
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>おそらく低くなると思うのですが
逆だと思います。
「引火点が低くなる」ということは「低い温度で引火する」ということですから「引火しやすくなる」と言っていることになります。アルコールに水を混ぜれば燃えにくくなると考えるのが素直ですね。
引火という現象が起こる条件はその温度での蒸気圧が燃焼限界の下限を超えているということです。
加熱すれば蒸発は盛んになりますから蒸気圧は大きくなります。低い温度で蒸気圧が燃焼限界に達していなくても加熱すると蒸気圧が燃焼限界に達するようになります。そうなると火源を近づければ火がつくということです。
エタノールに水を混ぜればエタノールの蒸気圧は小さくなります。その分加熱によって蒸気圧を稼ぐ必要がありますので引火点は高くなるでしょう。
混合溶液の蒸気圧について調べてもらうと参考になるでしょう。
第一近似としては蒸気圧は濃度に比例して変化すると考えればいいです。
その分加熱が必要になりますが蒸気圧の温度変化の式が必要になります。
計算が面倒であれば蒸気圧表を利用すればいいでしょう。
80%のエタノールだとします。
蒸気圧は100%の時の値の0.8倍になります。
引火点は100%を前提にした値です。その値を t℃ とします。
蒸気圧表でt℃の蒸気圧がいくらになるかを調べます。その圧力をPとします。
蒸気圧がP’=P/0.8 になるような温度 t'℃ を表から求めます。
t'℃ が 80%溶液の引火点 だとしていいでしょう。
なるほど、低くなるのではなく、高くなるのですか。確かに考えてみれば、そのとおりですね。蒸気圧が低くなれば、その分、熱する必要がでてくるので、引火点なども高くなるわけですね。大変、詳細な情報で理解することができました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
混合溶剤の引火点
化学
-
20%アセトニトリルの引火点は何℃ですか?
化学
-
メタノールの希釈と引火点
化学
-
4
エタノール水溶液を危険物非該当にするには?
化学
-
5
物質の発火点を下げることは可能ですか。
その他(自然科学)
-
6
アルコールのpH
化学
-
7
n数?N数とはどのような意味ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
発熱量(燃焼熱)が大きいものほど燃焼しやすいのはなぜ?
その他(自然科学)
-
9
蒸留における組成について
化学
-
10
近似曲線とはどういうものなのですか?
Excel(エクセル)
-
11
ガードナーの比色標準液
化学
-
12
英文帳票で単位:百万円てどう表記する?
財務・会計・経理
-
13
粘着テープをはがす方向と粘着力
その他(自然科学)
-
14
production と product の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
百分率を表すこの3つ、W/V%、W/W%、V/V%…
化学
-
16
Excelにメールを添付する
Yahoo!メール
-
17
3σについて教えてください(基本的なこと)
数学
-
18
金属パイプが熱膨張・収縮すると内径は?
物理学
-
19
打ち方
Gmail
-
20
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
焼結助剤について
-
5
結晶化温度とガラス転移点て関...
-
6
ガスボリューム
-
7
吸光度差と温度の関係について
-
8
アセトアニリドの精製法について
-
9
融点測定
-
10
砂糖水を加熱して元の砂糖を取...
-
11
活性化エネルギーと活性化自由...
-
12
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
13
水溶性の引火性液体を水に溶か...
-
14
ロウ付けの失敗
-
15
状態変化で、温度が上昇せず一...
-
16
温度可変NMR
-
17
繊維の燃焼
-
18
温度とpHには関係がありますか?
-
19
示差熱分析で
-
20
ヘリウムガス粘度
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter