プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

経済理論史の勉強をしています。が、何かしっくりきません?経済理論の本でこれを読めば、とか?いい本だ!という本はありませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

小難しくなく平易で、しかも骨太の本をあげますね。



オーソドックスな構成の中にも、平易にきちっと書いてあるのは、
■中谷巌『入門マクロ経済学』日本評論社
です。時流に乗ってる著者だけあって、現代的な気風を感じます。

それから切り口がちょっと違いますが、読んでいて面白いのが、
■佐伯啓思『市場社会の経済学』新世社
ご存じかも知れませんが、著者は京都大学の論客です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。是非読んでみますね。

お礼日時:2001/05/17 15:38

経済学で面白い本がございます。

カリスマ受験講師が書いた日本一易しい経済の本
です。本の表紙にこう書いてあるから間違いありません。(笑)私自身も読ませて
いただきましたが、非常にわかり易いです。

「経済のニュースが面白いほどわかる本」中経出版 著者・細野真広

最高ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりやすそうですね。探してみます。

お礼日時:2001/05/17 15:40

絶版になっている可能性がありますが、下村経済研究所から出ている本は面白いと思います。

「経済のニュースが面白いほどわかる本」は専門用語を解説する本としてはもってこいですが、下村さんの本はもっと根本的な、経済はどうしてこうなるのか、というようなことを書いています。
    • good
    • 0

furi-kusuさんの勉強の進み具合が、どの程度までのものなのか


わかりませんので、いくつか書いておきます。

まず、近代経済学-いわゆるミクロ・マクロ-についてです。
入門書としては
・ハル・R・ヴァリアン『入門ミクロ経済学』けい草書房
・N・G・マンキュー『マクロ経済学(1)・(2)』東洋経済新報社
を推薦します。いずれも入門書にしては内容的に充実した良書です。
さらにその先に進むには
・奥野正寛・鈴村興太郎『ミクロ経済学(1)・(2)』岩波書店
・荒憲治郎『マクロ経済学講義』
がいいのではないでしょうか。しかし、経済学を学ぶ人なら誰でも
経験するように、初級と中級の経済学の間には、大きなギャップが
あります。そのギャップを埋めるためには、経済数学を学ぶことが
必須です。
経済数学をやるのなら
・A・C・チャン『現代経済学の基礎講義』CAP出版
でしょう。非常に初歩的なところからやってくれるのでおすすめです。

質問には「経済理論の本教えて」とあったので、上には経済理論の本
を書いておきましたが、コメントのほうには「理論史を勉強しています」
と書いてありますね。理論史については、内容的に平易に書かれたものが
様々な出版社の新書で出ています。また、一人の経済学者についての本
-例えばケインズについてのもの-も多く出版されています。これらの新書
を五冊も読めば、基本的知識は身に付くでしょう。少なくとも有名な経済学者
の名前、そして彼らの理論の相違点、生き方、考え方についてはある程度
知ることが出来るでしょう。新書の著者は日本を代表する経済学者ばかりなので
その意味でも読む価値は大いにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えありがとうございました。是非一読させていただきます。

お礼日時:2001/05/17 15:37

経済学史だと、



宇沢弘文『経済学の学び方』(岩波新書)
馬渡尚憲『経済学史』(有斐閣)
根岸隆『経済学の歴史 第2版』(東洋経済新報社)

がお薦めです。

下の回答と重複しないように、理論書を挙げていきますと、
近代経済学では

正村公宏『経済学の考え方』(講談社学術文庫)
伊藤元重『入門│経済学 第2版』(日本評論社)
倉澤資成『入門 価格理論 第2版』(日本評論社)
西村和雄『ミクロ経済学入門 第2版』(岩波書店)
(同著者、同出版者の『ミクロ経済学』もあり)
吉川洋『マクロ経済学』(岩波書店)
伊東光晴『ケインズ』(岩波新書)

といったところでしょうか。
スティグリッツやマンキュー、ドーンブッシュ&フィッシャーを原語で読むのも面白いかもしれません。

マルクス経済学だと、以下になります。

富塚良三『経済原論』(有斐閣)
常盤・北原・井村・飯田『経済原論』(有斐閣)
日高普『経済原論』(岩波全書)
伊藤誠『資本主義経済の理論』(岩波書店)
山田鋭夫『レギュラシオン・アプローチ』(藤原書店)

事典として、何か一冊お持ちになることをお勧めします。

金森・荒・森口編『有斐閣経済辞典 第3版』
都留重人編『岩波経済学小辞典』

などはいかがでしょうか。
総論としては、このようなところです(各論については補足を下さい)。
以上ご参考までに。

誤解、その他があるといけませんので、何かあれば、補足を下さい。
追って、新たな参考書をご紹介いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。多いですね 笑 がんばって調べてみます。

お礼日時:2001/05/17 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!