
ご経験のある方や、マナーに詳しい方、どうかお助けください。
医療関係の職場で数年パートとして働き、先日体調を崩して退職いたしました。
有志の方々等に餞別としてお心遣いをいただきそのお返しを用意しているところです。
迷っておりますのが、お心遣いとして餞別をくださった会長へのお礼です。
会長とは普段現場ではまずお会いする機会は無く、年に一度(職員の健康診断の際)お会いして一言二言お話するだけです。
たかだか数時間だけのパート勤めである自分にまできちんとお餞別をくださり、何よりもそちらで数年間使っていただいた事で私自身本当に感謝しておりますのでその気持ちをどうしてもお伝えしたいと思っています。
そこで質問なのですが、この会長へお礼をお届けするのにはどういった形をとるのが一番マナーとして正しいのかをご教授いただければと思います。
働かせていただけたお礼やお心遣いへの感謝へのお礼を綴ったお手紙とちょっとした品物をお届けできればと思っておりますが、会長のお住まい等個人の事は一切わかりません。
会長の職場の方(私達職員には公認の職場です)へ郵送させていただき、その非礼をお詫びしつつそちらへお送りさせていただく事は失礼に当たるでしょうか?
直属の上司等へ会長のご自宅を伺ったり手渡していただく等考えたのですが、かえって失礼なのでは等々色々考えてしまい、迷ってしまっております。
今までの退職された方々がどうされていたかは、聞くことが難しい状況です。
相談に乗ってもらった一人は、会長の職場へ訳をお話してお礼状と共に郵送してはどうかと言います。
もう一人は、どうにかして会長のお住まいを探って(元職場の上司へお伺いする等)そこへお届けするか、それが無理なら会長の職場へお電話をして都合の良い時間を聞いてその時間で直接うかがい、ちょくせつお礼の品を手渡しするのがどうかと言います。
考えすぎてどれが正解かわからなくなっていますが、ともかく良い職場を提供くださり、中々お会いできませんでしたが良くしてくださった会長にお礼の気持ちをお伝えしたいのでその方法の中で最良の、最も迷惑をかけない方法をお教えいただきたく思っております。
経験豊富な方、マナーに詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
職場宛に「お礼状」の手紙を差し上げる事で良いと思います。
下手な住所や連絡先の詮索などは返って相手には迷惑に
なる可能性などが十分、考えられます。
相手からの厚意も「ありがた迷惑」で返す事になれば貴方も
先方も不本意な結果になりますし、今後同じ職場で何らかの
理由で退職される方などの事なども考えると悪影響かも?
それらを考えるとお礼は「お礼状」だけがベストではないでしょうか?
去る人への「餞別」に対して直後に物などで返す事は餞別を差し出す
人の気持ちを汲み取れない行為になりかねません。
つまり、そのまま「返す」ことと同意なので失礼にもなります。
あえてお礼として物などを差し上げたいならば、少し時期をあけて
後に近況を伝えた書状と共に送られたほうが良いでしょう。
今回は、先ずお礼状を職場宛を介して送るのが上策でしょう。
少し先の「お中元」などの時期に「元気にしています」などと近況を
伝える書状と共に贈答品などを送るのがお勧めだと思います。
すごく悩んでおりましたので、大変参考になりました。
お返しをする事が返って失礼に当たる事もあるとうかがって、おっしゃる通りお礼状が一番良いかなと考えています。
後に退職する方の事まで考えると、本当におっしゃる通りだとハッとしました。
職場を介して、感謝の気持ちをしたためたお礼状を渡していただこうと思います。
この度は本当にありがとうございました。
お時間を割いてお答えくださった事に、心より感謝しております。
No.2
- 回答日時:
もの心ついた頃より、学校の休み中は爺さんに朝早く連れられて爺さんの会社に。
まだ、誰も出社していない時間で、まっすぐ屋上にあがり先代が自分の手で作った小さな祠の前で30分くらい拝まるを後ろからみるだけです。最初は商売繁盛のお祈りを思っていたのですが、2-3年もたつと、勇気を出して聞いてみました。それで知ったのが、商売繁盛ではなく、従業員一人々々の名前と顔を思い浮かべながら、今日も無事に家族の元に帰れますように、お願いしているとのことです。従業員が元気で家族のために働いてくれれば、勝手に商売繁盛になるので、そんなつまらんことをお願いする必要なし、って。それで、始業時間が始まると、「今日の仕事は終わった、さあ、朝飯をたべに行こう」です。従業員全員の名前と顔が思い出せないようになったら引退とつぶやきも聞きました。
会長が退職されていく人への餞別は、会長からのほんのわずかな会社をささえてくれた感謝の気持ちです。見返りは考えてみたこともない筈です。お礼も何もいりません。どこかで偶然に会えた時に、今の気持ちをお伝えするだけ十分で大喜びは間違いなしです。
お答え、大変参考になりました。
ありがとうございます。
私は使っていただくばかりの身でしたので、回答者様のお話をうかがって使ってくださる方の思いを知りました。
それにしても、素晴らしい信念をお持ちの方ですね。
そんな会社にご縁のあった従業員の方々は、きっとそのお気持ちにこたえようと懸命に働こうと思われたのではと想像しています。
「お礼」等と考えず、素直に会長のお心遣いを有難くいただこうと思います。
そして、その感謝の気持ちをお礼状にしたためてお届けしようかなと考えております。
この度はお時間を割いて私の悩みにお答えくださり、本当にありがとうございました。
質問者様のお祖父様のお話、これからまた仕事に復活できた時にこういう思いで私は働かせていただいているんだと心に残しておこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 退職での贈り物について 退職した際、全社員10人から餞別とお花をいただきました。一人2500円くらい
- 2 退職、転職について 本日 新しい職場の面接へ行き、採用をいただくことができました。 今の職場を退職し
- 3 退職を考えてて新しい職場の内定が決まってから退職願いをだすべきでか? 今の職場の給与明細には雇用など
- 4 退職する職場へのお礼 一人¥500~¥1000
- 5 就職動機で 私が貴社を志望した理由は医療関係に興味があり人を助けるという仕事に魅力を感じたからです。
- 6 実家を継ぐために退職される方への餞別
- 7 氏名・住所・金額が明記されたお餞別に対するお礼
- 8 職場の先輩で、絶対お礼を言わない人が、最近「ありがとうございます」とお礼を言うようになりました。どう
- 9 職場を定年退職された方への御餞別について
- 10 緊急!職場で出産祝いを頂いた際に、職場の皆さんにはどのようなお礼の言葉を言ったらいいですか?
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
昨日アルバイトの店長から連絡...
-
5
役員には給与明細のようなもの...
-
6
秘書が、電話を繋ぐとき、何て...
-
7
社会主義者を経営者にしないと...
-
8
守成クラブについて
-
9
株式会社において株を1つも持っ...
-
10
自治会の引き継いだ資料は何年...
-
11
辛い…。コンビニクビになりまし...
-
12
質問ですがマネージャーと店長...
-
13
専務をお呼びします、は敬語で...
-
14
執行猶予中に取れる資格
-
15
司会進行の挨拶。議長選出
-
16
コンビニのパート辞めたい
-
17
いやらしい美容師
-
18
集合写真撮影時の席順はこれで...
-
19
マンションの屋根からの落雪で...
-
20
子会社の社長になるメリット、...
おすすめ情報