アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中学の数学と理科の基礎はできるのに、応用ができないんです。
どうしたらよいでしょうか。

A 回答 (4件)

数学に限定すれば、それは文章問題が解けないという事ではないのかな?


それは即ち、国語力が伴っていない事を意味します。ここに答えだけを質問する
チート系質問投稿者は、そんなんばっかりですからね。

まずは、問題文の情報を絵や図にして、式を作成する事に慣れないといけません。
また、これができていないということは、小学校の算数レベルの理解が不足している事を
意味します。そう言った意味合いで、もう一度基礎固めをやり直すべきだと思います。

ちなみに、公式を暗記するだけでは無意味です。どうしてそうなるのか、公式を
自力で導き出せるぐらいにならないと、運用できない知識が増えたという状態に
しかなりません。数学は暗記は2割、理科でも4割ぐらいで、暗記に頼ってはいけない
科目です。
    • good
    • 0

 文章題が苦手な人は、文に書いてあることを数式に翻訳できないのです。

そして厳しい言い方をすれば、基礎ができていないのです。つまり例えば

(1)濃度と水と食塩の関係、(2)距離と時間と速さの関係、(3)質量と体積と密度の関係

などの式(文字を含まない普通の数式)を立てることができますか?
上の行で「翻訳」と言っているのは、この式を立てることです。
これは方程式に進むよりも前に覚えておかなければならない公式です。
    • good
    • 0

読解力を身につけよ(^・^)

    • good
    • 0

基礎が出来ているというのは、


問題集の基礎問題は解けるが
応用問題が解けないということでしょうか?


応用問題は暗記した基礎知識を基にちょっと考えさせる問題ですよね。


最初からスラスラ解けるひとはよほどの秀才です。

解答をよんでどこまで合っててどこから間違えたのか確認する。


凡才はこの繰り返しです…

頑張ってください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!