
1.物質の元となる素粒子や陽子、中性子、水素原子核などが形成されたのは、ビッグバンからどの位の時間の間か?
a 約1秒間
b 約10秒間
c 約3分
d 約38万年
2.主系列星の進化で、最終的に恒星の中心に形成される最も安定な原子核は何か?
a 鉄
b ウラン
c 炭素
d 金
3.縦軸に陽子の数、横軸に中性子の数を並べた元素の表を何と呼ぶか?
a 周期表
b 原子間力表
c 核図表
d 統一図表
4.自然界に存在する元素は、鉛(Pb)までである。○か×?
以上のことを知っている方がいたら教えてください(>_<)
さきほど、教えてくれたかたゎすいません
分かりにくいと思ったので、書き直しました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
化学
-
5
導体で同心の外球、内球があり...
-
6
なぜヘリウムは電子の数か2個な...
-
7
詳しい方お願いします。 原子番...
-
8
分子を作る物質と分子を作らな...
-
9
質量数、物質量、分子量、原子量
-
10
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
11
陰極に陽イオンが引き寄せられ...
-
12
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
13
カリウム原子 K 質量数39 原子...
-
14
転位と転移の違い
-
15
「宇宙に存在する原子の数」っ...
-
16
周期表はなぜあの様な形になる...
-
17
ベンゼンに溶ける化合物を教え...
-
18
電気的中性の条件について質問...
-
19
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
20
半導体、良導体、絶縁体の違い...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter