
若い頃正社員として働きたくても、なかなか
社員として就職できずアルバイトと派遣で
働いてきました。自分が20歳だった頃は
国民年金は強制加入と言う通知もなかった
時代です。
今から60歳まで働いても、25年の公的年金
支払いの年金受給資格を満たすことができ
ません。不足している数年間を老人の任意
加入によって払って埋め合わせをしていく
と言う方法でしか、年金を受け取ることが
できないのでしょうか。
年金制度は極端な話、24年間厚生年金を
給料から天引きされた人は、年金を受け取る
ことができず、ほんの2-3年しか働かないで、
ずっと専業主婦になった人は、第3号のため
年金を受け取れると言うことですよね。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
厚生年金24年を給料から天引きされた人は年金もらえず・・・厚生年金受給資格あります(厚生年金もらえます)厚生年金は20年で受給資格ありますし、男性40歳~加入の場合15年で受給資格あります 女性は35歳~15年で受給できます(救済措置です)
今から働いても25年の公的年金の受給資格を満たすことが出来ない・・・国民年はx月加入期間・厚生年金はy月加入期間 結婚期間があれば奥さんなり夫が厚生年金加入期間があればカラ期間として計算できます。
年金は単純に25年加入しないと受給できないと決まってません、救済措置もありますし、男性、女性かでも違いますし貴方の年齢(生年月日)でも違ってきますとても複雑です。早めに社会保険事務所に行き年金の加入期間を調べてください。
自分の場合は、25年の公的年金が必要な年代
です。今から60歳になるまでずっと年金を
納めていけば、何とかなることがわかりほっと
しました。
No.4
- 回答日時:
社会保険事務所に行き、是非これまでの加入期間確認と、中高齢の加入の特例についてご説明を聞いて下さい。
中高齢の加入の特例を満たせば、国民年金も(!)厚生年金も受けられます。加入年数が25年に満たなくてもです。
あきらめるのはまだ早いです。
No.2
- 回答日時:
今の若い人のために回答したいと思います。
今でこそ年金は強制加入ということですが、滞納を続けることはできます。
だけども年金は25年以上納めなければ年金を受け取ることができません。
ですから、アルバイトの期間でも年金の保険料は納めた方がいいのです。
30代後半の人は自分の年金をよくチェックした方がいいと思います。
なお、ラッキーなことに60歳から65歳まで保険料を払い続けることによって25年を満了する方法もあります。
将来もらえるかどうかわからないから納めないという人がいるようですが、そういう人は、一生懸命貯金してください。
そして決して将来、生活保護の世話になったりしないようにがんばってください。
年金は納めた人しかもらえないので安泰です。
なお、第3号被保険者は一度も保険料を納めなくても年金を受給しているように見えますが、だんなさんは払ってきたわけだし、厚生年金というのはそういうことも含めて保険料の設定がされているのでそれでいいのです。
そうでもしなければ、日本の少子化がますます悪化しそうです。
25年というのは、今になって急に言い出したことではなく、年金制度が始まって以来のことですから、この25年を引き続き守っていこうではありませんか。
自分の年金を支払った数えられる年数を
確認に行きました。厚生年金9年2ヶ月
国民年金8年3ヶ月でした。60歳になる前に
何とかなりそうだとめどがつきました。
No.1
- 回答日時:
もしさかのぼって2年間払ってないなら、この2年分は、さかのぼれます。
それから60過ぎても5年だったか任意で納めることができます。
ですから今まで払った期間に上記を足しても300ヶ月分の納付に足りないようであれば、老齢年金はもらうことは不可能ですね。
>年金制度は極端な話、24年間厚生年金を給料から天引きされた人は、年金を受け取ることができず、ほんの2-3年しか働かないで、ずっと専業主婦になった人は、第3号のため年金を受け取れると言うことですよね。
年金は老齢年金だけではないので一概にこうとはいえませんね。
それに、厚生年金と国民年金を混同されている部分がありますね。
掛け捨てになってしまうと非常にがっかりします。
過去10年間は、厚生年金及び国民年金は払って
来ました。(30代後半に会社の経営悪化で失業を
した時期の国民年金は支払い済です。)
但し自分が20代だったとき、国民年金を払った
ことがありません。
若い時期に厚生年金がついていない職場で、長期
にわたってアルバイトをしてきたことが悔やまれ
ます。
気になるので、会社を休んで社会保険事務所で
確認をするつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金は何歳まで納めるのですか
-
郵便局の共済制度について教え...
-
公立学校共済組合福祉保険制度 ...
-
保険について教えて下さい。
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
個人年金について長文になりま...
-
年金について。
-
振り込み
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
不動産収入と年金
-
障害年金貰って毎日ニート生活...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金ネットで確認できる、老齢...
-
年金の額を孫の人数ベースで決...
-
69歳退職、年金一括受給、繰...
-
療育手帳、精神手帳二つ持つ 意...
-
ちびまる子ちゃんについて
-
今まで居住地と住民票の住所を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員の定年後の再任用の...
-
保険について教えて下さい。
-
年金の収入が1000万円以上の人...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
定年退官された元自衛官の平均...
-
大阪 小学校教諭 定年後 再任用...
-
年金証書が、1月に届いたのです...
-
共済年金退職金
-
年金ってぶっちゃけ自転車操業...
-
個人年金を年金で受け取るか一...
-
障害年金って引っ越した場合、...
-
公務員は三階建で職域年金があ...
-
公務員の年金について。 【2015...
-
当日年金の銀行口座に入る時間...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
公立学校共済組合福祉保険制度 ...
-
障害年金が12月に振り込まれて...
-
兄の年金に付いて質問です。 独...
-
西日本酒類販売業厚生年金基金...
-
年金の振り込まれる時間
おすすめ情報