プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2歳半の女児の母です。

マンション住まいです。大勢のママさんと同年代の子供たち(1歳半~3歳前)が毎日マンションの庭にある大きな公園の砂場に集まります。

そこに、2歳半のAちゃん(女の子)もママさんとやってきます。
Aちゃん親子が現れると、何度も怪我をさせられているうちの娘などはピキーンと固まるし、ママさん達は我が子を守ろうとおしゃべりをやめてガードしに行きます。

Aちゃんは、ます、砂場にいる子たちを次々に押し出し、お友達の持っているスコップやバケツなどを取り上げて行きます。そして停めてあるお友達の三輪車や車に乗り回し、その子がいやがって取り返しに行くと、顔面や首のあたりをわし掴みにします。

あっという間に砂場には子供達の泣き叫ぶ声が鳴り響きます。まるで地獄絵図。

Aちゃんのママさんは「お友達にそんなことをする子は嫌い」と叱ったり、「貸してって言おうね」「独り占めしないで返そうね」などとAちゃんに話しかけています。

自分のおもちゃが取られるとかではなく、みんなが平和に遊んでいるのに、Aちゃんはずんずん乗り込んで行ってイジワルをしかけます。
別に乗りたくないだろううちの娘のボロボロの三輪車まで横取りしに来て、泣かせます。「乗りたいの?じゃあどうぞ」と娘を下ろして三輪車を貸すと、「これ、いらない!」と走って行きます。

Aちゃんは、お友達がニコニコ楽しそうに遊んでいるとイライラするように思います。友達の泣き顔が楽しいのか?と思う時もあります。


Aちゃんのママさんは、今年に入って実家に戻って来られました。詳しくは知りませんが、旦那さんとは離婚する予定で別居中だそうです。大人しい方で、いつも思いつめたような表情をしています。
常に心ここにあらずという感じで、Aちゃんが何かをした時に気付くのも止めるのも遅いし、叱り方にも気持ちが入っていないと言う感じです。

Aちゃんが横取りしたオモチャで遊んでいる間に、取られた子は号泣しています。その子のママが「返してあげて」とAちゃんに言うと、Aちゃんはオモチャを持って走って逃げます。Aちゃんのママさんが追いかけて、お友達におもちゃを返させます。その後「Aたん、えらいね!お友達と仲良くできたね~!」とAちゃんを抱きしめてほっぺにチュとかするので、泣かされる側のママとしてはかなり白けた気分になります。

Aちゃんは言葉が遅く、表情が乏しいです。何か障がいが?と思うのですが、Aちゃんのママが、「Aは頭が良く敏感な子だから、家庭の雰囲気が悪いことで、私の気を引こうとこういう行動に出ているらしいって、広場(子育て支援センター)のスタッフさんに言われた」と言います。

さて、質問ですが、みなさんは、Aちゃんのような子に注意しますか?Aちゃんは大人など全く怖くないという感じです。「仲良く遊ぼうね」「貸してって言ってね」などと優しく言っているだけでは全く言うことを聞きません。


ママさんにも何か助言?忠告?しますか?ママさんはけして悪い人ではないのですが、家庭のことで頭がいっぱいで、こちらの遠回しに言うことなんて全く心に響かない・・・という感じです。

早くAちゃんもみんなと仲良く楽しく遊べたらいいなと思っています。

A 回答 (6件)

私なら注意しません。

。。
その公園にも行かないか、行ってもその子が来たらすぐ場所を変えます。
その子から離れます。
よっぽどケガをする所であればその子を怒るより、自分の子供、同じ場所で遊んでいる子を助ける事に集中します。

文章を読む限り、家庭内が安定しなければ治らなさそうですし、他人がどうこう言って治る問題ではなさそうです。

娘が就園前にも公園でそういう子が居ましたが、一緒に遊んでいた私の友達の子を頭からボコボコに殴ってきました。
親は「そういう事するからお友達が遊んでくれないんだよ~。」との~んびり言います。

近所に住んでいるので厄介なのですが、その子も今1年生になり、相変わらずおかしな行動をとり、みんなハラハラしてます。
(去年町内会の役員だったのでよく話を聞きました。。)
家の方みんな少し私達の常識とは違う感じなので、深入りしていません。

安全な所で、楽しく遊ぶ方がいやな思いもしないし賢明かと思います^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうなんです・・家庭状況が大変なので、なかなか注意しにくいです^^;

お礼日時:2012/05/21 14:51

>よその乱暴な子に注意しますか?



ハッキリ注意します。というかしました。その子供本人にも、そしてその親にも。

でもそれ以降その子は一度もその公園で見かけないですね。公園はみんなで仲良く遊ぶ場所ですから、

『例えどんな事情があろうとも』

マナーを守れない子供、マナーを守らせることができない親の子供は遊びに来なくていいと思ってますし、マナーを守って仲良く遊べる子供達みんなが平和に遊べる場所を勝ち取るために私はそうしました。こっちが引く必要はないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

家庭状況が大変なので、なかなか注意しにくいのですが、してみます!

