No.5
- 回答日時:
「斎藤」は「斎宮(いつきのみや/サイグウ)頭を務めた藤原氏」の系譜としてみれば、
「ものいみ」を表す標準字体は1)常用漢字の「斎(サイ:11画)」、2)表外字の正字(旧字体)「齋(サイ:17画)」です。
それ以外でも、「もたらす」意味の「齎(セイ:21画)」が頭になるサイトウ氏や、「ひとしい」意味の「斉(セイ/サイ:8画)」とその表外字の正字(旧字体)「齊(サイ:14画)」を使ったサイトウ氏などの系譜もあります。
ただし、同じ藤原氏利仁流(中臣氏 > 藤原氏 > 藤原北家 > 魚名流 > 利仁流 > 斎藤氏)としてみて、それらをまとめて「サイトウ」の枠に入れてしまえば、「サイ」の異体字は31文字あるといわれています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%8E%E8%97%A4
No.3
- 回答日時:
「正字体」=「ある文字において、最も規範的とされる字体」
「異体字」=「同一の文字観念を有する複数の字体」
「正字体」に対して異なる字体を「異体字」というのと同様に「正字体」も別の字体にとっては「異体字」である。
以上の出典は、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B0%E4%BD%93% …
したがって、「斉から見ると斎、齋、齊は異体字になるのでしょうか?」の回答は、「はい、その通りです」になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/05/08 20:07
回答ありがとうございます。
wikiの記述にある、「同一の文字観念を有する複数の字体であり、実際の使用される文章においては異体字は相互に置換が可能である。」の部分を考慮すると、斉から見ると齊のみ異体字になると解釈出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対照という熟語は、あまり使わ...
-
馬の骨を見た事が無い人が「ど...
-
今上天皇を令和天皇と読んでい...
-
スタバの前に置かれている直方...
-
大学での課題で○○について調べ...
-
「大丈夫」、知ってますか?
-
「自分のことは自分{で/が}...
-
啞とはなんですかよろしくお願...
-
誤釈という言葉ありますか?
-
梨のつぶてという言い回し
-
善戦の末勝利したって日本語と...
-
AさんはBさんより体が重い(体重...
-
歴史における女性の職業的呼び...
-
不自然なところの添削をお願い...
-
命懸けの~~~
-
日本語文法に関してです
-
店舗前の柱などに取り付けられ...
-
相手に物を譲る時、金額が発生...
-
本物を人という意味で本者と書...
-
興味関心ができる という日本語...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
斉の異体字について
-
名前の読み方で質問です!
-
運転免許証に書かれる外国人の...
-
金○のつく人は在日韓国朝鮮人?
-
名字が変わる理由
-
くりいむしちゅー上田さんて日...
-
関西人は韓国の血が流れている...
-
フェニックスという苗字は欧米...
-
中国がスパイ活動をやりやすく...
-
名前を変えずに養子縁組できま...
-
岸と佐藤
-
僕の名字は朴「ぼく」といいます
-
この苗字どう思います?
-
在日朝鮮人の方について
-
桑田佳祐って優しいです?性格...
-
外国人の留学生が日本の検事に...
-
帰化名について。 元の苗字が劉...
-
私は日本人で妻は中国人です。...
-
スポーツ選手の日本人帰化のへ...
-
ミスターチルドレン、桜井さん...
おすすめ情報