
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Max Weber のことですか?
それなら、
1,人間が他の人間を物として支配する型
2,人間が他の人間を物としてではなく人間として、人格的に支配する型
3,人間に対する人格的支配を内容とせず、人間がその特定の行為の側面においてのみ関係しあう型
4,人間に対する人格的支配を内容とせず、しかも人間が人間としての側面において関係しあう型
のことだと思いますが、ヴェーバーがWeberでないなら違いますね。
外国人の名前は綴りで書かれたほうが良いかと思います。
アドバイスありがとうございます。名前の件ですがなにぶん初めての質問でしたので…もちろんMax Weber の事を聞きたかったんです。これからはちゃんと綴りで書くようにします。大変失礼しました。
No.3
- 回答日時:
再度登場したNo2のselferです.
> ということは先のテロリストによる行為も
> (3)価値合理的行為を基本としながらも、
> 複合されてるってことですよね?
そうだと思います(具体的にどのような要素が含まれているかは不明ですが).
理念型についての補足です.
Max Weberは社会学を確立させた偉人の一人で,彼の功績は社会学の研究対象と研究方法を定式化したことに大いなる功績があるとされます.
<研究対象>
それ以前の社会学は「社会現象なんでも」や「個人を超越した社会的事実」など,やや抽象性の高い漠然としたものを対象としようとしていました.しかし,そのような対象では研究が難しいとして,より具体的な対象を設定するべきである,として「人間の行為,特に社会的な行為」こそが社会学の研究対象であるとしました.そして,社会学が得意とする「社会集団」についても,人間の社会集団・社会関係も,これらの社会的行為の相互作用に基づいて形成されていると考えます.先に挙げた行為の四類型の中の「伝統的/感情的行為」に主として基づく関係ををゲマインシャフト関係,「目的合理的/価値合理的行為」に主として基づく関係をゲゼルシャフトである……このような論理展開をしているようです(詳細は社会学の教科書を読んでください).
<研究方法>
「支配の三類型」「行為の四類型」「社会関係の類型」などなどWeberは数多くの類型を考案しました.彼は社会学は社会現象を精密な概念に基づいて客観的に把握する必要があると考えました.しかし社会学は自然科学のような完全なモデル化はできないので,多くの現象から抽象化された一種の理想的類型例「理念型」を構築を用い,その理念型の観点からなるべく明瞭な把握を試みるべきだ,と考えていました.この理念型はあくまでも思考の道具であり,その理念型そのものが実在するというものではないようです.
ちなみに先の回答,及び本回答は公務員試験対策の『社会学』の説明をまとめたものです.私は社会学を専門に勉強しておりませんが,このような入門者向けの本を数冊読んでいくだけでも,意外と社会学の雰囲気がつかめるのだな,と思っています(あくまでも雰囲気ですが).
二度ものアドバイスありがとうございます。公務員試験対策の説明を読むのは確かに初心者にはうってつけかもしれませんね。雰囲気をつかむためにも一度見てみたいと思います。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは.No.1さんも仰っていますが,社会学者には代表的なMax Weberの他にも,その弟のAlfed Weber(「歴史-文化社会学」で有名らしいです)など,Weberは多いのでできればフルネームをかかれた方が良いと思われます.
ただ,一般に「支配の三類型」「行為の四類型」から導かれるWeberはMax Weberで間違いないと思います.
すでにNo.1さんが回答されていますが,それぞれの行為類型にラベルがあるようなので,それを記しておきます.
(1)伝統的行為
(2)感情的行為
(3)価値合理的行為
(4)目的合理的行為
西洋人は,自分の行為に「目標」を強く意識します.その目標がどのようなものかという観点で,これらの類型は分類されていると思われます.
伝統的行為は「これまで繰り返された慣習・伝統なのでその行為を行う」,感情的行為は「そのときどきの感情が引き金となって,感情に合致するように行為を行う」ことであり,大雑把に非合理的行為とまとめられるでしょう.
対して,後者二つは合理的行為としてまとめられ,価値合理的行為とは「宗教や倫理的な価値観に沿うように行為を行う」,目的合理的行為は「目的達成のために合理的な手段を考慮している行為」となります.
無論Weberは上記の行為類型はあくまでも理想的・典型的な行為類型であり(理念型としての行為),実際の行為はこれらの複合型であることをしっかりと指摘しています.
解りやすいアドバイスありがとうございます。特に『無論Weberは上記の行為類型はあくまでも理想的・典型的な行為類型であり(理念型としての行為),実際の行為はこれらの複合型であることをしっかりと指摘しています.』 という部分はなるほど~っと思いました。ということは先のテロリストによる行為も(3)価値合理的行為を基本としながらも、複合されてるってことですよね?すいません…なんだかまたまた質問しているような形になってしまって…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ米軍基地は沖縄だけが問題...
-
5
沖縄県は、日本から独立した方...
-
6
木更津駐屯地を拡張して滑走路...
-
7
社会情勢や政治・経済のニュー...
-
8
地上配備イージスは金ばかり食...
-
9
参考書以外で、政治経済の勉強...
-
10
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
11
【普天間移設】普天間飛行場跡...
-
12
一般常識の本を見て疑問に思っ...
-
13
社会の課題でニュース調べがあ...
-
14
最近ネトウヨが静かになったの...
-
15
時事問題!!!!!!
-
16
米軍基地辺野古移設について教...
-
17
もう日本に沖縄はいらないんじ...
-
18
沖縄は独立したほうがすっきり...
-
19
目黒区役所について
-
20
どうやれば政治とか社会情勢と...
おすすめ情報