
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
色々と勘違いされているようですが。
まずウィルスソフトを常駐させて、常に最新のウィルス定義ファイルに更新している状態であれば、その辺のウィルスに「感染」することはありません。掛かろうとしてきたのを「防止」することはよくあります。
その場合でも駆除しましたよとのメッセージが出ますのでそれと勘違いしているのではないでしょうか??
一度感染した後にウィルスソフトをセットアップしてそれから駆除したのであれば、システムの改変が多岐にわたる悪質なウィルスであれば復元なりOSのリカバリなりが必要かと思いますが、小規模なものであれば別にそのまま使っても問題ありません。また当然ですが、感染を防止しただけであればそれらの作業は必要ありません。
というか最初からリカバリなり復元なりをしておくつもりなら、別にウィルスソフトもいらないでしょう。そういことをしたくないからウィルスソフトをいれて予防しておくものですから。
>klezなどの有名なウィルスのように駆除ソフト
「有名」でないからです。
専用の駆除ツールはNortonなどのウィルスソフトを持っていない人向けにそのウィルスのみのチェック・駆除を目的としたツールで、善意で作って公開しているものです(もちろん自社ツールの広告の目的もあるでしょうかが)。ボランティアを兼ねた広告活動ですので、それをしていないからといってどうこういうもんでもないかと思います。
>これでちゃんと駆除
おそらく「感染」を「防止」しただけのことですので、メッセージを斜め読みしてOKボタンを押しておけばそれで終了です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 カペルスキーでTrojan-Spy.Win32.KeyLogger.ii というウィルスが検出されました。
- 2 Trojan.ByteVerify というウイルス
- 3 Trojan.ByteVerifyウイルスに感染してしまいました。
- 4 Trojan.Win32.VB.ffとTrojan,Spy.Win32.VB.mnの対処方法を知りたい。
- 5 trojan.byteverifyのウイルス
- 6 トロイの木馬(Trojan-Clicker.win32.Delf.hi)(Trojan-Clicker.win32.BHO.abo)の2つを駆除できません。
- 7 Trojan horse Downloader. Turown.Gというウィルス駆除の方法。
- 8 Trojan.Psteal.Lineage.ncというものに感染しました・・・。
- 9 トロイの木馬(Trojan.PSW.Hangame) ウィルスバスターで発見できず
- 10 2種類のトロイ?駆除方法について(TROJ.ABWLZ.BUとTrojan-Downloader.Win32.Tiny.fe)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
noreply というメールはウイル...
-
5
doubleclick.netというのが出ま...
-
6
マカフィーを一時的に無効にす...
-
7
dllhost.exeとは・・・?
-
8
IPアドレスだとPingが通るのに...
-
9
タスクマネージャーを起動でき...
-
10
tmp.exe というファイルが・・・
-
11
simple Driver U...
-
12
中国語のウイルス?webアクセス...
-
13
メール件名に[***Spam***]がつ...
-
14
PCが重すぎて作業にならない
-
15
パソコン画面に現れる「個人設...
-
16
スマホのセキュリティソフトを...
-
17
変なメールが・・・タイトルが ...
-
18
freemakeのアップデート通知
-
19
PC起動時にRUNDLLというエラーが
-
20
ウイルスバスタークラウド契約...