
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
浄土真宗のお寺の降誕会に子供の初参りとして参加したいとのことですが、浄土真宗では、降誕会は宗祖親鸞聖人の誕生をお祝いする法要(5月21日)で、子供の初参りとしては「初参式」という法要があります。
一般的に、初参式はお参りする人の希望する日時につとめてもらえますので、まず、お参りを予定されているお寺のご住職に相談されるのがよいと思います。また、法要にはお布施(懇志とも言います)を用意しますが、額はお参りされる人の志ですので、決まっていません。はじめての方はどれくらいがいいか、率直にお尋ねされたらと思います。
なお、降誕会は浄土真宗を開かれた親鸞聖人に感謝する法要ですが、子供さんが仏様の教えを生涯の灯火として強く明るく生き抜かれる機縁になるよう願いをこめて、親子で参拝されるのも意義あることと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粗供養、茶の子、志
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
49日法要に参列された方へのお...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
49日法要の出席を断りたい
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
七回忌の費用負担について
-
粗供養?お供え?どちらでしょ...
-
祠堂金を入れる袋について
-
入仏法要のお祝い
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
創価学会も同じでしょうか「年...
-
通夜や葬式で妻の親戚に初顔合わせ
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
祖父の法事に夫は?
-
【真宗大谷派】百カ日法要について
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
四十九日で、交通費は払いますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
祠堂金を入れる袋について
-
引出物はお寺さんにも渡すので...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
49日法要の出席を断りたい
-
仏事で廻向法要、特別廻向法要...
-
初盆が重なっています:同居親...
-
粗供養、茶の子、志
-
粗供養の名前の書き方について
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
-
49日法要後の会食
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
四十九日はだいたいどのくらい...
-
法要の案内文について
-
七回忌の費用負担について
おすすめ情報