
クラス替えをしてから1か月が経ちましたが、今だに友達ができません。
最初の頃は知り合いの子とその子の友達と一緒にいたのですが
最近避けられていて、1人でいることが多いです。
クラスで他に友達を作りたいのですが
みんなグループで固まっていて話しかけづらいです。
お母さんに相談したら、もう1か月も経っちゃったから無理じゃない?と言われました。
このまま友達ができなかったらどうしようと思うと
不安で夜もなかなか眠れません。
人見知りのせいもあって、友達作りに出遅れてしまった私が悪いのですが
どうしたら友達ができるでしょうか?
あと、私はあまり人から話しかけてもらえないので
どうしたら話しかけてもらえるのかも教えてほしいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相手から見ても、
貴方は話しかけたい、
話しかけられる雰囲気を持って「いない」んだよね?
何となくぼんやりと内側に「篭って」いるから。
話しかけて貰えるのを待っていたら、
おそらく貴方の1年は「このまま」過ぎていくよ?
話しかけたくても、
話しかけたいな~と。
そう思えるだけの「貴方」を周りはまだ知らないんだよ。
材料が無い。情報も無い。やり取りも無い。
無いからこそ、
その無い相手に対してどういう人なんだろう?と。
そういう興味が湧く可能性は勿論無くは無い。
でも、
今の貴方以外の友達は。
これまでの1か月半くらいの積み重ねの中で、
お互いに興味を持って、
関心を持って繋がり合える「同士」を既に見つけている。
敢えて貴方に声を掛けたい、掛けようと思う気持ちって少ないんだよね?
しかも、
貴方は自分でもスタートに出遅れたと書いている。
今一人でいる状態って、
周りから見たら、
貴方「が」意思を持って一人で「いたい」と思っている。
そういう誤解をされている可能性もあるんだよ?
貴方は「一人」が好きなんだと。
自分を丁寧に伝えていく苦労は面倒臭いと。
話しかけてくれるなら考えるけど、
私から動いていくのは大変だし、そこまでの意志も無いと。
だから私は「一人」でいるんだと。
周りには貴方が一人で「選んで」いるように見える時もある。
だからこそ、
周りは貴方に声を掛けないんだよ。
貴方の「スタイル」だと思われているから。
最初一緒に居た知り合いグループとも切り離されてしまった。
貴方は避けられて~と書いているけど。
外側から見た貴方って、
自ら「切り離して」一人になったようにも見えるんだよね?
だからこそ余計に声が掛からないんだよ。
本気で自分の居場所を創りたいなら、
話しかけづらいと。
自分でイメージの壁を創り過ぎない事だよね?
確かに時期的には入りづらいよ。
既で出来上がっている雰囲気はあるから。
でも、
入って来るな、という雰囲気も実は出していない。
貴方次第なんだよ。
本当に仲良くなりたいなら、
そう思っている貴方が「見える」、「伝わる」ように。
自分から動いて示していく必要がある。
黙っていても。
貴方の内側には仲良くしたい気持ちがあるんだと。
周りはそういう捉え方はしない。
黙っている貴方は「見えない」から。
見えない状態では話しかけてくる事も無いと思った方が良い。
そして、
どのグループに入っていくにしても。
皆既に積み重ねを経験しての「今」。
貴方は「これから」になる。
入れば即仲良しになれる訳じゃない。
改めてスタートラインに立った気持ちで、
メンバー一人一人と丁寧に仲良くしていく事が大事。
直ぐにノリや雰囲気に馴染めないのも当たり前。
貴方は時間差で馴染んでいく事になるから。
その積み重ねに「魔法」は無いよ?
突然貴方を笑顔でウェルカム状態になる事は無い。
そしてもう一つ。
何故貴方は今までいたグループから避けられてしまっているの?
その原因や理由に対する貴方なりの見解は?
ただ避けられています、で済まさないで。
今からでも歩み寄ろうとはしないの?その努力は無いの?
彼女たちから見た自分、という目線を大切にして。
今からでも馴染み「直そう」とはしないの?
貴方は人見知り。どうしても印象が篭っている。
その貴方と一緒に居ると、
今までいたグループの友達も「同類」扱いされてしまう。
もしかしたら、
別のグループやクラスメイトの陰口があったのかもしれない。
貴方の人見知りの暗い雰囲気とセットにされたくない。
そう思った彼女たちは貴方を避け始めて、
自分たち「は」もっと明るくて、快活ゾーンに居るんだと。
クラスメイトに示したかったとしたら?
