
No.5
- 回答日時:
他の回答者さんもおっしゃるように,磁性体といっても,良導体と絶縁体があります。
鉄,ニッケルや,鉄を主とした合金など,金属磁性体は,電気の良導体であり,渦電流が流れます。
フェライトは絶縁物です。化学的には酸化鉄などの化合物ですが,陶磁器に近い性質で,
電気は流れません。
ちなみに,トランスなどに使われる珪素鋼板は,鉄に珪素を混ぜて電気抵抗を大きくし,
うすい板状にして両面に絶縁物を塗り,積み重ねて使います。渦電流を防ぐためです。
No.4
- 回答日時:
「磁石」と言ったとき材料となっている物質としてどういうものを考えますか。
鉄の棒磁石、馬蹄形磁石を考えますか。
スピーカーやモーター、文房具に使われているフェライト磁石を考えますか。
フェライト磁石は電流をほとんど通しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの?
- 自己インダクタンスについて 導線回路に電流が流れているとき、電流とその電流によって発生する導線回路を
- ①超伝導体を利用したMRIはなぜ高磁場を作ることができるのでしょうか? 「外部からの磁場を遮断して、
- 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手
- 電磁気学の質問です。 図のように、金属棒(長さd)に垂直な磁場が流れている時、その誘導起電力がuBd
- 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて
- 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの
- 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外
- ファラデーの電磁誘導が起きるときは導体棒の移動速度が一定では無い時に起きますか? V=dφ/dt で
- 広がりを持つ導体板のローレンツ力と起電力
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
導体間の抵抗
-
半径 a と半径 b (b > a) の厚...
-
磁界などに関する電磁気学の問...
-
磁性体は導体か
-
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
3つの同心導体球を1つのコンデ...
-
電磁力の仕事ついて
-
電磁気の問題です。解き方など...
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
電磁気の問題を教えてください
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
円柱?の磁束密度を求める問題...
-
等電位線について
-
はく検電器の同電位について
-
電気磁気の問題です
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
電磁気の問題です(電流密度)
-
導体表面の電界
-
導体の電子分布 / 空洞のある導...
-
電磁気学の問題です。解き方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報