
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1/250だとアリイかオータキあるいは童友社のキットではないでしょうか。
こちらのページが詳しく製作ポイントを載せています。
その他の修理のポイントも分かりやすいと思います。
*空中線の工作*
「空中線に使用する材料は、色々と考えてみました。伸ばしランナー、ピアノ線、極細ワイヤーなどなど、色々試してみてよかったのが、ミシン用の絹糸でした。これは、細くて丈夫にできてるし、結びやすく瞬間接着剤も良く浸透するので今回試してみた中では最適でした。」
とのことです。
http://www.oshipee.com/omami/j-build-yamato.htm
参考URL:http://www.oshipee.com/omami/j-build-yamato.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/12 07:24
ありがとうございます。
ご回答、ありがとうございます。
大変勉強になり、かつ、謎がとけました。
大和は 今井科学の 木製のモデルです。(とても重いです。)
ありがとうございました。挑戦してみます。

No.1
- 回答日時:
材質とかは、分かりませんが、
ワイヤー状のアンテナであれば、つり用の糸(着色して使用)が太さも色々有るので、代用できると思います。
テーパー状のアンテナであれば、プラモデルのパーツのフレーム(丸い棒の枠)を適当な長さに切って、真ん中をライターなどで燃えないように注意して過熱し、両端を引っ張ると、テーパー状のアンテナに出来ます。(やけどしない様に注意してください)
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/12 07:25
ありがとうございます。
ご回答、ありがとうございます。
大変勉強になり、かつ、謎がとけました。
大和は 今井科学の 木製のモデルです。(とても重いです。)
ありがとうございました。挑戦してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
アマチュア無線アンテナ HB9CV...
-
5
VHF(144)/UHF(433)アンテナカッ...
-
6
別な周波数でもNHK-FMのラジオ...
-
7
スーパーラジオのIFT調整について
-
8
2.4G受信機で、ハンドランチグ...
-
9
フタバの送受信機について
-
10
プロポと受信機のメーカーの違い。
-
11
周波数433MHzについて
-
12
ハンディ受信機とカーラジオア...
-
13
受信機のクリスタル交換方法に...
-
14
2回路2接点のトグルスイッチで...
-
15
2サイクルエンジンがかかりに...
-
16
良く飛ぶ模型飛行機(ライトプ...
-
17
トルクの意味について
-
18
フリーホイーリングダイオード...
-
19
25C、30Cなど、リポバッテリー...
-
20
歯車の簡単な作り方