
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
稀にコネクタのサイズが規格と合致していない物があるんですよね。
コネクタのオスとメスのどちらかの寸法が合っていないのだと思います。その場合は、LANケーブル側のコネクタをヤスリのようなものでけ削るしかないと思います。(削った粉が端子に付かないように注意が必要です。接触不良の原因になります)
または、LANケーブルを買いなおすのが、手っ取り早いですね。価格も手ごろになってきましたから。その際に、ある程度のブランド品(エレコム程度でOK)を買ってみてください。それでも同じであれば、壁の端子側のコネクタを替えるしかないでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/10 13:56
みなさんたくさんのレスありがとうございました。
抜き差しの仕方は正しくやっているのでうちの場合は
サイズが合ってないのかもしれません。
LANケーブルを買い直したのは実はこれで2本目(どこのメーカーかは忘れてしまいました1本は確か○ックカメラオリジナルのものです)なのですがどちらも抜きにくくて駄目ですね。
削ってみて様子を見てみます。
No.6
- 回答日時:
マンションの・・・
ってどこでしょうかね?
あたしは、J●COMを以前契約していましたが
モデム付属のLANケーブルは整形が悪く、ツメとは別に横幅が広いのかな? たしかに抜きづらかったと記憶しております。
LANケーブルも今ではそんなに高価ではありませんので、扱いやすい物を購入してみてはどうでしょう?
No.5
- 回答日時:
プラスチックの爪が直接見えないブーツ型(?)と呼ばれるものではないでしょうか?その場合は多少力を入れて爪部分を押し込まないと引き抜けるところまで爪が下がりません。
もしブーツ型であればブーツを少しめくって爪を見える状態にして爪を押し下げてください。No.2
- 回答日時:
あのですね。
外し方間違えていらっしゃいませんか?
コネクタの真中あたりにポッチというかレバーというか、突起物がありませんか?それ押しながら外すと簡単に外れます。
またこの突起はコネクタのロックもかねてますので、あまり乱暴に扱って壊すと、LANケーブルが、直ぐに外れてしまうようになりますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 EAGE接続VistaパソコンとXPパソコンのLANクロスケーブルでのインターネット共有化
- 2 イーモバイルD25HWを使ってLANケーブルでインターネットが使いたい
- 3 LAN接続端子が最初から付いていてLANケーブルでのインターネット接続
- 4 LAN/音声混合タイプのケーブルと普通のLANケーブルを接続するにはど
- 5 lanケーブルをパソコンにつないだ時点でインターネットに接続している状態にするには?
- 6 LANケーブルを新しいパソコンに挿入しただけでインターネットができるようになったのですが
- 7 LANケーブル自体の実際に出ている速度を測るには。
- 8 インターネットが急に遅くなった。ケーブルインターネットです。パソコンが
- 9 新幹線の無線LANインターネットサービスについて
- 10 ケーブルテレビでインターネット接続(無線LAN)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
LANコネクターのサイズが違うの...
-
5
電源オン時にLANケーブルの抜き...
-
6
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
7
家が2つ。敷地内でのインター...
-
8
VGAケーブルの最大長は?
-
9
スピーカーからラジオらしき音...
-
10
ドアを開け閉めするとネット回...
-
11
LANケーブルを隣の家に引く
-
12
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
13
跡を残さずに壁にLANケーブルを...
-
14
1000BASE-TXと1000BASE-Tってそ...
-
15
VDSL配線のマンションの将...
-
16
PR-400NEの光ファイバーケーブ...
-
17
8芯のケーブルと4芯のLANケー...
-
18
LANケーブルのフラットタイプっ...
-
19
電話線(アナログ銅線ケーブル...
-
20
建物同士をLANケーブルでつなぎ...