
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
更新されないということは、退出するということです。
更新内容に不満があるのでしたら、更新満了後に退去すれば良いだけです。
それをしないで居座っているなら更新を認めていることになります。
No.3
- 回答日時:
協議が決裂した理由は何なのでしょうか。
契約書に更新料を支払う義務が記載されていれば原則としては支払わざるを得ないと思います。ただし、話し合いによって、相手が合意すれば更新料を支払わなくてもよくなることもあると思います。
No.2
- 回答日時:
原則論ですから、実際には契約書の定めによって更新料の支払い義務があるかどうかを確認する必要があります。
法定更新であっても、更新の事実については契約上の義務が生じることになるからです。契約書に記載がない場合について述べると、更新料とは更新時の手数料として負担するものですから、事務を依頼した者が支払うべきものです。一般的には貸主が不動産管理会社や仲介業者に契約書の作成事務などを依頼するのが普通ですから、貸主に支払い義務があると言えるでしょう。
個別契約(不動産賃貸借契約)でその負担を借主に転嫁している場合は、その条件に合意して賃借しているため、借主が更新料を負担することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
契約書の書き方を教えてくださ...
-
5
契約期間に定めのない請負契約
-
6
芸能事務所の契約解消について
-
7
品質保証期間について(契約書)
-
8
理由もなく解雇を告げられました
-
9
バイトの契約更新書を勝手に出...
-
10
もともと自動更新しないタイプ...
-
11
契約期間の自動更新について
-
12
テナント 賃貸借契約ではない...
-
13
店の出入り禁止は法律にふれる...
-
14
美容院に半年間カラ―リングを何...
-
15
賃貸マンションの契約期間満了...
-
16
アルバイトの時給減額
-
17
賃貸物件の更新料と更新手数料...
-
18
請負契約では契約期間というの...
-
19
建設業における請負契約と常傭...
-
20
代表取締役変更後の契約書の取...