

かれこれ3年ほど使っているノートなのですが、昨日、データのバックアップのため、CD-Rに書き込もうとしました。
この作業はこれまでも何回も実施しているし、CD-Rも大量に買い込んだ同じもので実施しました。
ところが、書き込み作業の出だしでいきなりエラーが出て書き込めませんでした。
メディアを5枚くらい試したのですが、どれも書き込みエラーが出ました。
これは、CDドライブの故障かとあきらめかけたのですが、一応、書き込み速度を落としたところ、書き込めました。
初めての環境ならそれで解決と納得出来るのですが、これまで何回もやってきた条件で書き込めなくなったというのはどういうことなのでしょう?
どなたかアドバイス御願いします。
ちなみにOSはwindowsXPです。書き込みはXPの機能を使っており、別に書き込みソフトは使っていません。
XPにしたのは3年前ではなく、1年くらい前だったかな?でも、XPにしてからも同様の作業を何回もしています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CD-Rドライブのピックが弱っているんじゃないでしょうか?
それまでの環境とまったく同一の下で出来なくなったのであれば、
まぁ要するにドライブの消耗が原因で、速い書き込み速度だと
ドライブが対応しきれずにエラー、ゆっくりやればまだちゃんと動く、みたいな。
ひょっとして他のパーツ類が弱ったことも考えられますが、
CDを焼く作業以外が通常どおりなら、やはりCD-Rドライブの消耗が原因かと思われます。
最近はCD-Rドライブもかなり安いですから、取り替えてはどうですか?
DVDに書き込むものは種類が多くて選ぶのも一苦労ですが、
CD-Rは一種類ですし、最近のは適当に買っても高性能です。
ありがとうございます。
う~む、やはり消耗なのでしょうか。
3年以上使っているノートですが、そもそもどれくらい寿命のあるものかも知らないので、判断しかねます。
まぁ、3年も使えば、壊れてもしかたないのかもしれませんね。
メールのチェックもするので、毎日起動はしますが、CDドライブ自体はそんなに頻繁には使ってないんですけどね。
まぁ、壊れたからすぐにどうこうはないので、これ以上悪化する様なら購入も考えようと思います。

No.4
- 回答日時:
僕のパソコンも3年程前に購入したものですが、元々組み込まれていたDVD-ROM の調子が最近良くありません。
やはりハード的な消耗のせいで、高速書き込み時の安定性に問題が生じてきたのだと思います。友人にも『CD-ROMは消耗品だ』と言う者もいますし。又、CD-Rも『長期にわたって未使用のままだと、不具合が出る』と聞いた事があります。
ありがとうございます。
やはり、消耗・劣化でしょうか。
私の認識が甘かったのでしょうね。3年も使って、最近変だというのではなく、あたりまえ、というのが正しい認識でしょうか。
「CD-ROMは消耗品」とは全然思ってもいなかったです。でも、冷静に考えると、数十万円のPCなんて、そんなに長期使用で故障しない、なんてことの方がおかしいのかも。
・・・。あ、よく考えると、3年じゃなくて、もうすぐ5年になります。故障してあたりまえ?いいかげん買い換えろ、と言われそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
新規DVDメディアでも容量が0バ...
-
5
DVD-RAMの書き込みが遅い
-
6
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書...
-
7
ディスクトップパソコンでCDを...
-
8
CD R/RWの書き込みが遅いです
-
9
外付けHDの書き込み禁止の解除...
-
10
BD-U6XL でのBD書き込みについて
-
11
CD-ROM(120mm、JIS X...
-
12
DVDドライブ 「HL-DT-ST DVDRA...
-
13
書き込み済みのDVD-Rの内容...
-
14
DVD-Rの書き込みが出来ない理由...
-
15
ハイスペでFPSが出てるのにカク...
-
16
記録媒体? 記憶媒体?
-
17
mac DVD-Rを入れても吐き出され...
-
18
DVD-Rはマジックで書いてもいい...
-
19
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
20
マウスの使用時の汚れ