プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

文系の数学選択で早稲田大学社会科学部と政経(経済)学部を目指しているのですが、この二つの学部の難易度はどれくらい違いますか?もちろん政経の方が上でしょうが、問題のレベルや受験生のレベルがそんなに違うものなのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

早稲田はセンター利用を除く一般で定員の2.5~3倍ほどの合格者を出します。

これは、「平均的な合格者は、その学部には来ない」ということを示します。

500名の枠で1,300名の合格者を出し、800名に逃げられるとしたら、合格者の真ん中、つまり650位のひとは他に行っているということです。

政経と社学の違いは、事実上「辞退者の行き先」によるところが大きいでしょう。政経の上位はごっそり「国立」に逃げていきます。「慶應」とも相互に逃げられていますが分が悪い。社学の上位は、「同じ早稲田」の政経や法に逃げていくでしょう。東大予備軍は社学を受けないし、地方帝大クラスからは受けに来ない、あるいは受けてもなかなか受からない。

合格者の水準が違うというより、ライバルの質が違うのです。それは入学した後、周りに「どこに落ちてここにいるか」を試しに聞いてみると鮮明になるでしょう。

難易度についても、早稲田はどうせ「標準化」されるので、真の(素点としての)合格最低点はわかりにくい。このサイト↓によると、
http://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A9%E7%A8%B2% …

政経は英語並、国語難、地歴難、数学易、社学は英語並、国語易、地歴難、数学易、という感じのようです。いずれにしても国語で差がつきそう。それは早稲田全般に言われることです。
    • good
    • 1

早稲田は出題の難しさを上げすぎるせいで、


番狂わせが生じることがあります。

誰も解けなくて、勉強してない奴がポコっと受かったりする。

自分の偏差値が足りなかったとしても、
過去問を手に入るだけ集めて、全部覚えてしまってください。
    • good
    • 0

数学に関しては多少の差ですが、英語と国語は大きく違います。

まぁ、早慶の最難関と最安易ですからしょうがないです。

 早慶という私立最難関大学の問題は他の大学と一線を画しています。英・国に関しては「マーチは暗記とフィーリングで解ける」ものが多いですが、早慶では「フィーリングで解けると思わせている選択肢はほとんど不正解」になっています。しっかりとした論理力が必要でこれを構築しているかが問われ、構築できている人はまず落ちません。ただ社学等は微妙で、その辺が中途半端でも合格できてしまいます。

 試験は一発勝負でまぐれもありますが、政経に進学した人100人中95人は社学の試験を受けても合格ラインに届きますが、社学に進学した人100人中政経の合格ラインに届くのは5人にないでしょう。
ご参考までに。
    • good
    • 1

早稲田の場合は3つ4つ併願する人が多いから、そんなに違わないのじゃないですか?


社学を落ちて、政経に受かる人もまれにいるみたいですし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!