
家を新築するわけでもないのですが、単に気になったので
後学のためにも教えて下さい。
境界線からの距離により、3時間などの日影規制がありますよね。
日影になる時間が3時間以内になるように建築するならOKということだと思うのですが
お隣の建物が、アパートで、唯一の彩光面が東だった場合。
東向きというと、もともと朝8時~11時くらいまでしか日が差し込まない事が多いと思うのです。
ちょうど3時間。
その貴重な3時間を日影にしてしまっても、法律上は建築OKということなのでしょうか。
東向きのアパートが後から建築するなら、工夫して建てなさい、ということになるでしょうが
先に建ってる場合はどうなんでしょう?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:2012/05/12 06:18
>その貴重な3時間を日影にしてしまっても、法律上は建築OKということなのでしょうか。
敷地に対しての規制ですので
そのとおり。
↓
規制の基準となる日と時間帯
一年のうちで太陽が最も南に傾くため日影が長くなる冬至日の午前8時から午後4時までの8時間が規制の対象時間となります。
※北海道の区域内は午前9時から午後3時まで
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/sumai/s …
>先に建ってる場合はどうなんでしょう?
後先関係はありません。
ありがとうございます。
やはりそうなのですね。
貴重な日照3時間をまるまる日影にすることがOKってのは、
この法規は何のためにあるのだろう?と思ってしまいました。
No.2
- 回答日時:2012/05/12 08:55
工務店を経営しています。
日影規制は『影を作る側』に適用される規制です。
ですので後も先もありません。
ありがとうございます。
影を作られる側の事を考えていたら、狭い日本で新築なんてできませんもんね・・・
前後左右の隣家がそれぞれ規制を守っていても
先に建ってるお宅の全ての面の日照がなくなる事もありますね。
実は近所の新築物件を見てこんなことを思いました。
先に建っているお宅の最後の砦のような彩光面(東)側に
モダンな真っ黒の外壁の住宅が新築。
真っ暗な上に真っ黒か・・・こりゃお隣同士仲良しにはなれないよな(苦笑)
と想像できてしまう感じでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 マンション建設の際の日影規制について
- 2 1つの土地が異なる用途地域にまたがる場合の日影規制について
- 3 日影規制の平均地盤面について
- 4 商業地域で日影規制がないのですが・・・助けてください><
- 5 新築の家のために陽があたらなくなりました
- 6 家を新築致しました。あと少しで完成となり引越し間じかなのですが、裏の家
- 7 早朝のお風呂の音がお隣と裏の家に聞こえてないかすごく気になります。 最近賃貸マンションから新築一戸
- 8 屋根の雪止めについての質問です。 我が家の隣に最近,新築の家が建ちました。 その家の,ご夫婦が引越し
- 9 何年もの住んでた家を、大分傷んで来たので古い家取り壊して新築工事したところ、道路計画が持ち上がり、そ
- 10 初めて浄化槽の家に住み始めて1年2ヶ月です。先週浄化槽管理会社の方が来た際、気になったので一緒に中を
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
隣地境界50cm規定について
-
5
建築確認申請の後に建てたカー...
-
6
建築確認書
-
7
農家住宅の建て替え
-
8
隣にマンション建設されるとき...
-
9
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
10
隣の新築が建築法違反!どうす...
-
11
接道2mを満たさない土地は何も...
-
12
海外で建築を学んで日本で建築...
-
13
木造3階建てが揺れるんですが・・
-
14
お隣が新築工事中。非常識では...
-
15
スーパーハウスについて
-
16
体育館を建てたいのですが
-
17
建築中の家の立て看板について
-
18
建築確認申請から新聞に載るま...
-
19
建築確認申請書の申請建築者は...
-
20
マンションが風で揺れるのです...