
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
急になんですよね。
以前サポートセンターで働いていた時に、同じ現象の人を何度か受けました。
原因は、有害を受けるHPを閲覧した為、勝手にPCの音を消す設定にされてしまうもので・・・。
OSによっても違いますが、
<マイコンピュータ>→<コントロールパネル>→<システム>を開きます。
「デバイスマネージャー」タブの【サウンド、ビデオ、及びゲームのコントローラ】の『~Sound Blaster~』に黄色い丸の中にびっくりマークか、もしくは赤い×印があればデバイスが停止しています。
他にも確認する箇所があります。
PCメーカー、OSによっても異なるので、まずはメーカーのサポートセンターに電話してみましょう。
修理にださなくても、簡単な設定方法で元に戻ります。
この回答への補足
詳しく説明して下さりありがとうございます。
本当に急に音が出なくなりました。
ウィンドウズ・メディア・プレイヤーで音楽を聴いているときに突然です。
デバイスマネージャーでビックリマークと赤い×印はなかったので、デバイスの停止ではないかもしれないです。
No.8
- 回答日時:
コントロールパネルにある「サウンドとオーディオデバイス」のプロパティから「オーディオ」を選択してください。
音の再生デバイスは正常に表示されていますか。 もし複数個ある場合は選択デバイスを変えてみて下さい。
以上でも変化が無い場合はハードウェアのデバイスマネージャよりサウンドのデバイスドライバを削除して再起動してみてください。
No.7
- 回答日時:
RealPlayerまたはQuickTimeがインストールされているようでしたら、一度、これらを開いてボリュームレベルを上げてから(最大にしてから)再度終了してみてください。
No.6
- 回答日時:
全ての音が出ないんですよね?
あまりにも基本的な事なのですが....
スピーカーへの結線は無事でしょうか?確かめてみてください。
デスクトップ機ならコードはずれやスピーカーSWのOFFが考えられるのですが、それはノートでは有り得ないですからね。
自信はアリマセン。ごめんなさい。
No.4
- 回答日時:
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私のPCのOSが2000なのですが、2000でもURLで記載されているようなトラブルが起きる可能性はあるのでしょうか??
デバイスマネージャのサウンド・ビデオ・およびゲームコントローラとファイル検索で確認しましたが、Yamaha AC-XG サウンド カード ドライバはなかったです。
う~ん。何が原因なのでしょう・・・。
No.1
- 回答日時:
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
わざわざURLまで教えて頂き、感謝しております。
私のパソコンの場合、全ての音が出ない状態になっております。
友人で同じパソコンを持っている人がいましたら、ファイルのコピーをしようと思います(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東芝dynabook EX/522CDEのサウ...
-
5
HP 6535s USBオーディオインタ...
-
6
パソコンにイヤホンをさしたら...
-
7
外付ハードディスクにソフトを...
-
8
USB接続で、挿す場所によっ...
-
9
パソコンでインターネット接続...
-
10
NEC LaVie SDカードの取出し
-
11
自分のPCがBluetoothに対応して...
-
12
MacBook Pro のリフレッシュレ...
-
13
Adobe Reader のDCとTouchの違...
-
14
ブルーレイ対応か知りたいです。
-
15
パソコンのOSだけを変えるこ...
-
16
TSSTcorp DVD-ROM SN-108DNのド...
-
17
SDスロットにminiSDを誤挿入、...
-
18
DELL INSPIRON1300のUSBがささ...
-
19
Lenovo のメディア・カード・リ...
-
20
DSP版Windowsを使いまわす