

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スペインに限らずカトリック国では1月6日は重要な祭日です。
呼び名は国よってさまざまですが、1月6日は幼子イエス・キリストの誕生を星に導かれて知った三賢人がはるばる訪ねてきた日です。三賢人は三つの贈り物を携えてきました(黄金、乳香、 没薬)
この故事に習いカトリックでは1月6日に子供たちに贈り物をします。すなわちこちらが本来のお祝いで、12月25日は後にキリスト教(カトリック)がヨーロッパに広まった時、冬至のお祝いやその習慣(クリスマス・ツリーや花冠など)がキリスト教に取り入れられたからだといわれます。つまり、キリスト教は布教の過程で北の蛮族の習慣を一部取り入れることにより、宣教を容易にしたといえると思います。
12月24日はキリスト誕生を祝うため実家で母親の
手料理で静かに過ごすのが習慣です。日本のように子供は別行動など許されません。恋人はどちらかの家庭で一緒に過ごすことになります。12月24日の贈り物の習慣は国、家庭によって違うでしょうが1月6日に子供たちが贈り物を貰うのは共通しています。12月24-25日は大人のクリスマス、1月6日は子供中心のクリスマスと理解してもいいでしょう。
参考URL:http://www.jspanish.com/yomimono/patio/patio23.h …
No.2
- 回答日時:
ちょうど同じころ、クリスマスから年末年始にかけて、休暇をフランスで過ごしていたものです。
招待してくれた友人カップルの男性のお父さんがスペイン人ということで、いろいろ話を聞くことができました。といってもクリスマスの過ごし方やその解釈は、宗派や地域で、更には各家庭によってもだいぶ異なり、とにかく多種多様だそうです。それで本題にもどりますと、そのスペイン人のご家庭(バルセロナあたりの、カタルーニャの方)ではやはりおっしゃるとおり1月6日にプレゼントを渡すよ!と言っていましたよ。それでも12月24日の夜にも家族で集まって、ちょっとごうかな食事をしたりするそうです。最近は少数派らしいですけど、ミサに行かれる方もいるそうですよ。この日本でもおなじみのイヴという日は、カトリックの習慣がベースにある人たちにとっては、ある意味儀式的な意味あいをもっているのでしょうね。ちなみに1月6日というのは、参考URLをご覧になればわかるように、なんだか北欧らへんに住んでいる、トナカイを引いたサンタさんのイメージとはちょっと遠い背景があるみたいですね。そうそう、スペインでもその地方では、クリスマスの時だけに作られる期間限定のお菓子、なんてのがありましたよ。ラードを使用した、柑橘系の香りがする、ちんすこうにも似た焼き菓子でした。お菓子といえば、その1月6日(あるいはその近くの日)あたりにガトー・ド・ロワという、ちいさなマスコットが隠されたケーキのようなものを食べる習慣があります。みんなで切り分けて、そのマスコットが入っていたものを選び当てた人が、その年の幸運を得る人、という楽しい曰くつきです。儀式的な意味合いはほとんどなく(何かしらの由来はありそう)、滞在中はクリスマスイヴ以降、しかもほぼ毎日、食後のデザートととして食卓にでていましたねー。ちょっと余談ですが、フランスでも、12月24日を過ぎてもクリスマスのムードは健在で、町の飾りつけはもちろんのこと、正月を過ぎてもテレビのCMや番組はクリスマス仕様でした。日本人の私にはちょっと不思議な光景だったのはいうまでもなく・・・。
参考URL:http://mjukis.net/wind/frame/essay/06.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/19 13:07
有難うございました。
そういえば、私もスペイン滞在中にサラゴサという町で1/1の夜ミサをちょっとだけ覗かせてもらいました。
賛美歌は「きよしこの夜」だったので、私も(こっそり)日本語で歌っておきました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 4月1日に新元号が発表されますが、元号が変わるのは来年の1月1日からでしょうか?
- 2 5月28日に逮捕され、今月27日に初公判を控えている旦那が 6月17日
- 3 9月9日から12日までグアムへ旅行する予定の者です。 北朝鮮のミサイル発射が9月9日におこなわれるか
- 4 8月10日~15日までお肉を食べない宗教? 私の知り合いに、毎年8月10日~5日間程、お肉を食べない
- 5 新型インフルエンザの現在の6月1日現在の感染状況
- 6 1月11日本葬→四十九日はいつ
- 7 1月9日の成人の日に、わらや竹で作った どんどん焼きを河川敷とかでやる地域が多いと思いますが、なぜ
- 8 1月1日の神社の閉門
- 9 外国の1月1日について
- 10 FXスワップ 税金 2012年1月1日
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
年賀状裏面デザインで鶴は酉年...
-
5
日本では喪中に赤い服を着るこ...
-
6
クリスマスになぜサンタクロース?
-
7
年賀状で寒中お見舞いはいつから?
-
8
高校生の喪中・寒中見舞い
-
9
何でサンタクロースに限って信...
-
10
サンタさんは、なぜ赤い服を着...
-
11
日本のクリスマスの起源
-
12
クリスマスの12日間
-
13
彼女の実家へ送る年賀状
-
14
出向先での年賀状
-
15
年賀状 文例
-
16
サンタが来るのはイブの夜?
-
17
耳あけ やりましたか? (お...
-
18
「寸志」の代わりに「松の葉}?
-
19
「宿についたときに出されるお...
-
20
お祝いの貼り出し
おすすめ情報