お礼日時:2012/05/21 14:51

こんにちは



私なら、それは駄目だね。やめてね。とか、あまり、理屈でしからないけど注意しますねえ。
手を出してくる場合は、事前に阻止できるなら、手でさえぎるくらいはやりますね。
それで、やらなくなった子供もいましたよ。
お母さんも一緒なので、きつく言ったり、どうしてそんなことするのとか言うことはありませんが、
それは駄目なのね。バツだよ。それはノー。位は言います。
ただ、ちょっと問題がありそうな場合なんですよね。
支援センターの方の言い方なのですが、これは、発達に何らかの問題がある場合もあるということを踏まえての発言だと思います。
私も上の子どもが、発達障害だったのですが、療育機関の先生方って、立場的には、市の職員で保育士さんなのですが、○ちゃんはあたまがいい、わかってるからという言葉はよく言われる言葉です。
これは、本当に能力が高いとか、察知する力があるとか言う意味ではなく、子供がわからないと思って接していたら駄目だということと、言葉が遅れていて、気持ちが表現できなくても、状況は理解できているよ。という意味であったり、そういう子供ほど、環境の変化や、親の心情について敏感になって、それが乱暴な行動になったり、場合によっては自傷行為になったりすることがあったりすることがあるから気をつけなければならない。親にもいろいろあるだろうが、そういうことは置いておいて、子供の前では、感情的になってその時々で態度を変えるようなことは避けなければならないということを示唆しています。

それで、Aちゃんに対してですが、仲良く遊ぼうねという言葉の意味を理解しているのかどうかということなんです。
言葉の習得が遅い場合にも、いろいろあって、意味は解ってるが発することが出来ない場合と、意味も解らないし、発することも出来ない、あるいは発する事はできるが、気持ちの抑制が難しい。
意味が解らず、発することも出来ないし、気持ちの抑制も難しい。ということです。
Aちゃんのためにいろいろお母さんに助言しても、お母さん自身が子供の問題点に気がついていない場合の改善はむずかしいです。
もしも、注意をするならば、短く、わかりやすく、できれば事前に阻止、できたらほめるです。
ただ、子供の発達は素人がみても、障害なのか、そうではなくて、すこし遅れているだけなのか、わかりません。
いざとなったら、自分のお子さんを守ってあげることですね。これが一番大事ですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。

家庭状況が大変なので、なかなか注意しにくいのですが、してみます!

理解度についても考えてわかりやすく伝えてみます。

お礼日時:2012/05/21 14:49

しますね、言います。


ただシングル家庭の悩み、プレッシャー、疲れ、ゆがみというのは一般家庭から比べれば想像を絶します。
私もシングルの親子や父親は何年も単身赴任してる家庭をいくつか知っていますが、よっぽど精神的にタフであるか教育者のような要領と方針がしっかりしてないとお子さんは基本荒れてます。

勝手な想像ですが両親の不仲やケンカを見せ付けられ、心が荒れて他の子の幸せが許せなくなってるんじゃないでしょうか。
ママさんも正直自分の心身整理で手一杯になっちゃってるんだと思います。
なので自分ならある程度裏取りし「自分が叱っちゃってもいいかな? ちょっときくつても」などと確認を取ります。

そのママさんをみんなで支えてあげてください、なんていうつもりはありません。
みなさんご自分の家庭でもう大変でしょうから。
でもそうなったらステキな地域ですね、とは思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。

家庭状況が大変なので、なかなか注意しにくいのですが、してみます!

お礼日時:2012/05/21 14:48

私は注意します。


おもちゃの取り合いなどには口をだしませんが
「なぐった」「蹴った」「突き飛ばした」など明らかに危害を加えた瞬間に
叱ります。
余所の子だろうが関係ありません!
当事者の親ではなく第三者の親が叱るのがいいかと思います。

大人の「遠慮」を子供は見抜いているんじゃないでしょうか…。
かかわりたくなければ、その場を離れたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

家庭状況が大変なので、なかなか注意しにくいのですが、してみます!

お礼日時:2012/05/21 14:47

3姉妹の母です。


私は結構一緒に遊んでいる子だったら(保育園のお友達とか)、バシバシ注意しちゃう方です。
お友達のママも同じようにうちの子を注意してくれたりするので、気付いた人が注意するという感じでしょうか。

>Aちゃんはオモチャを持って走って逃げます。Aちゃんのママさんが追いかけて、お友達におもちゃを返させます。その後「Aたん、えらいね!お友達と仲良くできたね~!」とAちゃんを抱きしめてほっぺにチュとかするので・・・

これ、よくないですね。
これを続けると、「物を奪って返したら褒められる」とインプットされます。
というか、もう既にされているんじゃないでしょうか。

周りのお母さんもお子さんもかなりの被害を被っているようですし、Aちゃんのママに一言言うべきではないでしょうか?
一緒に楽しく遊びたいから、もう少し注意の仕方を変えて欲しいと・・・。

環境からして、「ママの気を引きたい」だけのようにも思えますから、
まずはママの意識を変えてもらわないといけないかなと思います。

>、「Aは頭が良く敏感な子だから、家庭の雰囲気が悪いことで、私の気を引こうとこういう行動に出ているらしいって、広場(子育て支援センター)のスタッフさんに言われた」

って、助言してもらっているのにねぇ。
褒めるべきところ、間違えていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

家庭状況が大変なので、なかなか注意しにくいのですが、してみます!

お礼日時:2012/05/21 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!