門学校の面接があります。 志望理由につ
- 大至急!面接についてです! 19歳 フリーター 明日、保育の専門学校の面接があります。 志望理由につ
- 進路について こんにちは、大学四年生です。公務員の事務職(横浜市、特別区、国税専門官)を第1志望で今
- 看護専門学校について
- 【至急】アルバイトの志望動機の添削をお願いします。
- こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目
- 将来の進路
- 学校職員の就活
- 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
勤労学生控除というのは
-
年金をもらいながらパートで働...
-
給料が領収書?
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
商品券の配布による給与課税
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
妻の年収を最もお得にするには!!
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
130万の壁についての確認お...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
課税支給累計と所得税累計 130...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
大学4年生のアルバイトの給与...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
勤労学生控除というのは
-
有償ボランティアでいただいた...
-
年金をもらいながらパートで働...
-
勤労学生控除についてです。 今...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
夫が個人事業主。妻の私はどう...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
年の途中で正社員から主人の扶...
-
給料が領収書?
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
妻が青色専従者を外れて外で働...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
-
大学生の息子の所得証明書を提...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
自営業の妻、社会保険付きパート...
-
年収200万前後だと損ですか?
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
103万円とは何月から何月分まで...
-
社会保険 給料からいくら引か...
おすすめ情報