
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
「捨てる」が下品な言葉ではないので言い替えが見当たらないのではないでしょうか。
「お捨ていただく」「お捨てください」「捨ててください」「お捨てになってください」で充分丁寧では。
言い替えるとしたら「処分していただく」ぐらいでしょうか。それでもまぎれのある表現と思いますが。
なおこの場合は「の方で」は使えると思います。(話し言葉なら)
→「お客様の方でお捨てになってください」
「形になります」は嫌な感じでNGですね
→「お客様に処分していただく形になります」
勝手に形にするなよと言いたくなる。
「おそれいりますがお客様に処分していただくようお願いします」
「おそれいりますがお客様に捨てていただくようお願いいたします」
などが適当かと。
梱包資材が盛大にゴミになるのを謝りたいのなら
「輸送のためやむをえなく、お手数を増やして恐縮ですが」などを前に付ければ良いかと。
それとゴミを減らす努力も忘れるべきではないですね。
苦情品の処分でしたら前に付けるのは謝りの言葉で良いと思います。
No.7
- 回答日時:
手放す は絶対にいけません。
捨てる とは意味が異なります。所有しているものを人手に渡す ことです。
「電話~では」と補足にあるので、ビジネスに絡むこともあるかと思い気になりコメントします。
■日常的に仲間内でも対客でも応用範囲が広く丁寧なのは、
[始末]が適切。きちんと処理することです。
ただし好きなようにしても良いにつながります。
方法を限定しないので、結果がどうなるか分かりません。
ビジネスでも日常的な品や文書については問題ありません。
・始末なさってください
・始末していただけますでしょうか
・当方で始末させていただきます
■始末に準ずるのが処分。
[処分]は、捨てる、売り払う、消滅させる など。
しかし、手放すに近くて危うい面あり。
・そちら様で処分をお願いいたします
・当方で処分させていただきます
■契約や、当事者以外に知られたくないことなど、
人手に渡ることを避ける場合は、
[破棄。焼却]など。跡形もなくする方法で始末すること。
・そちら様で破棄をお願いいたします
/お願いできますでしょうか
・当方/私ども で お預かりして破棄させていただきます
--破棄が焼却ならば更に完全処理を意味する
・変形だがよく使う言い方:
お手数をおかけしますが、
そちら様で焼却していただけますでしょうか、
私どもへ返送していただいても結構でございますが。
--これは相手との信頼関係次第です。
相互に文書等の重要性を認識していれば違和感なく成立する会話です。
☆丁寧語や敬語表現は、用語も大切ですが、状況と対象物と相手との相互関係を踏まえた使い方が必要です。これらによって、言い回しや用語の選択は変化します。このような方面に気配りができることは、素適な社会人の重要な要素の一つなので今後の精励を期待します。
なお、現在の放送関係の敬語・丁寧語はNHKすらも乱れて(というよりも無知で)めちゃくちゃですから、安易に真似ることなく自分で調べる/学ぶ姿勢を大切にしましょう。
No.6
- 回答日時:
先の回答にもありますが、誰が、何を「捨てる」のかによって表現方法が違いますから、やはり具体的なことを補足で書かれた方がいいと思います。
先の回答のお礼欄で《「手放す」がいい》とおっしゃっていますが、「手放す」は文字通り、「持っているものを手許から放す」ですから、「捨てる」とは限りません。
たとえば重要書類に不備があって、「新しいものを送るから、今持っている書類を捨ててください」という意味合いで、「お手元の書類を手放してください」と言われたら、私なら「?」となります。
個人的な感覚ですが、「手放す」は「捨てる」というよりも「誰かにあげる」というか、「所有権を自分以外のものにゆずる」のイメージが強いように思います。
例:今の車を手放して、新しい車を買う。
この例だと、車は「捨てる」わけじゃなく、「中古車会社に売る」ですよね。
「電話や店頭で」ということなので、お客さまに「捨てていただく」ことを伝えるということだと思いますが、「捨ててほしい」なら「手放す」などというぼやかした言い方ではなく、はっきりと「捨てる」という意味の言葉を使う方が、のちのちトラブルにならなくていいと思いますが……。
No.5
- 回答日時:
>「捨てる」という言葉を上品・丁寧に言いたい。
。。↓
捨てる状況や物品により、変わってくるとは思いますが・・・
捨てるという言葉自体は特段に非礼とか乱暴な言い方ではなく、「捨てられる」のら抜き的な用法であったりして、一般的にも定着しているのでは?
また、「お捨てになる」と「お」を付け加えれば丁寧な表現にも成り良いと思います。
「捨て」の部分の同義語で「御処分をなさる」とか「放出や放棄・廃棄なさる」との言い方をTPOに応じて使用されるのも同様に使い手の感性や前後のセンテンス&会話によるのでは?
No.4
- 回答日時:
捨てるモノは何ですか?
時と場合によっても適当な表現は変わります。
「捨てる」をそのまま「上品or丁寧」に変換するよりも
まずは、どんな場面で何を捨てるのかお知らせいただけると最適な表現が見つかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
その日程で大丈夫!と取引先に返事したい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
「結構です」を丁寧な文章にしてください。
その他(ビジネス・キャリア)
-
処理と処分の違い。どっちが正しい使い方?
日本語
-
-
4
「○○していただきますよう」と「○○してくださいますよう」
日本語
-
5
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
6
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
-
7
敬語:●●をとりにきてほしい、といいたい時
日本語
-
8
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
9
もらった電話やメールで、ついでに別件の回答をする
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
気がまわらず、すいませんっという意味を使った文例
日本語
-
11
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
12
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
取引先の社員の呼び方
葬儀・葬式
-
14
「飲む」の敬語教えてください
日本語
-
15
こんなときの敬語表現。。。教えて下さい!
日本語
-
16
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
18
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
19
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
20
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
新興宗教の経典や数珠の処分の仕方
-
5
クレオソート(コールタール)...
-
6
キジの剥製売りたいが・・・
-
7
教室内の放置私物
-
8
○日で取りに来なければ処分しま...
-
9
寮に住んでいた社員が夜逃げし...
-
10
木の根株は勝手に捨てられない...
-
11
今まで出席した結婚式の招待状...
-
12
ボージョボー人形の処分の仕方
-
13
自宅の庭木の根が隣家の基礎を...
-
14
アルバイトの採用、初日にドタ...
-
15
引取りに来ない修理済み電気製...
-
16
不要となった株券の処理
-
17
スミチオンの処分方法
-
18
創価学会の脱会 ご本尊の処分
-
19
元夫側に残してきた荷物を引き...
-
20
流行のポータブル冷温庫・・捨...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter