プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の祖先が備前藩士または紀州藩士と思われます。
幕末に20歳ぐらいの兄弟で小笠原喜八と金光源治です。
幕末に京都にいたことがあります。
金光源治は長崎で苗字を買って田邉になったという言い伝えが
あります。何か同じ様なお話しを知っていたら教えてください。

A 回答 (4件)

    • good
    • 0

もしも家紋があるのでしたら、追跡できるかもしれません。




過去のログ訂正。
源氏は、二代目安倍晴明の子孫(末裔)でした。
二代目安倍晴明は、初代安倍晴明と別人であり、瓊瓊杵命の転生でもある。

平家は、推測ですが。筑波山神社(第二十五番筑波山大御堂)の家系と思われます。
つまり、瓊瓊杵命と木花開耶姫命の子孫(末裔)です。

おまけ
「かごめかごめ」の歌詞は、ヘブライ語だったようです。
http://www.historyjp.com/article.asp?kiji=114
「かごめかごめ」をヘブライ語で訳すと、その全容は、「誰が守るのか? 誰が契約の箱に安置されている神器を取り出すのか? それを取り除き、お守りと差し替えよ。そして誰もいない荒地に水を引き、そこを聖地として支配せよ」となります。この歌のメインテーマは「神器を守ること」です。
今現在、そこは神社になっています。
エルサレムとピラミッドを管理する目的も含まれていると思われます。

この回答への補足

家紋は地に扇です。

補足日時:2012/04/29 06:44
    • good
    • 0

あります。

何か同じ様なお話しを知っていたら教えてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E6%B5%B7% …

一番有名なのは、勝海舟の祖父でしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は、自称「歴史作家」です。

>>金光源治は長崎で苗字を買って田邉になったという言い伝えが
あります。

幕末と言うよりも、それ以前から、御家人の株(その家を継ぐ)の売買がありました。

一介の商人や道場嵐で稼いだ銭で「御家人株」を取得して、浪人から、家名だけは、幕府の使用人である「御家人」になった人も数多くいます。

あなたの先祖がそれに当たるかとどうかは解りませんが、「田邊」と言う家が、そうとうな家柄であったため、その家を継ぐ・・・と言う名目で「田邊家」に入ったのではないでしょうか。(受け継いだのではないでしょうか)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!