アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おめでたいお話なので逆に困っています。

中小企業(300名)の事業部長(役員兼務)の立場で、自分の担当営業所(営業所は20名・担当ではあるが出先のため自分の席無し・別に営業所長あり・自分は営業所長の直接の上司)の平社員から披露宴の主賓を依頼されたとします。これは受けるべきでしょうか。

めでたいお話ですので大変ありがたいことではあるのですが、ここで受けた場合以後自分の管轄するすべての営業所の平社員の披露宴で主賓として出席する必要が出てくる懸念があります。現実問題として包むものも主賓となれば大きな出費です。重なっていけばかなりの金額になります。正直経済的にはきびしいかなというのが本音です。

この場合営業所長が出席し、自分は祝電といったパターンであれば負担は軽減されるかなとも思います。

平社員と私との関係は、担当営業所の社員という他は採用・研修を担当しましたが仕事は一緒にしたことはありません。

果たして平社員から主賓の依頼があった場合に『他の職員とのバランスを考えて祝電を送ることとさせていただいている』として断ってもよいものでしょうか。また、『平社員にすべて出ることはできないのでリーダークラス以上に限って出席している』、と言ってもよいものでしょうか。

それなりの役職なんだから出席して当たり前という考えもあると思いますのでそちらの考えもお聞かせいただければ助かります。

また他に主賓の依頼を断るときのよい断り方がありましたら教えていただければ助かります。

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

受けるべきです。


あなたが受けなければ、会社関係誰も行かないでしょう。
今回の件が前例となるなら、受けても、受けなくても前例になるでしょう。
事業部長が金を理由に悩む事ではないです。金を出したくないから出席しないでは人格が疑われますよ。

昔、警察学校の校長が教え子の結婚式が立て込んで泥棒を働いたという記事がありました。
それ以降、警察学校の校長(実際招待が来るのは他の部署へ異動してからですが)勤務している署長、上司、同僚など、
職場関係の人には招待状を出さないのが慣例になったと聞いています。

あなたが出席すれば「この会社は人情を重んじる会社だ」となるし、欠席が恒常化すれば「この会社は社員を機械の歯車としか考えない」となります。

>ここで受けた場合以後自分の管轄するすべての営業所の平社員の披露宴で主賓として出席する必要が出てくる懸念があります。

ここまで書きましたが、本当にあなたの判断が以後の慣例になりますか?
    • good
    • 0

こんばんは。

私は来月挙式する者です。私の場合、主賓は大学の恩師に依頼し、会社関係は直属の
上司1名しか披露宴に招待しません。
私は質問者さんのような上司の立場ではないので、回答するのはおこがましいかと思ったのですが、
私の姉は30歳で独身なのですが、従業員14000人の大企業の上級管理職をしております。
姉に聞いたところ、職場の上司、部下(平社員でも管理職でも)の結婚式には一切出席しないそうです。
そのようにはっきり公言しているようです。

ですから、当日は都合が悪いなどと事務的な曖昧な断り方をすれば、また別の事例が発生した場合に、
同じようなウソをつかなければなりません。そういう事が度重なると、そのうちあの上司は、
何かといえば都合が悪いと断る・・・と変な噂が立ったりしますよ。

はっきり、方針として参加しないと表明される方が角が立たないと思います。
今回の事例の場合、質問者さんが常駐されない部署の社員の依頼ですから、それは筋違いだと思います。
    • good
    • 0

常套手段として「誠に申し訳ないが、当日は既に身内の式に出席が決まっているので出席できない!」で良いでしょう。



彼としても、事業部長に断られないと営業所長を主賓で呼べないので、先ずは貴方にお伺いを立ててきたのでしょう。

どのラインから出席をするのかを、平社員に明示する必要はありません。

この手の問題は事務的に淡々と処理しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、事務的に淡々と、ですね。真正面からがっぷり四つに受け止めていて結構プレッシャーを感じておりました。柳に風のように、何にでも全部まともにあたる必要なないんですね・・・少しほっとしました。早々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/29 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!