貴方が特別悪い事をしている訳でも無いし、
人見知りが駄目だとも言わないよ。
でも、
貴方にも友達と仲良く「したい」気持ちがあるなら。
そういう貴方が「伝わる」コミュニケーションが必要だよ?
どうしても貴方は人見知りの壁を先に立ててしまうでしょ?
そして壁の後ろからおそるおそるなんだよね?
そういう状態で繋がっていても距離があるじゃない?
距離がある状態では伝わらない。
伝わらない相手と心の距離の近いコミュニケーションは難しい。
まだ貴方にとって、
1か月半の時間では自分をほぐせていないのかもしれない。
でも、
少なくとも4月よりはほぐれて来た自分もいるでしょ?
周りを見渡せるゆとりは出てきた筈。
これからは、
もう少し「見える」、「伝わる」貴方を目指して。
丁寧に向き合ってみたら?
7月になれば夏休み。一呼吸置ける。
仮に夏までに友達が思うように出来なくても。
休み明けから心機一転動いていけるメリットもある。
今貴方が動いて失うものって無いんだよ?
むしろ何もしない、出来ない事で。
動ける時期を失ってしまう事になる。
まだ1年って先があるんだから。
今年1年を心地良く過ごしていく為にも、
内に内にと篭らずに、貴方という人間を伝えていけるようにね☆
No.5
- 回答日時:
あまり自分からガツガツ入っていくと逆に引かれるので、グループになっているとこに入っていくのはやめたほうがいいと思います。
話し掛けられるような人になるにはまず、授業の時(例えば体育とか)にたまたま近くにいる人に話し掛けたりしてみるのがいいと思います。一対一の時に話すのです。すると何気ない会話でも、話し掛けられた子はあなたのことを気にかけてくれるようになると思います。(その人のタイプにもよりますが) だからグループの輪のなかに入るというよりも、 近くにいる人に何気なく話しかけてみる方法をおすすめします。No.4
- 回答日時:
『孤独を友とせよ』
正直、1人で居る方が楽です。私は女の子より男の子と話す時間の方が長いです。私は女ですが女の子と居ると息苦しいんですよね…(^^;)(←男の子と居る方が落ち着くと言うか変に気を遣わずに済むのです。)体育の授業は男女別々なので初めは孤独感ありましたが新クラスから1ヶ月が経った現在、とても居心地が良いです。恐らく慣れでしょう。質問者様も『時』が癒してくれます。それに、なぜ『孤独感を感じる』のか。それは質問者様も以前の私も『友達』と言う言葉に飢えている(いた)からです。元は皆、『他人』です。つまり『友達』は『他人』と同じ意味だと言う事です。孤独が嫌な人は皆『友達』=『仲良し』と孤独感から逃れようとしているだけです。孤独を癒すための言葉でしかありません。
人生は出会いとコミュニケーションと支え合いの連続です。自分のペースで生きていけば良いと思います。誰かと会話したいと思ったら話し掛け易そうな人に自分から話し掛ければ良いと思います。他人との交流あって成長できますから(・ω・)
長々、書いてしまい申し訳ないです(汗)
お役に立てているかどうか解りませんが…少しでもお役に立てたら幸いです。
回答ありがとうございます。
確かに1人でいる方が気が楽ですよね(^^;)
でもやはり友達がいるにこしたことはないので
少しずつ話しかけていきたいです!
No.3
- 回答日時:
ご質問を読んで、すぐに思ったことは 懐かしいなぁ(´u`*) です。
私も高校に入学した当初、クラスに誰も知り合いがおらず、
人見知りで、誰かに話しかけることもできずに1ヶ月以上、お弁当を一人で食べて、移動教室も一人で行って、という状態でした。
5月にあった遠足は気持ちが重かったなぁ。
その状況が変わったのは、一人、面倒見の良い子がクラスにいたからです。
一人でいた私に声をかけてくれました。
面倒見の良い子はクラスに一人はいないかな?
移動教室とかの時に、あなたを気にかけてくれてる感じの子はいませんか?
教室を見渡した時に、もし目が会う子がいたら、あなたを気にかけて声をかけてくれるかもしれません。
声をかけてくれた時の、顔も声も今でもはっきり覚えてます。
移動教室のとき、目が合って次の瞬間、声をかけてくれました。
その子がもともと一緒に行動しているグループに引き入れてくれました。
その後、部活に入ったことで同じ部活のクラスメイトもいたし、
席替えで隣の席や後ろの席になった子など、他のグループの子達とも仲良くなっていき、
すっかりクラスに馴染めましたよ。
因みにお弁当は、自分から声をかけました。(移動教室の件よりも前の事です)
ちょっと泣きそうな感じだったかもしれません(笑
「一緒にたべていい?」と、頑張ってすぐ近くの席の子に言いました。
そしたら、「うん、食べよう食べよう」と快く受け入れてくれました。
あぁ、こんな簡単なことだったのか、とホッとしました。
でも最初の声をかける事が難しいですよね。頑張って声をかければ、意外とすんなりいったりします。
それから、仲間に入れた後に、嫌われることを恐れてオドオドしたりすると、
返って避けられることもあるかと思います。
相手に依存しすぎず、協調性と個性のバランスを上手にとれるようになると良いと思います。
意識してしまうと難しいですが。
No.2
- 回答日時:
「もう1ヶ月も経ったから無理じゃないの~」と言うあなたのお母さんは、ちょっと極端ですね~(笑)
そういう白黒極端な会話の中で育ったから、あなたはコミュニケーションが苦手になったのだと思いますよ。 対策としては、決して焦らない事です!
クラスに一人ぐらいは高尚な女子、いわゆる物事を公平に見る優しい人格者がいるはずです。そういう人を見つけて、さりげなく話しかけてみたら良いと思います。
因みに、皆から話しかけられる人は「内面を飾らない人」です。 ありのままに気さくに喋る事を心がけたらいいと思います。
今は出来なくても、意識する事が大事です!まだ1ヶ月でまだまだです。半年経っても大丈夫です!
生身の人間なので、人の状況は流動性があるからです。
また皆人間は弱いのです。
脳梗塞を患った西条秀樹が昨日徹子の部屋で言ってましたよ。
「人間は皆弱いのです。自分もかなり弱い人間です。よって皆さん、勇気を持って一歩踏み出しましょう!」と。笑顔で頑張って下さい!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
グループみたいなものの入り方がよく分からないです
友達・仲間
-
友達作り出遅れました…アドバイス下さい 今日専門学校のガイダンスに参加してきて席が隣の人と少し話しま
友達・仲間
-
友達と喋るのが怖い
片思い・告白
-
4
大学生活2日目です。友達作りに出遅れて未だにぼっちです…。 まだまだこれからだと思っても大丈夫ですか
大学・短大
-
5
友達ができない 絶望感しかない高校生活
友達・仲間
-
6
仲良しグループでいきなりボッチの子が入ってきました。
大人・中高年
-
7
グループに勝手に入ってくる子が鬱陶しい・・・
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
【長文】友達いるけど、いない。心がぼっちです。
友達・仲間
-
9
クラスでこんなぼっち女子をどう思いますか?
友達・仲間
-
10
高校生です。友達出来ない
友達・仲間
-
11
高校生の娘が友達できずに不登校になりそうです
高校
-
12
高1女子 クラスに馴染めない 入学してから約5ヶ月経ち、つい最近2学期が始まったばかりなのですが、
友達・仲間
-
13
高校一年生です。もう学校に行きたくないです。 私は人見知りが激しく、また、中学三年生の時クラスの友達
友達・仲間
-
14
高校生 友達がいない
高校
-
15
高校一年生です。学校がつまらないです。 こんなに学校がつまらないと思ったのは初めてです。 びっくり
友達・仲間
-
16
急に話さなくなった友達、理由がわかりません
友達・仲間
-
17
特に親しい友達ができない娘 中学生の娘、クラス、部活、塾など、それぞれ、その場で話したりする友達はい
友達・仲間
-
18
高校生ぼっち
子育て
-
19
中学生です。クラスで孤立しています。 ※甘えだということは分かっています。 孤立した理由は、友達と話
友達・仲間
-
20
高校生で一人行動をする女子についてどのような印象を受けますか? 女子高生で頻繁に一人行動をする人は少
学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
女性は意識した相手には話しか...
-
5
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
-
6
アドバイスを頂けたらと思います。
-
7
【長文】友達いるけど、いない...
-
8
どこに行っても、目をつけられ...
-
9
2人なら話せるのに、3人以上だ...
-
10
許すことを忘れた
-
11
人の真似ばかりする人って何を...
-
12
店員は客にキレてはいけませんか
-
13
人の事をずかずか聞いてくる人
-
14
振られたけどま、いいや。とか ...
-
15
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
16
笑いながら話すクセを治したい...
-
17
私は誰にも誘われたくないのに...
-
18
言葉にトゲがあると言われます。
-
19
知的障害の女性に恋してて、彼...
-
20
会っていて緊張する女性と緊張...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter